
先日友人と食事に行きまして、食べ終わった食器を片付けてもらおうと思い、店員さんに
「これ、おろして頂けますか?」
と聞いたら店員さんには意味が分からず
「?」という顔をされまして、さらに友人達も「?」という顔をされました。普通は「下げる」らしいです。
私としては普通の言葉を使ったつもりだったのでかなりびっくりしたのですが、この言葉は方言だったのでしょうか。私の家族と親戚は普通にこの言葉を使いますのでかなり困惑してしまって。私は転勤族だったので、普段標準語を話していると思ってたのでかなり驚きでした。
「おろす」は方言だったのでしょうか?
だとしたらどこの方言なのでしょうか?
さらに同じ様に使っている方がいたらぜひ教えてほしいのです。
ちなみに私の家族は、大分の北部出身です。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
同様の意味で、「おろす」と言う言葉を聞いたことありますよ。
子供の頃、祖母が、「のの様(仏様)のお供物を<おろして>、おやつに食べなさい。」と言っていました。
あらためて、岩波の国語辞典で調べてみると。。。
・おろす[降ろす・下ろす・卸す] の意味で、「(1)おりるようにする」の項に、「(カ)神仏や貴人などに供した(飲食)物を<さげる>。 ←→あげる。」
と載っていますので、「おろす」と「下げる」は同じ意味合いと見て良いのではないでしょうか。
因みに、上記の辞典で、「下げる]」を見てみると。。。
・さげる[下げる] の意味で、「(2)ものを下方に移す←→あげる」の項に、「(イ)神仏や地位の高い人のそばから取り去る。」
また、例として、「おみきを神前から下げる」と「膳(ぜん)を下げる」が載っています。
ただ、私見ですが。。。
言葉にも、TPOがあると思うので、ご質問にもある言葉「片付ける」の方が、現代的なのかも知れませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
傷病手当金と疾病手当金では意...
-
~節(~ぶし)の意味と使い方
-
レポートに「そもそも」という...
-
「超」と「以下」の使い方について
-
「海納百川」の読み方
-
いま付き合ってる彼がいます そ...
-
「立ち上げる」の意味の反対に...
-
別れの言葉でしょうか?
-
あえかな と あえやかな
-
「なんだかな~」って
-
神社神道の三種の祓詞の1つの ...
-
広島弁だと思うのですが「あな...
-
「可愛らしい」は褒め言葉ですか?
-
「ご馳走させてください」と「...
-
「耳障りのよい」を正しく言い...
-
「林選弱桑」という言葉の使われ方
-
関西弁「やっとれんわ」とは
-
エッチ中の男からの『愛してる...
-
「らんない」について文法説明
-
「~でか」ってどういう意味で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レポートに「そもそも」という...
-
「超」と「以下」の使い方について
-
~節(~ぶし)の意味と使い方
-
あえかな と あえやかな
-
「立ち上げる」の意味の反対に...
-
「装着」の反対語は?
-
只今からと只今よりの違いを教...
-
「ご馳走させてください」と「...
-
「林選弱桑」という言葉の使われ方
-
いま付き合ってる彼がいます そ...
-
別れの言葉でしょうか?
-
江戸っ子、下町ことば…「てやん...
-
「サ終」とは
-
「可愛らしい」は褒め言葉ですか?
-
「耳障りのよい」を正しく言い...
-
神社神道の三種の祓詞の1つの ...
-
女性に言われた「彼女できたら...
-
「なんだかな~」って
-
「海納百川」の読み方
-
『子どもがいそう』な女性って?
おすすめ情報