dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「愛すべき人」「愛すべきもの」などの「すべき」を
should(ought to)やmustを使わずに表現するにはどう言えばよいですか?
教えてください。

A 回答 (5件)

adorable man


というので、会話で「なんて素敵な人」みたいな感じで使ったりします。この言葉には、「かわいい」「愛すべき」「尊敬」という意味もあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

adorableって初めて聞きました。お恥ずかしい。
このadorableひとつで「愛すべき」「尊敬」などを表せるのがいいですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/05 14:37

belovedのみで「最愛の」「大切な」などの意味があるので、


(my)beloved one
では?

あるいは、beloved を「最愛の人」という名詞の意味で使い、my beloved
だけで、(愛人、夫、妻)などに対する「あなた」などという呼びかけになる場合もあるとのことですが。(『リーダーズ英和』)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうやら「すべき」にとらわれ過ぎていたみたいですね。
michiganさんや他のみなさまは「すべき」に着目するよりも「愛すべき」→「大好きな」「最愛の」とシンプルに置き換えてますもんね。
belovedの詳しい用法まで書いていただきありがとうございました。

お礼日時:2003/06/05 14:42

my lover in heart


なんてーのは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど…。なにより知っている単語だけでさくっと表せるのが嬉しいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/05 14:39

A loveable person


はどうでしょう?
愛嬌のある、くらいの意味になりますけど。

must, should なしだと
....worthy of love,
.....deserving love
など使えると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
たくさん例を出していただけて助かりました。
「愛すべき」→「愛する価値のある…」といくと「....worthy of love」になりますね。納得。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/05 14:38

「愛すべき」の「べき」はそもそも義務の意味ではないでしょう。


「愛してやまない」とか、「愛しくてたまらない」というような意味ではありませんか。
だったらすなおに、
my loved one
などでどうでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね。義務じゃないからshouldなどじゃない。じゃあどう言い換えよう?となってたんです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/05 14:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!