dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家庭電源のLED外灯があります。
径10mmの球?が10個付いているのですが、点灯しません。
配線根元までの導通は確認出来たのですが、基盤全体が樹脂で覆われております。

直列配線だと思うのですが、例えば普通の電球のように、仮に不良LEDが1個であれば、それを外して他9個が点灯すれば良いと考えたのですが、LEDの事はさっぱり解りませんので、その樹脂を剥がして試そうかどうか迷っています。

根本的に素人では修理不可でしょうか?お教え下さい。
尚、「専門技術者に修理依頼をせよ」とかの回答は不要です。

A 回答 (5件)

>直結ではだめでしょうか?



直結にすると、LED全体の電流が増えます(多分5%位)
その分、明るさが増えますが...
この手の回路って、結構ギリギリの設計がされていて、今回断線したのも、限界ギリギリの電流が流れていて、一部のLEDが品質のバラつきでそれに耐えられずに断線した可能性が有ると思っています
したがって、これ以上電流を増やすと、別のLEDが断線する可能性が大きいと思います

LEDにどのくらいの電流が流せるかについては、こちらが参考になるかも..
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます!

先のアドバイスの通りテストし、不良のものが判明し、取りあえず直結したら、他のは点灯しました!!

抵抗の事、なるほど、よく理解出来ましたので早速抵抗を買いにいこうと思います。

本当にありがとうございました。助かりました!!!。

お礼日時:2010/01/31 14:43

直列接続で、LEDの断線が原因であるとした場合...



電圧を掛けた状態で、各LEDの端子電圧を測って見て下さい
正常なものは0Vを示し、断線したものは電源と同じくらいの電圧を示すと思います
断線したものが特定できたら、それを外し、替わりのLEDを入れるか、替わりの抵抗(100Ω位)を入れます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にありがとうございます。
このようなアドバイスをお聞きしたかったのです。
樹脂がうまく外せれば早速テストしたいと思いますが、特定出来た場合、抵抗なりを入れないとダメなものなのでしょうか?直結ではだめでしょうか?
(反論ではなく素人の単純疑問です)
何卒よろしくお願い致します。

お礼日時:2010/01/31 14:05

 原則,屋外使用を前提に作られている電気製品の電子回路基板は,大半がコーティング処理をされていますね。


 
 エポキシコーティングの電子回路基盤だと,本職でもユニット交換しかないです。
 サービスパーツもユニットでしか供給されてないはずですしね(あればの話ですが)

 電子制御関係の学習を趣味で結構やってきてる自分ですが,(P-Spice,OrCad,FPGA,PIC,H8,アナログ増幅回路等)なんだかNo1さんに対する解答がひどいので,詳しいノウガキは言わないようにします。(プロは引っ込めヽ(`Д´)ノって感じがしますから)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
具体的に修理が難しい旨、回答いただき嬉しく思います。
この製品は、大手マンションでも使用されていたと聞いていますが、倒産したみたいで、部材供給が無理なのですが、不良2個のうち1個が、断線していてそれがすんなり直ったものですから、意地になりあと一つも直せればと思った次第です。

No.1の者に対する返答は、人間同士の会話なら成立しない言葉をそのまま端的記入して回答する人が多い為です。
heppocomさんのように、これこれだから修理不可能と書いてくれれば質問している方も気持ちよく受け入れられます。
(ちなみに私も機械系の技術屋です。むしろプロの言う事こそ受け入れますし、真のプロこそ素人には優しいと思います)

お礼日時:2010/01/31 13:58

テスターは有りますか?

この回答への補足

ありがとうございます。目の前にあります。

補足日時:2010/01/31 12:57
    • good
    • 0

>根本的に素人では修理不可でしょうか?お教え下さい。


>尚、「専門技術者に修理依頼をせよ」とかの回答は不要です
素人には修理不可。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼日時:2010/01/31 12:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!