dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

植物、動物は生老病死に苦しむ悩むことがないのに(動物は病に関しては苦しみがあると思いますが)、
人はなぜ生老病死に苦しみ、悩まねばならないのでしょうか。

イルカなどと違って、衣食住をまかなう必要があるからなど、わかりきった回答はさけてください。

A 回答 (3件)

農業高校の出身者としてまずもうしあげます。


どんな生き物にも生老病死にかんする苦しみはあります。
植物には生老病死の苦しみがないようにおっしゃっていらっしゃいますが、
植物は人間や動物のように声や言葉で苦しみを伝えられないだけでちゃんとサインはだしていますよ。
人間がそのサインを読み取れないだけ。
勘違いされないように。


さて、人が悩むのは『言葉』をつかい、それに『意味』をもたせているからです。
また、『ものを考える』ようになれば『欲求』もより具体化するので、余計に悩むことになります。

つまり、
・より長く生きたい
・でも、老いていくのは嫌だ
・怪我や病で苦しみたくない
・死ぬのは怖い、だから嫌だ

全て『人間の欲求』からきているものです。
その『欲求』がある限り『悩み』はなくなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は長く冤罪で投獄されてきて、出所後も人間嫌いになったこともありまして、ほとんど人との付き合いもなく過ごしてきた者で、裏の実態もほとんど知っているつもりですが、今の日本人がどういう考え、意見、知識をもっているか把握したくて、あえて答えがわかっている質問もしているわけなのです。あらためて御用マスコミや検察などの発表報道を鵜呑みにし、裏の実態も知らず流されやすく、無知な日本人が多いかという事実が確認できたわけです。ましな質問や回答でも表面的な浅はかな内容しかないことを残念に思いますね。教育制度の問題も非常に大きいということですね。できましたら『司法制度改革案』や『ロンリーフリーマン』や『不良惑星人』で検索してみてください。

お礼日時:2010/02/03 20:08

知恵を持ったから。



その為に、自分がかわいくなる。
かわいがってかわいがって、苦しい目にあわせたくないけれど、自然の摂理はそうさせてくれないから、尚更苦しむ事になる。
それは、自我がそうさせる。
    • good
    • 0

いや別に


ダーウインの進化論が正しければ
我々は動物から進化したと考えるならば
動物も生老病死に苦しむのは当然ですけど
ただ、人間は動物と違って治療が出来るから
生老病死に苦しみからどう逃れるのか
悩むんだと思いますけどね。

治療が可能だから悩む
単純な問題ですがそれが何か?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!