dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ベンツ 
S600 V12 500馬力 車両形式 GH-220176  
は故障が多いといのは本当でしょうか?

どのへんの故障が多く、修理費用はいくらくらいでしょうか?

この車種、今安く、平成15年式、走行距離4万kmで
200万円で買えます、
レクサスの同年式より安いです
故障が安い理由でしょうか?

宜しくお願い致します。

A 回答 (8件)

W140・W220・W221と、600や500を所有して感じたことは、


使用環境がその車両の想定する環境に近ければ壊れないと思います。

高速長距離移動が多い時期は600でも壊れませんでした。
でも渋滞の多い都心部で動き回っていた時は、故障が目立ちました。

600が壊れる時は「熱」が全ての原因です。
常に外気が流れる環境であれば、まず壊れることはありません。
600はメルセデスの最高峰ですので、生半可な気持ちで設計されていないです。
各界で影響力のある方々も多数選択するモデルですので。

どの辺が壊れ、どれ位修理費がかかるかは、
中古車の場合「前所有者がどれだけ車両に適した生活の方だったか」で、
全く結果が異なります。
ガソリン代を除き、月4~5万円積み立てていけば何があっても怖くないと思います。
(ボロを買えばとても追い付かないので注意です。。。)

---

レクサスの同年式より安いかどうかは、
中古で欲しがる人が(レクサスより)少ないと言うことです。

7年落ちでしたら既に償却済み。
査定も恐らく100万以下ですので、特別安くもないと思います。
(乗っていたCL600は、新車1800万が4年目25,000km査定で400万円以下)
そう、単にレクサスが高いだけです。

なぜレクサスが高いかは「中古車で欲しいと思う人が、600より多い」からです。
若年ヤンキー需要が根強く、最後の最後を維持をしているにつきます。
600の場合、上下関係もあって選びにくいということもあるし、
やっぱり5L越えの税金関係がフォローできないとも聞きます。
(友人の甥っ子がヤンチャ系で、聞いたことがあります)

「地方都市の法人所有車あがりの600で、お使いになられる場所が郊外」
であれば、レクサスより良い買い物と思われます。
維持費もレクサスより安いと思います(H15レクサスは確実に並行車ですので)。
    • good
    • 20

故障>>多いです。


同じSクラスなら500の方が、まだましです。
故障の事を考えるなら、日本車が一番安全です。
単純計算すると、100万円の車で、10万円の修理代が掛かるとすれば、1000万円の車だと100万円って感じです。
    • good
    • 11

同じSでも12気筒エンジンは工賃も部品代も8気筒に比べかなり高いので相場が安いです。

できれば8気筒の500の方を勧めます。600との違いはダッシュボードの革張りの質が違い、同じデザインでも重厚感が違うのと、エンジンの重さの違いかサスのセッティングの違いか、乗り心地も600の方がゆったりとしていますね。600は法人で経費で買う車ですし、ディーラーも新車3年+2年間のメンテ補償をお願いですから付けてくださいと頼んできます。これは故障した時の修理代が恐ろしく高くなるため、クレームが怖いからです。大抵は6年の減価償却によって下取りがタダになるので、それまでに買い換えますが、だから安いのでしょう。
現行モデルはパワステのオイルが少なくなると、ハンドルを回すたびにウィーンと唸ることがあります。オイルを足せば治りますが…。先代モデルは12気筒のうち半分死んだことがあります。常に12気筒動かすのではないらしいので、それでも普通に走れるところがベンツなのでしょうが、さすがにパワーが落ちたなと感じます。その時は新しいエンジンをドイツから輸入して交換することになりましたが、3か月近くかかりその間500のデモカーを代車として乗りました。個人でしかも保証なしだと、買った値段くらい修理にかかるかもしれないことは覚悟した方がいいと思います。
    • good
    • 8

むぅ。

。。真夏の溜池交差点界隈でボンネット開けてる率ベスト3のクルマじゃねえっすかぁ。。。あとはガージャー(ジャガー)とフェラーリっすね。

オーナー曰く
「欧州車は日本のヒートアイランド現象は初期設定に入ってねえ」
らしいっす。じゃあ日本最大級のヒートアイランド現象でおなじみの大阪市内じゃ完全アウトだね。っつー笑い話(?)があるっす。
っつー事はやっぱカプラーやコネクター系は要チェックっすよね。

だからね、このくらいのクラスのクルマのオーナーは結構こまめに工場に入れているっすよ。何にもなくても月に1度は点検してもらう、っつーノリで。基本このクラスのオーナーはよほどの猛者じゃねえと自分で。。。っていじるクルマじゃねえっすから。こまめに工場に入れてこまめに補修していくっつーノリっすわ。30年くらい前の日本のクルマの乗り方と、変わってねえんっすよ。


このクルマはここが弱いとかっつーより欧州車全般で当てはまる『お約束』の補修個所っっつー目線で見ておくんっすよ。ザックリ言うとゴムとオイルとケミカルっす。メルセデスの場合ACコンプレッサーなんかも入るかな?あとの補修・不具合は。。。クルマの個体差による『個性』っす。
だから歯切れ良く『この金額!!』っつー事はできねえんっすよ。同じ東京でも溜池でヒートアイランド現象が起こっても世田谷の等々力じゃ意外と涼しかったりするし。。。使用する場所でクルマへの負担って変わるから、ね。

っつー事で本音を言えばそういう手間暇と出費を惜しいと思うならS600に乗る水準に達してねえって事っすよ。考えちゃダメ。ポッと請求書見て
「。。。何とかなるだろ」
と言えるくらいの精神力とバックグラウンドがないと付き合い切れねえクルマっすよ。いやマジで。そのレベルだと『鈍感力』が一番肝心、っつー説もあるっす。


でもメルセデスはさすがに曲がるし止まるっすね。暴走超特急のレクサスやビリヤードの親玉なプリウスみたいに
「止まらねえ」
じゃ論外っすから、ね。高級棺桶買っちゃったよ!ってあの世で三村ツッコミ入れても誰も笑ってくれねえっすから(神様だけは苦笑いしてくれるかも)。


そうやって考えると雑に乗れるけどブレーキ利かねえ国産高級車より、こまめに工場に入れてベストコンディションを保てる(保たないと止まる)S600のほうが安全に保険を掛けてる的な言い訳ができるから、良いんじゃねえっすかね。

そうやってちょい鈍感になる事、できません?
    • good
    • 12

残念ながらウチのお客さんではSクラス乗ってる人がいないので実車をいぢった事はありませんが、某外車専門誌で以前特集記事があって読んだところによると、V12を積んでいるグレードについてはエンジンルームのスペースが足りず『熱害』によるダメージが大きく、特にプラスチック部品、最たる物としては各部のカプラが皆熱でダメになってしまい接触不良が頻発する、等という事でしたね。

修理に相当な金額が掛かってしまう為に中古市場では安値で流通しているそうです。確かにV8のセルシオですら先日タイミングベルト交換の際殆どのカプラが粉々になってましたから、ドイツ製の樹脂ですともう少し耐久性に劣ると思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

有難うございます。
Sクラス以外もベンツは当然よく見かけますが
小さいクラスになると
故障は少ないのでしょうか?

お礼日時:2010/02/04 15:40

S600に限りませんが


S600は部品が他よりも高いですよね。

もちろん国産とは比べものになりません。

「200万で買えます」と言う発想で買う物ではないです。

それを200万で買うくらいなら
S63を新車で買う方が賢明です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。

お礼日時:2010/02/04 15:38

私の経験からいうと国産に比べれば故障率は高いですね。



私はベンツなんて乗れませんがいとこが乗っていて1年に1回くらいなんらかのトラブルが出てますね。(5年くらい乗ってます)

シートベルトのセンサーだったりエンジン回転センサーだったこともありました。

金額にすると1回あたり10万程度のようですね。

それを高いと見るか「維持費」と見るかです。

ちなみに日本仕様の正規輸入車なので並行輸入だと2~3倍故障率は上がると思った方がいいかもしれません。

毎年30万程度の修理費を常に捻出できる状態にあるならばS600で200万というのはアリかと思いますよ。

安いのは「出所がはっきりしない」からだと思います。

万が一壊れたときにヤナセやシュテルンで修理を受け付けてくれない可能性があるのでその辺りの確認は必要でしょうね。

またYANASEの黄色のシールを偽造している場合もあるので要チェックです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。

年30万~50万の故障費を念頭に入れ、
故障のない国産例えばレクサスを同じ年式で400万円で買うのを
考えればのはなしですかね・・・

はったりならベンツだと思うのですが・・・

1個前の型ですが現行モデルと外観は見栄えがが変わらないので
古さが感じないのですが・・・

お礼日時:2010/02/03 21:44

維持費馬鹿高 ただそれだけ



極端に故障は多くないんじゃない?

 エアサスやし 定期交換部品多そう
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難うございます。

お礼日時:2010/02/03 21:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!