
連立方程式の問題です。
1.A地点からB地点まではXkm、B地点からC地点まではykm、A地点からB地点を通ってC地点まで10kmある。A地点から出発して、A地点からB地点まで時速4kmで歩き、B地点からC地点までは時速3kmで歩くと3時間でC地点に辿りついた。この時、xとyを求めよ。
?1周3kmの円の道がある。いつも分速xmで走るA君と分速ymで走るB君が、同時に反対方向に走ると10分で出会い、同じ方向に走ると30分でA君がB君に1周差をつける。この時xとyを求めよ。
?A町から峠まではxkm、峠からB町まではykmある。ある日、A町からB町まで峠を越えて往復した。峠の上りは時速3km、峠の下りは時速5kmで歩いたら行きは1時間54分、帰りは2時間6分かかった。この時xとyを求めよ。
以前別の問題の質問をした時、絵を書いたらいいとアドバイスを頂いたんですが、この3問だけ絵を書いてみたんですが、わかりませんでした(;_;)
ヒント教えていただけませんか(;_;)?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1.A地点からB地点まではXkm、B地点からC地点まではykm、
A地点からB地点を通ってC地点まで10kmある。A地点から出発して、
A地点からB地点まで時速4kmで歩き、B地点からC地点までは時速3kmで歩くと3時間で
C地点に辿りついた。この時、xとyを求めよ。
x+y=10…(1)
x/4+y/3=3両辺に12をかけて、
3x+4y=36…(2)
2.1周3kmの円の道がある。いつも分速xmで走るA君と分速ymで走るB君が、
同時に反対方向に走ると10分で出会い、同じ方向に走ると30分でA君がB君に1周差をつける。
この時xとyを求めよ。
10x+10y=3000…(1)
30x-30y=3000…(2)
3.A町から峠まではxkm、峠からB町まではykmある。
ある日、A町からB町まで峠を越えて往復した。
峠の上りは時速3km、峠の下りは時速5kmで歩いたら行きは1時間54分、
帰りは2時間6分かかった。この時xとyを求めよ。
x/3+y/5=1と9/10両辺に30をかけて
10x+6y=57…(1)
x/5+y/3=2と1/10両辺に30をかけて
6x+10y=63…(2)
No.2
- 回答日時:
速さの問題は、道のり・速さ・時間と3つの量が関係するので、
図というより、表とかにまとめるといいです。
1.
<道のり>
AからBがxkm、BからCがykm、合計10km→1つ目の式
<速さ>
AからBが時速4km、BからCが時速3km
<時間>※時間=(道のり)/(速さ)より、
AからBがx/4時間、BからCがy/3時間、合計3時間→2つ目の式
2.
・反対方向に進むとき
<速さ>
A君は分速xm、B君は分速ym
<時間>
10分
<道のり>※道のり=(速さ)×(時間)より
2人が出会うので、A君とB君の合計が1周の3km(=3000m)
つまり、A君は分速xmで10分間に10x(m)進み、B君は分速ym
で10分間に10y(m)進み、その合計が3000m→1つ目の式
・同じ方向に進むとき
<速さ>
A君は分速xm、B君は分速ym
<時間>
30分
<道のり>
A君がB君に1周差をつけるので、A君の方が3000m多く進む、
つまり、A君は分速xmで30分間に30x(m)進み、B君は分速ym
で30分間に30y(m)進むが、その差が3000mになる→2つ目の式
3.
・行き
<道のり>
A町から峠がxkm、峠からB町がykm
<速さ>
A町から峠が(上りなので)時速3km、峠からB町が時速5km
<時間>
A町から峠がx/3時間、峠からB町がy/5時間で、合計が1時間
54分、時間だけの単位にすれば114/60(=19/10)時間→1つ目の式
・帰り
<道のり>
B町から峠がykm、峠からA町がxkm
<速さ>
B町から峠が(上りなので)時速3km、峠からA町が時速5km
<時間>
B町から峠がy/3時間、峠からA町がx/5時間で、合計が2時間
6分、時間だけの単位にすれば126/60(=21/10)時間→2つ目の式
というように、連立方程式が立てられます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 この問題を教えて下さいm(_ _)m A地点からB地点を経てC地点まで自転車で行くと15分、歩いて行 5 2022/04/09 22:50
- 数学 この問題の解き方を教えて下さい。 A地点には正確な時計Xがあり、B地点には進み方は正確であるが正しい 2 2022/06/05 22:10
- 数学 LがP地点とQ地点を往復したところ、4時間24分かかった。行きは時速6km、帰りは時速5kmで歩いた 5 2022/06/01 08:35
- 数学 数的推理の問題です。 ある池のまわりを一周する道路がある。兄と弟がその道路上のA地点を同時に出発し、 5 2023/05/10 16:06
- 中学校 中一 不等式の問題 4 2022/08/01 15:49
- 地理学 旅人算 3 2022/07/23 09:51
- 地理学 旅人算 2 2022/07/23 11:34
- 物理学 特殊相対性理論を、完全否定に成功~ガンマの数式は、成立しない。 2 2023/03/08 19:30
- 物理学 時間粒子のクロトンやクローノンを仮想すれば、アキレスは亀を追い越せますよね? 8 2023/07/06 04:20
- 数学 数学の問題が分かりません。 周囲が2700mの公園がある。Aさんと Bさんがこの公園の周囲を同じ地点 2 2022/08/04 00:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ある人が、A地点を出発してから...
-
ネッ友に会いたいのですが、東...
-
”速さ”の問題・・・
-
道のり・時間・速さについての...
-
P地点からQ地点へ行く道は4通り...
-
公務員試験:数的処理(動く歩...
-
「地点P及びQを通らない。」の...
-
追い越し算の内容が理解できな...
-
速さの問題
-
初歩的な質問ですいません。速...
-
速さの問題です。
-
中学1年数学 方程式の応用
-
再度のお願い
-
中学レベルの問題なんですが
-
この解答の欠陥を教えてくださ...
-
連立方程式の問題です。
-
中1の数学です。速さ・距離に関...
-
時間、距離、速さ の関係
-
この問題の解き方を教えてください
-
算数の、速さに関する問題
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報