dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実は、今私の家に居る文鳥の若鳥の里親さんを探しているのですが
県外の方(遠方)から、問い合わせがあり
空輸をするにしても、どの様に梱包をしたら良いのか判りません。
本来なら手渡し厳守なのですが、万が一空輸をする場合の
仕方を教えて下さい。

A 回答 (1件)

 空輸をするのならば気圧で個体が弱りますので気を付けてください。

実際に空輸をされた方が、福岡~羽田で1羽あたりの金額が高額になった話を聞きます。住まいの都道府県から他の都道府県の移動に業者依頼しても幾つかの問題点があります。
 私の場合は父と私が金魚やメダカ(曽祖父の代から)、祖母が文鳥、十姉妹を飼育していました。主に金魚やメダカ等を手配しますが、死着が伴いますので、繁殖用では問題になります。小鳥や昆虫はまだマシな方で魚は死着が多く、卵の状態で発送しないと大変な場合が多いのは否めません。
 実際に文鳥等を配送に関しては、http://www.buncho.org/haisou.htmをご覧ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えていただき有り難う御座いました。
その後、相手方と何度がメールのやり取りをして『ゆうパック』で
送って欲しいと言われ品名欄のところに『観葉植物』と書いて欲しいと言われ、やはり文鳥の事を考えたらそんな事は出来ないので
お断りをしました。
本当に有り難う御座いました。

お礼日時:2010/02/06 18:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!