電子書籍の厳選無料作品が豊富!

2進数の勉強を始めました、
2の0乗が1になるのを易しく説明をお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

2進数に限りませんが。


(n^m)/(n^m)=1ですよね。

これを別の形で表すと
(n^m)/(n^m)=n^(m-m)=n^0

つまり、n^0=1 なのです。

(数学的な厳密さは省略しています)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私にも理解できる回答有難う御座います、
おかげさまで、次に進めそうです。

お礼日時:2003/06/04 20:22

>>gokutsubushiさん


2進数で表された数を10進数で表すときに、
2の0乗がいくらになるかが必要になるんですよ。
例えば1101(2)の場合は、
1*2^3+1*2^2+0*2^1+1*2^0=11
で、13が10進数で表される数になります。

>>yontanさん
0^0は定義しないのが普通ですね。
何故なら0^0を
3^0→2^0→1^0→0^0
から定義すると、答えは1になりますが、
0^3→0^2→0^1→0^0
から定義すると、答えは0になってしまいます。
ただ、矛盾が起こるのは0^0ただ1点のみなので、
関数としてであればf=x^0の場合もf=0^xの場合も
0^0の値としてどちらを定義しても
関数そのものは滑らかに見えるのですが。
あまり関係ない話ですね。
    • good
    • 3

なぜ2の0乗が1になるのか?



答えは簡単です。
なぜなら、そう決めたからからです(笑)。

いや、笑ってはいけませんね。
でもその通りなので、ちゃんと説明しましょう。

nのx乗(以降、n^x と表記)という演算を定義するときに、

n^x = n×n×…×n (xが0でない正の整数の時)
      (nはx個)
    
= 1       (x=0のとき)

というように、約束したのです。
そう決めておくと数学公式を作る場合などに後々便利だから、というだけのことです。
当然、マイナス乗についても、別個に約束するのです。

n^(-x)= 1/(x^n)

こう決めると便利なので、そうしたのです。

「きまりだから」といわれても釈然としないかもしれませんが、そうなのです。

(注:ただし、ゼロのゼロ乗がどうなるかは別で、不定なのか、定義しないと約束しているのか、忘れました)
    • good
    • 0

こんにちは。


数学の先生をしています。
下でたくさんの方がそれぞれ詳しく説明していますので,私はちょっと趣向を変えていつも子供たちに授業するときの話をしましょう。

どんな数でも0乗は1になる。なぜか?
例えば,3の5乗÷3の3乗は
(3×3×3×3×3)÷(3×3×3)
だから,答えは(3×3)
よって3の2乗となる。
まとめると,3の5乗÷3の3乗は3の(5-3)乗で3の2乗になると考えられる。

さて,では3の3乗÷3の3乗はいくつになるか。
これは(3×3×3)÷(3×3×3)で答えは1
さらにこの計算は上の例を使って,3の(3-3)乗で3の0乗が答えとも考えられる。
よって3の0乗は1である。
これは他の数字を使っても,結局同じ数で割れば答えはなんでも1になるわけだから,どんな数でも0乗は1だと考えられる。

てな感じです。
授業でしゃべるときはもっとうまく伝えられるんですが,文章だとちょっと分かりづらいですかね。
でもだいたいこの説明で,どんな子供でもなるほどと分かってくれます。
どうでしょうか?
    • good
    • 14
この回答へのお礼

解りやすい回答有難う御座います、

お礼日時:2003/06/04 20:31

同じことですが,ぐんと初歩的な説明をしてみます。


2^1=2
2^2=4
2^3=8
2^4=16……
と,一つかけるごとに2倍になります(当たり前ですね)。

これを逆に,大きいほうから並べてみましょう。
2^4=16
2^3=8
2^2=4
2^1=2
2^0=?
2^(-1)=?
2^(-2)=?

こんどは,半分ずつになって行きますね。これをそのまま続けると考えれば,
2^0=1
2^(-1)=0.5 (1/2)
2^(-2)=0.25 (1/2^2)

というふうに考えるのが自然でしょう。

2に限らず,任意の正の数aに対して,
aの0乗=1
aの-n乗=1/(aのn乗)
となります。
    • good
    • 4

わたしはこう考えてます。


xのp乗というのは"1"にxをp回掛けたということ。
だからxの0乗は1。(1にxを1回も掛けないから。)
    • good
    • 1

2進数で「乗数」ってでました?



もしかして、
2^3 + 2^2 + 2^1 + 2^0 = 8+4+2+1 = 15 = 0x1111
ということを仰っているのでしょうか?
(2^2は2の2乗の意味。知っていたらすみません)

2進数だと、出てくる数字は1と0のみだと思いますので、
その辺をこちらなりに解釈して説明してみます。

乗数は"ある数をN回掛け算する"ことを示しています。
ここで、Nが0になるとしたらどんな時でしょうか?
2^3 × 2^2 = 2^(3+2) = 2^5
が成り立つわけですから、
2^3 ÷ 2^3 = 2^(3-3) = 2^0 = 1
という風に考えればよいと思います。
まあ、2進数の計算の説明で「2^0」が出てきますが、
これは「1」と書かずに「2^0」と書くと、
桁数の概念を説明しやすくなると考えているのかなと
回答しながら思いました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難う御座います、回答のとうり2進数を10進数に変換する時、一桁目の1を2の0乗すると1になることが理解できませんでした。

お礼日時:2003/06/04 20:27

(2のm乗)×(2のn乗)が、{2の(m+n)乗}になることを利用します。



n=-mの時、
(2のm乗)×(2のn乗)=(2の0乗)・・・式1
また、
(2のn乗)={1/(2のm乗)}だから、
(2のm乗)×(2のn乗)=1・・・式2

式1と式2より、(2の0乗)は1です。
    • good
    • 0

2進数は、0と1だけで表現する方法です


ので、11(2進数)=3(10進数)というふうです。

で、累乗の話ですが、
2^3(2の3乗)は2×2×2で8

2^3×2^4=(2×2×2)×(2×2×2×2)
=2^7=128
となるわけですが、ここで最初の式と最後から2番目の式を比較すると3+4=7という加算が成立しています。

 同様に 2^4÷2^2=16÷4=4=2^2
でわり算については減算(4-2)が成立しています。

ここで、 2^4÷2^4=1 ですが、累乗の部分は(4-4=0)と計算できます。

 すべての有理数Nに対して成立しますので、有理数の0乗は、すべて1になります。

というかんじでしょうか
    • good
    • 0

2進数を10進数に変換するとき 乗数をかけます。



100 は 2^2で 4になります。

2進数 -10進数
0000 0
0001 1 2^0
0010 2 2^1
0011 3 2^1+2^0
0100 4 2^2
0101 5 2^2+2^0
0110 6 2^2+2^1
0111 7 2^2+2^1+2^0
1000 8 2^3

こうなるからです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!