dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何度も似たような質問をして申し訳ありません。
もう一度お願いします。
自宅のマンションでは、何もしなくても地デジ・BSデジタル放送がみられます。さらにJCOM対応マンションなので契約をしようと思っています。
質問なのですが・・
(1)JCOMの番組表をみるとBS11デジタルやTwellvは視聴できないようなのですが(現環境では視聴可能)、CATVを契約するとこれらが観られなくなってしまうのでしょうか。

(2)Wチューナ付のDVDレコーダを持っているのですが、CATVを契約後2番組同時録がができるのはどの組み合わせまででしょうか。
  a. 地デジ2番組
  b. 地デジ+BSデジタル(BS11、Twellv)
  c. 地デジ+BSデジタル(BS日テレ、BSフジなど)
  d. BSデジタル(BS11、Twellv)+BSデジタル(BS日テレ、BSフジなど)
  e. BSデジタル(BS日テレ、BSフジなど)2番組
  f. CATV + BSデジタル(BS11、Twellv)
  g. CATV + BSデジタル(BS日テレ、BSフジなど)

本当は、JCOMに直接聞くのがいいのですが、一度別件で質問をした時その後しばらくしつこく連絡されてちょっと面倒だったのでこちらで質問させて頂きます。
よろしくお願いします

A 回答 (6件)

>(1)JCOMの番組表をみるとBS11デジタルやTwellvは視聴できないようなのですが(現環境では視聴可能)


>CATVを契約するとこれらが観られなくなってしまうのでしょうか。

質問者さんのマンションは、BS放送をマンション屋上に設置されたBSアンテナで受信していますので、CATVとは無関係です。

通常、CATVは「BS放送はケーブルTVでは配信していないので、各家庭でBSアンテナを設置して受信し、ケーブルTVの信号に混合して視聴する」のが普通です。なので、CATVの番組表にはBS放送は掲載されていません。

ですので、質問者さんのお部屋に来ているアンテナコネクタには、以下の放送電波が混合されて送信されて来ています。

・CATV会社が送信しているアナログ地上波の電波(2011年7月まで)。通常のテレビで受信可能で、CATV会社と契約不要
・CATV会社が送信しているデジタル地上波の電波。地デジ対応のテレビで受信可能で、CATV会社と契約不要
・マンション屋上のBSアンテナで受信しているアナログBS放送の電波。アナログBS対応のテレビで受信可能で、CATV会社と契約不要。但し、WOWOWアナログを視聴する場合はWOWOWと契約が必要
・マンション屋上のBSアンテナで受信しているデジタルBS放送の電波。デジタルBS対応のテレビで受信可能で、CATV会社と契約不要。但し、WOWOWデジタルを視聴する場合はWOWOWと契約が必要
・マンション屋上のBSアンテナで受信しているCS放送(スカパー)の電波。CS対応のテレビで受信可能で、CATV会社と契約不要だが、スカパーと契約が必要
・CATV会社が送信しているケーブルテレビの電波。セットトップボックスが必要で、CATV会社と契約が必要。WOWOW、スカパーなど、一部、屋上のBSアンテナで受信している内容と重複する

一番最後の「ケーブルテレビの電波」は「セットトップボックス」を通して視聴する事になります。

各機器の接続は、以下のようになります。

壁のアンテナコネクタ
   |
   |(アンテナ同軸ケーブル)
   |
(アンテナ入力端子)
セットトップボックス(外部出力端子)---(注1)--->DVDレコーダーの「外部入力端子」に接続
(アンテナ出力端子)
   |
   |(アンテナ同軸ケーブル)
   |
(アンテナ入力端子)
  DVDレコーダー(外部出力端子)---(注1)--->テレビの「外部入力端子」に接続
(アンテナ出力端子)
   |
   |(アンテナ同軸ケーブル)
   |
(アンテナ入力端子)
テレビ

注1:「CATV独自の番組」は、この経路を流れます。なので、この「外部出力、外部入力」の接続に、コンポジットビデオケーブル(黄・赤・白の3色のビデオケーブル)を使用すると、極端に画質が低下します。

>(2)Wチューナ付のDVDレコーダを持っているのですが、CATVを契約後2番組同時録がができるのはどの組み合わせまででしょうか。

上記接続例のように「CATV独自の放送は、セットトップボックスから出ている、ビデオ出力で観る」事になります。

なので、DVDレコーダーでCATV独自放送を録画する場合は「外部入力を録画する」事になります。

そういう訳で「今まで同時録画が可能な組み合わせは、変化しない」です。

単純に、今までの組み合わせの他に「CATV以外のどれか1つ+CATV(外部入力)」が増えます。

また、CATV独自の放送を見る場合は「DVDレコーダーの外部入力に入ってきた映像を見る」事になりますから「DVDレコーダーが2つの放送を同時録画している時」には、CATV独自の放送は視聴できません。

当然「DVDレコーダーの外部入力に入ってきた映像を見る」には、テレビそのものも「外部入力」にチャンネルを合わせる事になります。

JCOMのセットトップボックスは「アナログ用」と「デジタル用」があります。

契約料は「基本料金+セットトップボックスの台数分の料金」になります。

なので、2ヶ所以上(2部屋以上)で「CATVの独自番組を見る」と言う場合、セットトップボックスを複数台用意しなければなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に回答してくださってありがとうございます。
素人の私ですが少しわかったような気がします。

お礼日時:2010/02/09 08:56

JCOM対応マンションで、JCOM契約している者です。



1.JCOMではBS放送は基本チャンネルに入っているため、JCOMに契約すれば見ることができます。

2はわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2010/02/09 08:59

1.JCOMに聞いてください。



2.放送方式によって異なります。
STB(専用チューナー)経由で視聴している番組は、W録画の対象外ですし、予約してうまく録画できるかはSTBやレコーダーの設定次第になります。

地デジがパススルー方式なら普通に予約できます。
BSも特別な設定が無いのであれば、予約可能でしょう。


他の方が書いているように、どの放送がJCOMでどの放送がマンションのアンテナなのかをきちんと把握していれば、迷うことの無い問題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2010/02/09 08:59

レコーダの説明書を読んだ方がいいと思いますが


CATV(STB)からの録画はLINEかiLinkからの録画になると思います。
その場合は、(Lineなら)アナログになるので
アナログ+デジタルの2番組録画はできないかもしれません。
少なくともわたしの持ってるW録可能なDIGAでは無理っぽいです。
iLinkでの録画でも微妙な書き方なので明確にW録可能はわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
iLinkでの録画も微妙となるとちょっと難しいかも知れませんね
参考になりましたありがとうございます。

お礼日時:2010/02/09 08:58

>(1)JCOMの番組表をみるとBS11デジタルやTwellvは視聴できないようなのですが(現環境では視聴可能)


>CATVを契約するとこれらが観られなくなってしまうのでしょうか。

質問者さんのマンションは、BS放送をマンション屋上に設置されたBSアンテナで受信していますので、CATVとは無関係です。

通常、CATVは「BS放送はケーブルTVでは配信していないので、各家庭でBSアンテナを設置して受信し、ケーブルTVの信号に混合して視聴する」のが普通です。なので、CATVの番組表にはBS放送は掲載されていません。

ですので、質問者さんのお部屋に来ているアンテナコネクタには、以下の放送電波が混合されて送信されて来ています。

・CATV会社が送信しているアナログ地上波の電波(2011年7月まで)。通常のテレビで受信可能で、CATV会社と契約不要
・CATV会社が送信しているデジタル地上波の電波。地デジ対応のテレビで受信可能で、CATV会社と契約不要
・マンション屋上のBSアンテナで受信しているアナログBS放送の電波。アナログBS対応のテレビで受信可能で、CATV会社と契約不要。但し、WOWOWアナログを視聴する場合はWOWOWと契約が必要
・マンション屋上のBSアンテナで受信しているデジタルBS放送の電波。デジタルBS対応のテレビで受信可能で、CATV会社と契約不要。但し、WOWOWデジタルを視聴する場合はWOWOWと契約が必要
・マンション屋上のBSアンテナで受信しているCS放送(スカパー)の電波。CS対応のテレビで受信可能で、CATV会社と契約不要だが、スカパーと契約が必要
・CATV会社が送信しているケーブルテレビの電波。セットトップボックスが必要で、CATV会社と契約が必要。WOWOW、スカパーなど、一部、屋上のBSアンテナで受信している内容と重複する

一番最後の「ケーブルテレビの電波」は「セットトップボックス」を通して視聴する事になります。

各機器の接続は、以下のようになります。

壁のアンテナコネクタ
   |
   |(アンテナ同軸ケーブル)
   |
(アンテナ入力端子)
セットトップボックス(外部出力端子)---(注1)--->DVDレコーダーの「外部入力端子」に接続
(アンテナ出力端子)
   |
   |(アンテナ同軸ケーブル)
   |
(アンテナ入力端子)
  DVDレコーダー(外部出力端子)---(注1)--->テレビの「外部入力端子」に接続
(アンテナ出力端子)
   |
   |(アンテナ同軸ケーブル)
   |
(アンテナ入力端子)
テレビ

注1:「CATV独自の番組」は、この経路を流れます。なので、この「外部出力、外部入力」の接続に、コンポジットビデオケーブル(黄・赤・白の3色のビデオケーブル)を使用すると、極端に画質が低下します。

>(2)Wチューナ付のDVDレコーダを持っているのですが、CATVを契約後2番組同時録がができるのはどの組み合わせまででしょうか。

上記接続例のように「CATV独自の放送は、セットトップボックスから出ている、ビデオ出力で観る」事になります。

なので、DVDレコーダーでCATV独自放送を録画する場合は「外部入力を録画する」事になります。

そういう訳で「今まで同時録画が可能な組み合わせは、変化しない」です。

単純に、今までの組み合わせの他に「CATV以外のどれか1つ+CATV(外部入力)」が増えます。

また、CATV独自の放送を見る場合は「DVDレコーダーの外部入力に入ってきた映像を見る」事になりますから「DVDレコーダーが2つの放送を同時録画している時」には、CATV独自の放送は視聴できません。

当然「DVDレコーダーの外部入力に入ってきた映像を見る」には、テレビそのものも「外部入力」にチャンネルを合わせる事になります。

JCOMのセットトップボックスは「アナログ用」と「デジタル用」があります。

契約料は「基本料金+セットトップボックスの台数分の料金」になります。

なので、2ヶ所以上(2部屋以上)で「CATVの独自番組を見る」と言う場合、セットトップボックスを複数台用意しなければなりません。
    • good
    • 0

>(1)JCOMの番組表をみるとBS11デジタルやTwellvは視聴できないようなのですが(現環境では視聴可能)


>CATVを契約するとこれらが観られなくなってしまうのでしょうか。

質問者さんのマンションは、BS放送をマンション屋上に設置されたBSアンテナで受信していますので、CATVとは無関係です。

通常、CATVは「BS放送はケーブルTVでは配信していないので、各家庭でBSアンテナを設置して受信し、ケーブルTVの信号に混合して視聴する」のが普通です。なので、CATVの番組表にはBS放送は掲載されていません。

ですので、質問者さんのお部屋に来ているアンテナコネクタには、以下の放送電波が混合されて送信されて来ています。

・CATV会社が送信しているアナログ地上波の電波(2011年7月まで)。通常のテレビで受信可能で、CATV会社と契約不要
・CATV会社が送信しているデジタル地上波の電波。地デジ対応のテレビで受信可能で、CATV会社と契約不要
・マンション屋上のBSアンテナで受信しているアナログBS放送の電波。アナログBS対応のテレビで受信可能で、CATV会社と契約不要。但し、WOWOWアナログを視聴する場合はWOWOWと契約が必要
・マンション屋上のBSアンテナで受信しているデジタルBS放送の電波。デジタルBS対応のテレビで受信可能で、CATV会社と契約不要。但し、WOWOWデジタルを視聴する場合はWOWOWと契約が必要
・マンション屋上のBSアンテナで受信しているCS放送(スカパー)の電波。CS対応のテレビで受信可能で、CATV会社と契約不要だが、スカパーと契約が必要
・CATV会社が送信しているケーブルテレビの電波。セットトップボックスが必要で、CATV会社と契約が必要。WOWOW、スカパーなど、一部、屋上のBSアンテナで受信している内容と重複する

一番最後の「ケーブルテレビの電波」は「セットトップボックス」を通して視聴する事になります。

各機器の接続は、以下のようになります。

壁のアンテナコネクタ
   |
   |(アンテナ同軸ケーブル)
   |
(アンテナ入力端子)
セットトップボックス(外部出力端子)---(注1)--->DVDレコーダーの「外部入力端子」に接続
(アンテナ出力端子)
   |
   |(アンテナ同軸ケーブル)
   |
(アンテナ入力端子)
  DVDレコーダー(外部出力端子)---(注1)--->テレビの「外部入力端子」に接続
(アンテナ出力端子)
   |
   |(アンテナ同軸ケーブル)
   |
(アンテナ入力端子)
テレビ

注1:「CATV独自の番組」は、この経路を流れます。なので、この「外部出力、外部入力」の接続に、コンポジットビデオケーブル(黄・赤・白の3色のビデオケーブル)を使用すると、極端に画質が低下します。

>(2)Wチューナ付のDVDレコーダを持っているのですが、CATVを契約後2番組同時録がができるのはどの組み合わせまででしょうか。

上記接続例のように「CATV独自の放送は、セットトップボックスから出ている、ビデオ出力で観る」事になります。

なので、DVDレコーダーでCATV独自放送を録画する場合は「外部入力を録画する」事になります。

そういう訳で「今まで同時録画が可能な組み合わせは、変化しない」です。

単純に、今までの組み合わせの他に「CATV以外のどれか1つ+CATV(外部入力)」が増えます。

また、CATV独自の放送を見る場合は「DVDレコーダーの外部入力に入ってきた映像を見る」事になりますから「DVDレコーダーが2つの放送を同時録画している時」には、CATV独自の放送は視聴できません。

当然「DVDレコーダーの外部入力に入ってきた映像を見る」には、テレビそのものも「外部入力」にチャンネルを合わせる事になります。

JCOMのセットトップボックスは「アナログ用」と「デジタル用」があります。

契約料は「基本料金+セットトップボックスの台数分の料金」になります。

なので、2ヶ所以上(2部屋以上)で「CATVの独自番組を見る」と言う場合、セットトップボックスを複数台用意しなければなりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!