dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度、ハムスターを飼い始めるのですが、近くのペットショップの人はあまり知識がないらしく、
詳しいことを教えてくれません・・・。
いくつか知りたいことがあるのですが、ハムスターはどの種類がいちばん馴れますか?
おもにゴールデンとジャンガリアンと聞きますが、もっと詳しく言うなら
どっちのほうがよりなつくんでしょうか?
また、ゲージのお掃除などはどのくらいの周期でしたらいいんでしょうか?
1日に1回?それとも数日に1回くらいのペースでいいんでしょうか?
また、逆に人間の部屋を掃除する場合、掃除機の音なんかは大丈夫なんでしょうか?
音以外にもそのとき舞うホコリを吸って病気になってしまったりしないでしょうか。
日中、半日くらいひとりでお留守番をさせていても大丈夫でしょうか?
なんだか細かいことばかりですみません。
はじめてなので、楽しみな反面心配なこともたくさんあります。
でも、ほんとにほんとーに大事に育てたいと思ってます。

A 回答 (5件)

私は今、ゴールデンとジャンガリアンの両方を飼っています。

両方とも、よく慣れていてとても可愛いです。ハムスターはとても臆病な動物ですので、飼い始めの頃は
あまりいじらないように気をつけてください。慣れないとストレスで病気になったり、噛まれる事もあります。1週間くらいをめどにゆっくりと慣れさせてください。
我が家のハムたちは慣れて噛むことはありません。軽く歯を当てることがありますが、これは噛んでいるとは思いません。食事は脂肪分の多いひまわりの種など、あまり与えないように気をつけてくださいね。巣箱の種類もいろいろ有りますが、ハムは暑さ寒さに弱いということも知ってください。これからは暑くなりますので、直射日光が当たらないようにすることが必要です。私は毎日、巣箱の素材とトイレ砂、水を替えています。オスは臭腺があり、個体によっては臭いを発生します。掃除をしないとお部屋の臭いが気になることもあります。ハムスターは夜行性ですので昼間はほとんど寝ています。夜もずっと起きているのではなく、ある時間活動し他の時間はハウスの中にいます。食事は自分のハウスに隠す習性がありますので、えさ箱に食べものが無くても心配しないでください。掃除機の音くらいなら平気です。飼う前に本を読んでおくといいと思います。

参考URL:http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Tama/8976/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答どうもありがとうございます。
とても参考になりました。
可愛くてつい飼ったその日から触りまくってしまいそうな気がしますが、
我慢して時間をかけて、馴れてもらえるようにがんばります。
世話についても勉強しなきゃですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/07 15:47

ハムスターかわいいですよね(^^)僕は両方飼っていましたが、両方ともそれぞれに良いです。


経験から言うと、ゴールデンのが優しく、あまり噛み付きません。個体差はありますが。ジャンガリは慣らしていても時々かみます。
子供を生ませる時は、ジャンガリは子供の毛色がほぼ決まっているのに対し、ゴールデンは色が混合になったり、隔世遺伝も起きます。
お薦めの色は、ジャンガリはノーマルカラー(黒)とスノーホワイト(白)です。我が家の初代ハムは、このカップリングでした。ゴールデンなら、きんくま(肌色?)です。最初見た時は「ブタかよ・・おまえらホントにハムなの?」などと口に出してしまうほどブサイクに見えたのですが、見慣れるとどんなハムスターよりも愛らしく見えます。優しげな毛の色に、つぶらな瞳。最高です。
飼い始めは掃除などもバカ丁寧にやっていたのですが、だんだん面倒になって、きったない状態にしていました。でも特に支障はなく(ちょっと臭いけど)みんな元気でした。
極端な話、最低限必要なのはハムが逃げない容器・下に敷く紙(いらない雑誌などでも大丈夫)・エサだけです。いちいちグッズを揃えなくても彼らは元気に生きています。エサは刺激の強い物以外なら何でも食べると思って良いです。時々、水気の多いものをあげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答どうもありがとうございます!!
とても参考になりました。
どんな柄の子を飼うかはいまもかなり悩んでいますが、とにかく
ペットショップでビビッときた子に決めようかと・・・。
ハムと楽しい生活が送れるようがんばります!

お礼日時:2003/06/07 15:44

こんばんは。

ハムスターに限らずペットは、できれば知識のあるペットショップで買うほうが良いのですが、事情もあるでしょうから仕方ないですね…。
ゴールデンもジャンガリアンもよくなつきますよ。ただ、個体差があるので「こちらのほうがなつきやすい」とは断言できません。お店で見て、人間を怖がらなかったほうを買うほうが良いと思います。飼い主さんとの相性も大事ですから、じっくり選んでくださいね。

いろいろな細かい質問については、ハムスターの飼い方をまとめた本を見たほうがいいと思います。これからハムスターと一緒に暮らしていくと、「これ病気?」とか「これを食べさせてもいいの?」とか、疑問がたくさん出てきます。そんなときにいつでも取り出して見られるように、本を買っておくのは大事なことです。私のおすすめは「アニファブックス ハムスター」です。
それから、いつでもインターネットが使えるのなら、ハムスターを飼っている人のホームページで勉強するのもいいですよ。「ハムスター」で検索するといっぱい出てくるので、参考にして下さい。
よい子に出会えるといいですね。

http://www.jah.ne.jp/~studios/index23.html
http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A5%CF%A5 …

参考URL:http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A5%CF%A5 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えていただいたサイトやその他のサイトを参考にさっそく何冊か本を購入しました。
いま黙々と読んで勉強中です。
どうもありがとうございました!とても参考になりました。

お礼日時:2003/06/07 15:38

ハムスターは日中静かならほとんど寝てますから留守でも全然大丈夫です。


掃除機等の音は、私は一切気にしてませんでしたが、
どうしても気になるのなら掃除のときだけゲージを他の部屋に移したらいかがですか?
ところで、我が家で以前ハムスターを飼っていた際、
当時3歳の娘が夜寝るため布団に入ると咳きこみ、なかなか寝付けないようになりました。
もしやと思い病院に連れて行って血液検査をしたところ、
予想通りハムスターアレルギーの反応が!
泣く泣くご近所でハムスターを飼っていらっしゃる家に引き取ってもらったところ、
ぴったりと咳が出なくなりました。
coyocoyo_xさんも飼われる前に検査をお勧めします。
せっかくかわいいハムスターを飼っても、
人間が病気になってしまえば意味が無いですから・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返答どうもありがとうございます!
とても参考になりました。
しかしアレルギーについてはまったくのノーマーク状態でした!!
じつは家の同居人は猫アレルギーなんです・・・。
もしかしたらハムスターもダメという可能性もありますよね、もちろんわたしも例外でなく・・・。
飼う前に検査に行ってみようと思います。

お礼日時:2003/06/07 15:32

私はジャンガリアンを飼っていましたよ。


なつくのはどっちと言われると困るんですが、
なつくように飼ってあげればいいと思います。
たとえば初めはハムスターだって知らない場所に来るわけですから、あまり刺激を与えすぎず、手乗りにさせるのはもう少し慣れてから、あと上から手を出したりすると人間でもびっくりしますよね?だからなるべく上から手を出さずにするとか。掃除は数日に一回程度してました。夏場は特に気をつけた方がいいかもしれません。また掃除機の音などは大丈夫だと思いますがする時はケージの上に布をかぶせたりその時だけちょっと場所を移動させたりしてはどうでしょうか?
ホコリなどはどうかわかりませんが、部屋の換気をするとかはどうでしょうか?やはり動物を飼う以上部屋の換気はこまめにしたほうがいいと思います。お留守番は平気ですよ。ちゃんと水とか用意さえしていれば
ただ夏場は日陰の場所においてあげたり、あまり暑すぎるとハムスターもしんどくなってくるので、私が夏場していたのは、ペットボトルに水を入れ凍らせてタオルで巻いて、ケージの上にペットボトルを置いてその上から大きめの布をかぶせたりしていました。
少しはお役に立てたでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんのアドバイスどうもありがとうございます!!
とても参考になりました。

夏場の凍らせたペットボトルと布の利用はなるほど~
と感心してしまいました。
さっそく本格的な夏に突入したらやってみます!!

お礼日時:2003/06/07 15:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!