dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今まで底面フィルターに大磯で金魚を飼っていました。
大きさは25センチ程度の和金2匹です。45センチ水槽です。
最近、そのうちの一匹が底でヒレをたたんでジッとしてることがあったので、念のため2匹とも隔離して塩をいれたりして様子を見ていました。その甲斐あってかおかげさまで今では2匹ともジッとすることなく、元気です。
本水槽を見てみたのですが、糞がたくさん溜まっていました。設置して半年で、毎回水かえと同時に砂利掃除はしていたものの少し砂利をかき混ぜただけでかなりの糞が舞う状況でした。水槽が小さかったのと濾過の役目を果たす肝心の砂利も少なかったかもしれないと思いました。
そこで、新しく60センチ水槽を設置しようと思っています。

現在の水槽に残っている底面フィルターと砂利をどうすればよいかについて迷っています。
体調不良に陥りましたし、移動もさせないといけないので、いずれにしても掃除をしようとは思うのですが砂利はもしかしたら細菌などが繁殖しているかもしれないので、リセット(水道水で完全に洗って天日干しなど)したほうが良いでしょうか?
それとも、飼育水ですすぐ程度でよいでしょうか?このばあい、バクテリアは多少なりとも残ってくれるので、60センチの立ち上げに役立ってくれますか?
はっきりとした原因のよくわからない体調不良の場合、みなさんならどうされるでしょうか?

A 回答 (1件)

45センチ水槽に25センチの和金2尾はちょっと無理ですね。



科学的なことはよくわかりませんが、私なら、砂利は飼育水ですすぐ程度で使います。新しい水槽の立ち上げに役立つと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。自分も今回は飼育水やカルキを抜いた水で洗う程度にします。あまりにひどい悪臭や汚れがあるようなら、その時は臨機応変に行こうと思います。

お礼日時:2010/02/12 02:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!