dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一匹狼は強いと言われますが、その源はどこにあるのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 団体や組織の運営を考えてみたときに、動く方向がバラバラだとやがて分裂してしまいます。家族経営ならともかく、おおぜいの人間をまとめるのは至難の技です。
    だから、組織内部に大きな求心力が必要。考え方は違って当然だから、それがないと前に進めません。一人だとその点はクリアできます。動く方向には迷いがありません。しかしです。一人は物理的に困難を極めることが多いです。相談も助言も求められません。
    そんなリスクを抱えての単独行動には、やはり何か理由があるのでしょう。
    そして、見える現状にとどまらず、そこから先に起こり得る良い変化も同時に提示されたのがベストアンサーに選んだ理由です。ありがとうございました。

      補足日時:2019/08/07 21:35

A 回答 (24件中1~10件)

孤独は弱いと思います。



「一匹狼」という言葉の私の最高の解釈は、「孤高の人」ともいうべきもので、
その源は「本気」(この質問にも回答しましたが)だと思います。

その「本気」に人は惹かれ、ついてくるから強いと思う。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

孤独と孤高とは違いますね。
孤独は弱い。しかし、孤高は強い。
「本気」だから。
妥協しない心の態度が
人を引き寄せるのでしょうか。

お礼日時:2019/08/05 13:21

なぜ清秋へ行き俺たちやレトrつ尾にまだ青ら得てるのでしょうか。


何故嫌がらせしてるんどえh層化。

先をこさえて、惨めに屈辱に耐えてる状態なのですね。

こちsも無味に時間がテラゾーs食い手
怖いですね。爪だの。何アンド絵h層化。
ちsもお盆ですよ

ツイッターから追い出されたのが終戦記念日でウ亜kら
配せインした問うことなのでh層化。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

yukiyamaichigoさん。
先を越されて、惨めに屈辱に耐えてる状態
ではないので安心してください。
私は考えています。

お礼日時:2019/08/06 22:47

再考、の結果は。



回答№1と№3が私の結論となりました。

一匹狼に強さがあるとすれば、その源はこれだと思いました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

えっ!もうベストアンサー?
暑い、暑いとくだを巻いてる間に
汽笛さんに先を越されちゃった!
私のベストアンサーはちょっと待ってね!

お礼日時:2019/08/06 20:29

あはははははは


まるで ゴルゴ13だったね

独りの能力は 限られるけど
自分を信じるチカラがあれば
強い
努力と能力 が 備わっている
一握りの 人だけが
観る世界かも しれない

秀ですぎて 他を
受け入れることが 出来ないのかも しれませんね

捨て去るモノも 多いんでしょう
孤独を チカラに
換える器を 持っているんだね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

豪快な笑いですね。笑う門には福来たりますよ^_^
ゴルゴ13でしょうね。きっとかっと。
国家権力にも立ち向かうことができるとは
お話の世界だけかもしれませんが
>一握りの人だけが観る世界
現実に当てはめてもそうなんだと思います。
孤独とは隣り合わせですが
孤独をチカラに換えているんでしょうね。一匹狼は。

お礼日時:2019/08/06 22:25

#13です。



>強いのに集団でいるのはなぜでしょうか。

強いのに集団でいるから獲物を捕らえるのに効率が良いのですよ。強いから1匹でもいいや、ってんじゃ、頭悪いって言われちゃいますよね。

動物の世界で獲物を狙った時の成功率が最も高いのは何だかぞ存知ですか。1番はハイエナです。ハイエナはイヌ科の動物です。ハイエナの成功率は90%を超えている。彼らは集団で獲物を狙います。ライオンの成功率は10%ぐらいだと聞いています。ですから、ライオンはハイエナがいたらいつもその周りをウロウロしている。そして、ハイエナの捕まえた獲物を横取りするのです。動画などで、ライオンが獲物を食べているときに、好きがあったらその獲物を食べようとライオンを遠巻きにしている場面を見たことがあるでしょう。あれは、ライオンに取られた獲物をハイエナが取り返そうとしているのです。

ところが、多くの人が、ライオンが捕まえた獲物をハイエナが盗もうとしていると誤解しています。なぜだと思いますか。それは、ハイエナが醜くてライオンが美しいからです。人間は、見た目で誤魔化されやすい性癖を持っています。ハイエナはいい迷惑ですね。私のようなブ男は身につまされます。

ところで、狼もイヌ科の動物で、獲物の捕獲成功率はハイエナに迫る勢いです。狼を改良して家畜犬ができましたが、たった1匹の犬が自分よりはるかに大きいそして牙を持ったイノシシを攻撃している場面を動画で見たことがあります。狼や犬は1匹でも大変勇猛で強い動物です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

弱いからではなく、戦略だからですね。
あえて群れる。
強いものでも集団でいる方が
都合が良いというわけですね。なるほど。
狩猟のため。生き延びるための方策なのですか。

お礼日時:2019/08/05 22:49

一匹だからと言って強いとは限らないと思います。


こちらは、どちらかと言えば、一匹の方だと思いますが、全然強くないです。
犬の遠吠えです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

一匹でいるから強いとは限りませんね。確かに。
狼の遠吠えというのは
自分の縄張りを周囲に知らせるためのもの。
犬の遠吠えはなんでしょうね。

お礼日時:2019/08/06 22:11

強い個性がある人が群れないだけだとおもうけど


結果守るべき仲間がないということは負担がすくないということでしょうね
とはいえ守るべきものがないのに強くある必要はないので
むしろ一匹狼はよわいと思いますよ
twitterとかで理論武装ができてないのに強い言葉で持論を述べて炎上している人たちは
一匹狼の弱さの象徴だと思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>守るべきものがないのに強くある必要はない
だから、理論武装などの防御が甘くなるんでしょうか。
ともあれ、一匹狼は強い個性の持ち主なのですね。

お礼日時:2019/08/06 22:03

一匹狼が強いと言われるのは


頭が1つしかないからと思いました。
頭数が多いと考えや行動も
千差万別で
それを纏めたりする事はとても大変だと思います。
頭の数=人の数なのですが、
数が多い分、強いところも沢山あるけれど
弱い部分も同じくらい出てくる。
そうなりますと、一匹狼は自分の考えも行動も把握出来て
強いと思います。
気楽で強い。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答を読ませていただいてて不思議な気分になりました。
>頭が1つしかないから
から、始まる展開に。
そう言えば、集団って、体は1つなのに
その上にたくさんの頭が乗っかっています。
想像上の生き物みたいに
体は1つで頭がたくさんくっついている。
だから動こうとしても、結局
身動きひとつできないんじゃないかしら。
なんて考えてしまいましたね。
その点、一匹狼は1つの体に1つの頭。
理にかなっています。

お礼日時:2019/08/06 21:54

1人でいる人に向かっての最大級の褒め言葉だと思います。


本人は、一匹狼の言葉で自分を奮い立たせているだけだと思う。
人間は誰1人として強い生き物ではないと思います。儚く弱く寂しい、動物の中で一番弱いのが人間だと思います。一匹狼の語源を作った人こそ
上記に当てはまる人間だったのではないかと推測してしまいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

動物の中で一番弱いのが人間。
一匹狼にたとえられる人間も
弱さとは無縁で、いつも
自分の弱さと対峙しているということですね。
最大級の褒め言葉。なるほど。

お礼日時:2019/08/06 05:01

キャラさん


お久しぶりです。

一匹狼の強さは
用心深く 逃走手段、攻撃のタイミング、ターゲット確定

用意周到で
群れの様に 役割分担が
ある訳ではなく
統べて1人で 賄える能力が
あるからでしょう。

" 策士、策に溺れる。"
に ならなければ ですが……

自己分析でき、
自分にも厳しくないと駄目ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんばんは。お久しぶりです。お元気ですか。
さて、一匹狼は自己を統率することができる能力、
用心深く、攻撃、逃走などに適応する身体能力、
ターゲットを確定するための頭脳を兼ね備え
それに加えて、自分を厳しく律することができる人。
そんな人いたら、あこがれちゃいますね。

お礼日時:2019/08/05 22:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す