dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

化学物質過敏症について質問です。
私は、24歳男性です。半年前に、化学物質過敏症になりました。
原因は、芳香剤です。その時ちょうど洋酒チョコレートを1箱一気に食ってしまい、トイレに入り口の中に唾が溜まっていたので、思いっきり鼻で吸っていたら酩酊しました。気持ち悪くなりました。
その後、職場で除菌剤などを使うのですが使ってたら口の中が唾溜まってて鼻でまた吸ってると酩酊して、口の中が除菌剤っぽい風味がしました。
そして、シャンプーで髪の毛を洗っていたら急に匂いがキツくなり、気分悪くなりました。
それから、化学物質系の物がダメになり、次第にはシャンプーを使うのも無理なりました。
それだけでは無く、お腹も張っているような感じで時々胸やみぞおち辺りが引き締められるようになります。
何故、こうなるのか分からず内科で心電図の検査をしても異常なし。耳鼻科に行って話をしても理解されず。アレルギー科や呼吸器科に行っても、正常。詳しい検査はしてくれなかった。
心当たりは、病院で勤務していて毎朝早く、残業もしばしばあり、人間関係のストレスがあったり、大変でした。休みは週に1日で、休む暇が無く、家族とのストレスも半端なかったです。
毎日、早寝早起きしてたまに散歩やウォーキングしてるのにあまり改善されません。
どうしたらいいですか?

A 回答 (1件)

化学物質過敏症は、化学物質に対する過剰反応が起こる症状で、環境やストレスなどの要因によって引き起こされることがあります。

この症状は、芳香剤や除菌剤、化粧品、食品添加物など、私たちが日常生活で触れる化学物質に対して発症することがあります。具体的な治療法は確立されておらず、症状を軽減するための対処法が主になります。

まず、環境を整えることが大切です。化学物質を使用しない環境を作り、可能な限り自然なものを使用するように心がけることが重要です。また、ストレスを軽減することも重要です。十分な睡眠、適度な運動、ストレスを減らすための心理的なケアなどが必要です。

次に、アレルギー科や呼吸器科などの医師に相談し、適切な治療法を探すことが大切です。症状の軽減に役立つ薬やサプリメントなどがあります。また、アレルギー検査を受けて、症状が起こる原因を特定することも役立ちます。

さらに、健康的な食生活を心がけ、栄養バランスの良い食事を摂ることも重要です。また、ストレスを軽減するために、瞑想やヨガなどのリラックス法を試してみることも役立ちます。

症状の軽減には、個人差がありますので、治療法や対処法については、医師と相談しながら適切な方法を見つけていくことが重要です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!