dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 テント3泊の夏山山行を計画しています。今までは1泊しかした事がなかったのでガスストーブ+250gガス缶(+予備1)の装備でした。
 3泊ですとガスよりもガソリンの方がコンパクト、軽量のように思い新規購入を検討しています。
 ただ実際の燃料消費量はメーカーホームページ等を見ても良くわかりません。例えば500mlのガソリンで1000mlの水は何回ぐらい沸かせるかと言った目安を教えて頂けませんか?おおざっぱな感覚で結構です。

A 回答 (4件)

回答じゃなくてすみません。



私なら夏山でテント3泊なら、迷うことなくガスストーブを選びます。食糧計画にもよりますが、ガスでも1人当たり250ml缶2個で足りませんか?ガスでも中身は液化してますから、それほどの違いはないかと思います。

確実にガソリンストーブの方が重く、大きくなると思います。

ガソリンストーブの出番は冬山のみになっています。雪を溶かして水を作るのに大量の燃料が必要だからですが、夏山では必要ありません。

夏山でのガソリンストーブのメリットは、燃料の入手性ぐらいでしょうか?飛行機で行く場合、燃料は現地調達が基本で、ガスの場合、ホームセンターでは種類が限られるので、手持ちのガスストーブの燃料が入手できるか分からないのに対して、ホワイトガソリンなら入手しやすいというメリットがありますが、一方廃棄にはガスなら空港で廃棄できますが、ガソリンは難しいのでは?(やったことはありません)
入手ができそうにないときは、ガスカートリッジを宿に宅配便で送ったこともありますが。

ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3泊で3缶(1個は予備)と考え、ガソリンの方がコンパクトかなと思いましたが、見直します。
また、入手や廃棄方法に至るまでのアドバイス、大変感謝いたします。ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/07 09:34

スノーピークにもデータあるじゃないですか。


http://www.snowpeak.co.jp/catalog/products/list/80
    • good
    • 0

バイクツーリングでコールマンのアンレデッドピーク1を使ってました。


一人分の食事、朝晩の炊事(朝はコーヒーか、前の残りを温めるくらい)で、2~3日に一回給油するくらいのペースでした。
タンク容量は330ccだったと思います。

そのストーブの性能にもよるので、単にガソリンの燃費と聞かれてもあまり参考にはならないと思いますよ。
MSRなら燃料消費と調理例の表がありますよ。
http://www.e-mot.co.jp/msr/stoves.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速しらべました。目安(MSR)として20-30 L/600mlくらいのようですので今回の3泊山行には過大性能のようです。(多すぎて困る事はありませんが)ガスで荷物量を再検討して見ます。
また、質問の趣旨からははずれますが、データを調べているうちに、ガソリンストーブもなにかの機会に使ってみたくなりました。有り難うございました。

お礼日時:2010/02/07 09:43

手元にモノがあるなら人に訊くより自分で実際に燃やしてみて沸騰までの時間と燃料消費量(自宅なら料理用はかりが有るでしょう)を測ってみれば一番信用出来るデータが取れますよ。

大体、使用するストーブの種類やナベの種類、使う標高、気温、風速、強火か弱火かでも同じデータなど出ないし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!