dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回、長く使っていたイヤホンが断線してしまいました。なにか、イヤホンが断線しないように注意することはありますか?

A 回答 (4件)

使用時保管時共に、コードやコードの付け根に負担がかからないように気を付ける以外ないと思います。


私はかなり神経質に使いますが、断線は避けられないようですね。
また、製品によって断線のしやすさに差があるようですね。
最近はイヤフォンを買った時にレシートや保証書を確認し、断線した際は面倒ではありますがメーカーの保証を利用しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱそうなんですね…気をつけて扱いたいとおもいます。回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/25 17:48

長いからといって、束ねて結ぶ目(緩くても)をつくるのが


断線の元といわれたことがあります。
束ねるときは、輪ゴムや針金のはいったリボン(正式名称がわかりません)を使用するようにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今までiPodにぐるぐる巻きつけて保管していました。輪ゴムなど試してみたいと思います。回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/25 17:50

専用ケースに入れてます。

使っていないときにプレーヤーに巻きつけるとコードが痛みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それやってました^^;今度から気をつけたいと思います。回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/25 17:47

こんばんは。



やはりひっぱらない事だと思います。

i-podや携帯等で接続して耳につけるなら耳から一旦、胸などでクリップ留めして出来るだけ本体を耳に近い場所に入れる事だと思います。かばんに入れて持ち歩くとどうしてもぶらぶらして引っ張る機会が無意識に増えると思います。

あとはカールコードの方が多少ましかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

引っ張っていたのではないのですが、iPodにイヤホンをぐるぐる巻きつけていました。やはりいけなかったみたいですね。回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/08/25 17:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!