dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
現在、初年度登録H3年2月のセリカ(E-ST185)に乗っています。
ドライブシャフトのブーツが切れているとの事で、早急に対応したいと思っているのですが、色々調べていましたら疑問が…^^;

コストを重視する場合、従来からあるゴム製のドライブシャフトブーツ(分割式)もある、との説明を見ました。
しかし、材質はこれから主流になるウレタン系樹脂材の物の方が好ましい、という説明文も読みました。ゴム材に比べて樹脂材の方が過酷な条件でも曲げやねじれに強く、材質の劣化も少ないという理由だそうです。
ブーツを選ぶ場合、みなさまでしたら何を基準にお求めになりますでしょうか。
そして、分割式があるのならば、そうでないものもあるのだと想像しているのですが、作業がラクな方はどちらでしょう。又、持ちの良い(安心感がある)方は、どちらなのでしょう。

A 回答 (3件)

 クルマの設計屋です。



 ドライブシャフトのブーツとは、等速ジョイント(CVJと呼びます)の山形ブーツの事ですね。
 設計しているヤツが言うのもナンですが・・・もたないんですよねぇ、CVJブーツって。特にホイールの裏側(角度が大きく付く方)の耐久性は、もちっと何とかならんのか、これでよくFWD車が普及したな~って感じです。

>しかし、材質はこれから主流になるウレタン系
>樹脂材の物の方が好ましい・・・

 ウレタン系、ですか?はて、どこのメーカでしょう?合成樹脂製CVJブーツでは、普通はポリエステル系をブロー成型して作るんですが・・・?ウレタン系でもTPE(熱可塑性)である事には違いは無いので、同様に作る事は可能でしょうが・・・。
 ウレタン系CVJブーツのポテンシャルは判りませんが、ポリエステル系ブーツとそぅは違わないでしょう、と強引に決め付けて、そのメリットは・・・まず何より破れにくくなるとゆぅ点です。繰返し屈曲性が優れているのも重要ですが、それよりもNBR(天然ゴム系)よりも質量が軽く、同じ回転数なら遠心力が弱い、という点が効いています。

 耐久性の点から見ると、NBRブーツは樹脂製ブーツの敵ではありません。どの自動車メーカでも、ハーフシャフトのブーツには順次樹脂製を採用しているのではないかと思います。

>作業がラクな方はどちらでしょう。

 分割式は工賃が非常に安く済むので、部品代が多少高くても結果的に修理代が安くなる、とゆぅのがメリットになっています。確かどこかの地区の自動車整備振興会でも“お勧め”汎用部品の一つとして挙げていた記憶がありますが・・・ワタシが知る限り、分割式CVJブーツを推奨している自動車メーカは無いはずです。
 自動車メーカが推奨しない部品は、(1)実際には役に立たない粗悪品(2)メーカ内での評価を実施してなく、性能が保証出来ない、の2種類がありますが、2分割ブーツの場合は(1)では無く(2)に相当します。
 つまり自動車メーカは『使ってみて長持ちするかもしれないが、案外アッサリとグリス漏れを起こすかもしれないヨ。どうなるか、はワシらにも判らん』という事を言っているワケです。

>持ちの良い(安心感がある)方は、
>どちらなのでしょう。

 ワタシなら、樹脂ブーツでピッタリのサイズがあるなら樹脂ブーツにしますが・・・しかし、もしおクルマをすぐ売り払う御予定でもあるのなら、分割ブーツでもヨイでしょう。(但し、分割ブーツは上述致しました様に、すぐダメになってしまう可能性も捨て切れません。)
 それより・・・H3年式なら未だNBRブーツだと思いますが、もし樹脂ブーツの単価が高いなら、純正のNBRブーツではダメなんでしょうか?純正品なら、組付ミスが無い限りすぐダメになる事はありませんし(もしすぐダメになったら、堂々とクレームを付けられます)、組付工賃は樹脂ブーツと同等でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。早速のご回答、有難うございました。
実はセリカの前に乗っていたレビンも、ドラシャがやられちゃって、結局のところ車検も残り少なくなってきていた事から、手放したんです。
今のこの車は、まだまだ乗りたい気持ちが強いので、早急にブーツ交換をしようと思います。
分割式のブーツは、ある種、賭けというか充分、承知の上で取り付けをするべきみたいですね。
有難うございました。とっても参考になりました。

お礼日時:2003/06/04 00:02

ブーツが切れた状態で、乗り続けるとグリスが飛び散ってしまって危険です。


なるべく早急に交換してください。
音がし始めてしまうとブーツを交換しても駄目に
なってしまいます。
質問の答えとして
作業が楽なのは当然分割式です。
シャフトを外す必要がないわけですから。
当然、耐久性は落ちます。
他の方も仰られていますが、どのくらい持つのか?
というのはわかりません。
作業的に面倒ではあるが、持ちがいいのは従来式
のものです。
ただ、こちらは作業経験がない人は辞めましょう。
交換できないと思いますから。
シャフトを車体から外してアウターのベアリング部を
外すのにコツがいります。
経験ない人は大概、このベアリングを壊してしまうので
従来式を選択するなら素直にプロにまかせましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんばんは。早速のご回答、有難うございました。
実は以前乗っていたレビン、グリスが飛び散ってしまって結局のところ、車検も残り少なくなっていた時期でもあったので、手放すことにしたんです。
で、今のセリカに乗り換えたのですが、またしてもブーツ…という事実を知ったとき、思わず苦笑いしてしまいました^^;
分割式は、取り付けには非常にメリットがあるようですが、耐久性の話になると、疑わしいというか、やはり考えた方が良いみたいですね。色々とどうも有難うございました。

お礼日時:2003/06/04 00:04

すでにゴムでなく、樹脂製を標準装着としている車もあります。


耐久性から考えれば、圧倒的に優位であるからなのです。

分割式は交換作業が楽なので、整備工賃が安く出来ます。
ただし、部品そのものが割高となっています。

これから、どれ位乗り続けるかで判断すれば良いと思います。
長く乗り続けるならば樹脂製を、いつか手放すならば
純正のままで、とりあえずならば分割式で。

どうせならブーツの中に封入するグリースは、
「クロームモリブデン入り(黒色)」の、高品質の
ものをお勧めいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。早速のご回答、誠に有難うございました。
そうですね…。今の車は、長く乗っていたいのですが、何せ12万km選手ですし、あちこち修理が必要とされる部分も出てくるかもしれません。
あまりにもお金がかさむようだったら…と思いつつ、それでもきっと乗りつづけると思います(笑)
色々と有難うございました!

お礼日時:2003/06/03 23:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!