dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数年前から続く体調不良の原因が化学物質過敏症でした。
1番苦しいのは患者本人なのですが、家族も悩み苦しむ毎日です。
患者は年々増え続けているとは聞きますが周囲の理解はなく本当に治る病気なのか不安しかありません。
口にする物も気を付けてはいますが本当に正しいのか、何が正解なのかも分からず困惑ばかりしているので疲れました。
生きているのがツラいなんて本当にあるんですね。
本来ならば苦しんでいる本人を励まし1日でも早い社会復帰をと願うのが理想なのでしょうが、もう自信がないです。
参考までにお聞きしますが症状が改善された人は、どのような暮らしをされましたか?
衣食住について伺いたいです。

A 回答 (3件)

私も、2月に発症しました。


こんな病気?があるの知りませんでした。
一人暮らしです。仕事も辞め、話相手いません。
外出すれば(買物等)反応しないかドキドキです。
反応するものも、増えてきてます。
先が見えず、辛い日々を送っています。
発症した人じゃないと、この苦しさ、辛さはわかりません。
抑える薬がないので、どうしょうもありません(泣)
    • good
    • 0

そもそも本当に化学物質過敏症なのか病院で調べたほうが良いのでは?



例えば、一酸化二水素という化学物質がありますが全員が食べています。稀にアレルギーがありますがほとんどの人は関係がないです。身の回りはありとあらゆる化学物質で溢れていますのでどの化学物質がNGなのか突き止めたほうが良いです。ちなみに、一酸化二水素というのは化学物質の名前ですが一般名称は水道水のことです。
私の場合、化学物質過敏症というよりももっと限定的で、香りと微粒子、極度な乾燥がダメでそれに適した対策をすると体調がかなり良くなりました。香りも可能な限り特定して洗濯石鹸を替えたり(その辺に売ってるやすいものをいくつか試して咳が出にくいものを選んだ)、フローリングをDIYで張り替えたりしました。微粒子はHEPA付きの空気清浄機を回すことで対応。乾燥はマスクなどですね。
    • good
    • 0

食品添加物・人工甘味料・果糖ぶどう糖液糖・アクリルアミド・トランス脂肪酸・白い悪魔の3兄弟(砂糖・白米・小麦粉)は遠ざけよう。



化学物質過敏症 治療方法5つ! - YouTube
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!