dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

また、自己PRで苦戦しています(´・ω・`)


私は、軟式野球部のマネ-ジャ-として活動してきました。部員たちが練習や試合など万全な状態で臨めるよう、体調管理なども把握し、ケアも行いました。マネ-ジャ-は細かい気配りも必要だと常に部員と一緒に部活動を盛り上げてきました。チ-ムワ-クが良く、2年前の夏に全国優勝、昨年は全国準優勝することができました。また、3年間野球部を続けていたということで持続力や忍耐力も鍛えてきました。この経験は社会に出てからも役に立つと思います。


3年間では、持続力や忍耐力がつくとは難しいと指摘されてしまいました(:ω;)


どのように直したら良いでしょうか(´・ω・`)
言葉が思い浮かびません(:ω;)
お願いします(:ω;)

A 回答 (4件)

まず、自分のどんな長所をアピールしたいかを考え、それに合うように文を組み立てるようにしましょう。


あなたの文では最後の「持久力や忍耐力」が突然出てきたように見え、説得力がありません。
この場で問われているのはあなたのアピールポイントとそれにまつわるエピソードであって、エピソードのみではありませんよ。
そして、あれこれと詰め込みすぎてはいけません。
アピールするポイントは1つ2つあれば十分です。


協調性をアピールしたい場合用に、以下のような例文を作ってみました。
(採用担当には「協調性」のアピールの方が受けがいいです)
丸々コピーせず、参考にとどめてください。

私は軟式野球部のマネージャーをしていました。最初の頃は自分の仕事に手一杯で、チームのみんなに支えられることが多かったです。そのため、自然とみんなのために出来ることを探すようになり、細かな気配りが出来るようになりました。私は体調管理やケアなどでチームを支え、チームは一昨年の夏に全国優勝し、昨年も全国準優勝することができました。この経験からどんな仕事でもチームに大きく貢献できることを学び、チームが活躍したときの大きな喜びを知りました。また、この経験は社会に出てからも私を支えてくれると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!


少し参考にし、自分なりにまとめてみようと思います!


ありがとうございました!

お礼日時:2010/02/07 21:09

なるほど。


自己PRに野球部のマネージャーの話を入れるのは止めましょう。

この回答への補足

どういうことでしょうか(´・ω・`)

補足日時:2010/02/07 21:23
    • good
    • 0

上の文章は自己PRで書いた文章なのですね。

そうすると、切り口として、

・1年生の初めのころと比べて、比較して、「持続力や忍耐力がついた」
・今後も同じように行っていくことで、「持続力や忍耐力を、よりつけられる期待がある」

事を説明できればいいかと思いますがいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!


がんばってまとめようと思います!!


ありがとうございました(:ω;)

お礼日時:2010/02/07 21:10

具体的に何をしたのかを言いましょう。



>体調管理なども把握し
どのようにして体調を把握したのですか?工夫した点は?

>ケアも行いました
具体的にはどんな?

>部員と一緒に部活動を盛り上げてきました
具体的にはどうやって?

この回答への補足

回答ありがとうございます!


体調管理、ケア→部員に直接聞いて☆具合悪い部員には市販の薬や練習しないで安静にしているように言ったり、怪我した部員には保健室や病院に連れて行きました!


部員と一緒に部活動を盛り上げてきた→練習でも部員とコミュニケーションをとったり、ボ-ル出しなど部員と一緒に練習に混じり、マネージャーが多いので、試合ではスタンドと観客席で別れ、スタンドではスコアやお茶出しなど気を配り、観客席では応援?してきました!

補足日時:2010/02/07 21:06
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!