
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
1 モノ
2 ジ
3 トリ
4 テトラ
5 ペンタ
6 ヘキサ
物知り爺さんが3羽の鳥をかってたよ。
ある日、爺さんは4回虎をペンタ!ってしたけど
虎はへーきさ。
No.2
- 回答日時:
まともに覚えるしかないだろうねぇ…。
長年教えてますけど、錯イオンの語呂合わせはないですね。
参考までに。
数詞は日常生活でよく使いますから覚える、とかいうまでもないかと。
日本語にもだいぶ入っています。
1:モノ→モノレール
2:ジ→ これは日本語になっているものがほとんどありません
3:トリ→ トライアングル、トリオ、トリプル
4:テトラ→ テトラポッド、テトラパック
5:ペンタ→ ペンタゴン
6:ヘキサ→ ヘキサゴン
8:オクタ→ オクターブ、オクトパス などなど。
配位子に関しても、ほとんど元素の名前が書かれているだけです。
こっちは「そんなもん」と思って覚えてしまったほうが早いです。
せいぜいよく使うのは4つぐらいですからね。
No.1
- 回答日時:
「語呂合わせ」って「単純に暗記する」だけのものなので, 実は「語呂合わせごと忘れる」ことがありえます. それよりはちゃんと理解した方がいい.
まず, 数詞については覚えてください. ただし, これはギリシャ語なりラテン語なりからきているものなので, 覚えればこれ以外にもいろいろと使い道はあります. 例えば monorail, dilemma, tricycle, tetrapod, pentagon などなど.
配位子の名前も最終的には覚えるしかないですね. アンミン (NH3), アクア (H2O), カルボニル (CO) は単独ではここだけしか出てきません... が「アクア」が「水」ってことはどうこうではなく知ってていいと思う.
ここで上がっている他の配位子はすべて陰イオンなので, 「イオンとしての名前+o」でついています. CN^- なら「シアン」なので (KCN: シアン化カリウム = 青酸カリ) cyan + o = cyano = シアノ, とかね.
ちなみに「チオスルファト」の「チオ」は「酸素を硫黄で置き換えた」という意味. 「チオ硫酸」の「チオ」です. 「スルファト」が「硫酸イオン」に対応します.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 イオン反応式について 1 2022/06/29 23:36
- 化学 この錯イオンの日本語名を教えて下さい [Fe(H2O)6]SO4 自分は「ヘキサアクア鉄(Ⅱ)硫酸」 2 2023/01/21 23:42
- 化学 この化学反応を分類すると、何ですか? 2 2023/07/17 17:04
- 化学 陰イオン交換クロマトグラフィーについて 陰イオン錯体の形成による分離の実験を行いました。 試料溶液中 1 2023/05/02 01:24
- その他(職業・資格) 来年、仕事の都合でエネルギー管理士の資格試験を受験しようと考えているのですが、難易度について教えて下 1 2022/09/24 12:14
- その他(病気・怪我・症状) 学習障害について 1 2023/05/11 21:36
- 化学 アンモニア水の緩衝溶液に酸(塩酸)を添加する場合 化学 3 2022/07/13 11:13
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 化学 化学:塩素の製法について 5 2022/12/27 10:31
- 大学受験 高3、march志望です。助けてください...! 古文の模試で3割しか取れませんでしたT^T 今から 6 2022/09/24 09:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
錯イオンの配位数や形は覚えるしかないのですか?
化学
-
氷晶石の化学式を理解もしくはゴロで覚えたい
化学
-
受験生のオナニー
不感症・ED
-
-
4
フタル酸だけ特別にイソ、テレと呼ぶいう理解で良いですか?
化学
-
5
ジアンミン銀(I)イオンの反応
化学
-
6
2階微分d^2y/dx^2を詳しく教えてください
数学
-
7
証明の終わりは、「よって題意は示された」で大丈夫ですか? 猿でも分かるように教えてください
大学受験
-
8
eのlog2乗がなんで2になるのですか? 明日テストなので教えてください
数学
-
9
尿素やアルコール、グルコースなどの化学式ってどうやって覚えてますか? 塩化ナトリウムとか名前から元素
化学
-
10
酸化剤の酸化力の強さはF₂>O₃>H₂O₂>MnO₄⁻>Cl₂>Cr₂O₇²⁻>Br₂>NO₃⁻>F
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無機イオンの分離の方法と酸塩...
-
アンモニア性窒素とアンモニウ...
-
キレート滴定について。
-
ミョウバンの合成について
-
化学で質問です。 水の電気分解...
-
イオンモールを出禁になりまし...
-
単位について Eqとは?
-
セッケンの性質についてです。 ...
-
なぜ酢酸ナトリウム?
-
イオン性%
-
無機錯体の合成について
-
フッ化ビスマス(3)型結晶
-
硫酸銅(II)五水和物を水に...
-
ジアンミン銀イオン溶液に硝酸...
-
ナフトールがアルカリ水溶液に...
-
鉄イオンになぜFe2+とFe3+があ...
-
マイナスイオン発生装置はホン...
-
マイナスイオン
-
ヨウ素とヨウ化カリウム水溶液
-
キレート滴定の実験の考察につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イオンモールを出禁になりまし...
-
単位について Eqとは?
-
セブンイレブン(イトーヨーカ...
-
リプリニッシャーの 意味を教えて
-
無機イオンの分離の方法と酸塩...
-
キシラート
-
キレート滴定について。
-
なぜ酢酸ナトリウム?
-
化学で質問です。 水の電気分解...
-
アンモニア性窒素とアンモニウ...
-
塩化物イオンを塩への換算
-
イオン化傾向にV、Mo、Rh...
-
硫酸イオンの式
-
再結晶でエタノールを加えた理由
-
ミョウバンの合成について
-
鉄イオンになぜFe2+とFe3+があ...
-
濃アンモニア水の保存容器
-
塩酸に鉄を入れて溶けていくと...
-
H3O^+はあるのにH4O^2+はなぜな...
-
硝酸銀について
おすすめ情報