
現在国産のツアラー1台を所有していますが、林道や年に1度の北海道ツーリングの為に250ccのオフ車を追加で購入しようか検討しています。
ただ住まいが東京なので、日常で林道へ走りに行くとすると、どうしても高速道路を使わないといけないので、250ccのオフ車ではつらい面もあります。
そこで、排気量が大きく林道やダートの走行が楽がBMWのR1200GSかF800GSの1台体制にしようかと考えています。
(F650GSは候補から外れます。)
BMWは維持費が嵩張るという点と、下記のような点でちょっと躊躇してしまいます。
・R1200GS・・・乾式クラッチやオイルの減りが早いとか、今までの国産車とはちょっと勝手が違う点
・F800GS・・・オフ色が濃いのでロングツーリングに合っているか
たぶん同じような悩みを持たれている方や、過去に同じような悩みを持たれた方がいらしたらアドバイスを頂けますか?
宜しくお願いします。
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
維持費で言えば、二台持ちの方がかかるような気がします
BMWも ディーラーの言いなりにならず、自分で部品を輸入したりして節約が可能です
楽しみで言えば、2台の方が楽しいでしょう
1200GSで林道は 重くて本当にしんどい (ターンする車長の幅もない道 結構急な下りのどん詰まり、どうやって戻るかとかね)
自動車も維持せねばいかんし、バイクは一台ってあきらめてます
No.10
- 回答日時:
私は98年型のホンダアフリカツイン(ヨーロッパ仕様)を乗っています。
私も、アフリカツインとBMW R1200GSで迷いましたが、
○希少価値(アフリカツインは限定販売でした。国内仕様が完売だったのでヨーロッパ仕様を購入)
○メンテナンス性(地方ではBMWの販売店や整備のできるお店が少ない)
でアフリカツインに軍配を挙げました。
しかし、BMWの中でどれにしようか迷えるってうらやましいです(泣)
個人的にはKTMの990Supermotoがほしいです。
アフリカツインは長距離がものすごく楽です。
思ったより燃費も良いです。東京から名古屋にこのバイクで里帰りしていましたが、高速道路を使って22km/リットル走りました。
国内仕様とマフラーが違うだけなのでオイルフィルターも、近所のホンダサービス店で即日入手できます。
私はBMWに乗ったことが無いので申し訳ありませんが、見た感じアフリカツインよりもハードな林道に行けそうですよね。何しろ林道に入ったアフリカツインは”重いっつ!!!!”の一言です。
行き止まりになったらUターンができません。
林道を”流す派”か"攻める派"とで分かれるかもしれませんが・・・。
私ならツーリング用にビッグオフ1台と林道用に125cc1台
・・・・かな?
No.9
- 回答日時:
質問者さんが、どのようなレベルで走るかにもよりますが、私のおススメはKTMの990アドベンチャーですね。
昨年の秋に中古で購入しましたが、林道レベルであれば正直ヘタな国産のトレール以上に走ります。先日のツーリングでも、DR400の友人を追い回して競り勝ちました。もちろん本格的はけもの道や泥濘路面では、圧倒的に不利ですが、普通の林道であれば、かなり楽しいですし疲れません。
1200GSも散々乗りましたが、あくまでも「オフも走れます」レベルです。全日本選手権トップレベルのライダーで、1200GSでレースの成績を残した方もいますが、あれは例外です。テレレバー+19インチのフロントでは、やはり楽しくオフを走るのは難しいです。また1200GSは、あくまでもBMWです。維持費は国産とは比較のしようがないですし、KTMと比べても格段に高いです。
私自身、実はBMWの大ファンなのでバイクの選定にはかなり悩みました。車両の価格を考えれば、当然KTMの方が値頃ですし、普段の整備等の費用も大事。BMWは、どちらかと言えば、ユーザーにいじらせない作りになっているので、ディーラー持ち込みが基本になると思います。電気回路の塊のような作りなので仕方ないですね。それに比べると、KTMは自分でいじるのが普通ですし、整備性の良さは天下一品です。エンデューロマシンでもそうですが、ネジの規格等も揃っていて、車載工具だけでかなりの整備は可能になっています。F800GSについても、かなり悩みましたが、最終的に作りや装備を見るとF800GSは高いと思い、KTMを選びました。
250のトレールから、逆車、GASGAS、KTMの2stレーサーと乗り継いできましたが、目的は山で楽しく遊び、たま~にレースに出る程度。HONDAのCRMやXRは、逆車を含めて乗り継ぎましたが、結局のところ、欧州のエンデューロマシンに適うものはないとの結論です。別に早く走るとかが目的にでなくても、本場のエンデューロマシンの与えてくれる楽しさは別格です。
信頼性については、正直なところKTMの方がHONDAのXRより上です(私が乗る限り)。今までKTMのレーサーを5~6台乗り継いでいますが、外装のプラパーツなどを除けば、ほとんどトラブルフリー。
あまり倒したり、落としたりいする事を前提に作られていない国産は、楽しみを追求すると、KTMより遥かに信頼性が低いです。
反対に、GASGASやTMといったラテン圏の製品は、エンジン、サスといった走るための部分意外は、だいぶ楽天的な作り(?)になっている部分もあり、個人でクオリティを維持していくのはちょっと大変かもしれません。
No.8
- 回答日時:
確か今月号のBack offにホンダのアフリカツイン復活の噂が載ってました、発売時期は来年だったか…
東京からなら千葉と埼玉の林道でかなり遊べるのでは?と思ってしまいます。高速に乗らなくてもさほど時間はかからないですし、原2のオフを追加でもイイのではないでしょうか。維持費もすごく安くなりますし。
自分は昨年末までCRM50でした。埼玉県南部から千葉と埼玉(飯能、秩父)の林道でかなり遊びました。参考までにm(_ _)m
No.7
- 回答日時:
小生は2台体制です。
が、金額的にキツイのは事実です。更に、2台だと置き場所も2倍です。同居人には「じゃまだから1台にしてくれたら新しいのを買っても良い」と言われていますが、女より長い付き合いの彼女達と別れられる訳も無く、相当後悔しています。酷道までは走らないし、股下(笑)も十分有るならR1200GS1台でしょう!!・・ヲレもR1200GSホシイ!!。
No.6
- 回答日時:
私も以前、大型のツアラーとオフロードの複数台体制でしたが、
ツアラーを事故で潰してしまったので、今公道で走れるのは
DR-Z400Sの1台になりました。
(ただし、オフロードレーサーが他に2台ありレースにも出てます)
この経験だと、片道300km(高速200km)位ならこれで十分に
足りますし、林道から少し獣道系でもいけます。
ただし、これが片道500km(高速300~400km)になる少し
辛いのが解ったので質問者さんと同様に色々と検討してみま
した。
検討したのは以下の車種で、
BMW R1200GS、F800、F650、X650
KTM 990ADV、990SMT、640ADV、690SM、690ED
HONDA XR650
SUZUKI DR650
結果だと
●重量が大きくてとても林道でも扱えない(または楽しくないもの)
R1200GS、F800、F650、990ADV、990SMT
●信頼性に疑問が残るもの(残ったものの中で)
640ADV、690SM、690ED、X650、XR650
BMWもネットで見るかぎり信頼性があると言っても国産には
はるかに及ばない感じがしました。
。。で今の所の300~400kmの高速走行にも対応できて林道も
走れるものは
●[SUZUKI DR650]になりました
見た目に派手さはありませんが、重量(オフでは重要です)、
性能が高く、信頼性があります。
また、似たような重量と性能ならBMWのX650シリーズが近い
と思います。
また、検討の途中で解ったことだと、1200GSや650クラスのとかの
ビッグオフになると選択できるタイヤが本当に少なくて、ほとんどが
オン寄りで林道などは腕が無いとやっと通過できる程度ではないかと
思われること(これだと通常のバイクでも行けそうです)
反対にオフ寄りのタイヤだと高速でのノイズが大きいとか、寿命が
3~4000だとかを考えたことと、今のDR-Z400と比べると高速での
長時間走行以外に差が無かったこと、そんな長い距離は頻繁に行かない
だろうということでそのままになってます。
結果とすると、余裕があるのなら250ccクラスとの2台体制をお勧め
します。
250ccクラスのオフでも近くの林道(高速使っても片道2~300km)なら
何とかなりますし、北海道もたまには林道中心と割り切って250で行くのも
ありだと思います。
たまったストレスは長距離ツアラーで発散しましょう!
ダメなら、やはりDR650あたりかX650でしょうか。
少々重くても良いなら他にYAMAHA XT660Z(テレネ)やSUZUKI V-Strom
なんて選択肢も出てきます。
参考まで。。。
No.5
- 回答日時:
はじめまして。
F800STに2年7カ月乗っています。
F800シリーズは、基本的に一泊二日程度のツーリングバイクです。
適度な振動や、反応の良いアクセルレスポンス、取り回しの良いボディサイズで、
町や峠をキビキビ走るのに適しています。
実際に、リッターバイクの友人とツーリングに行ってもエンジン音圧は小さく、
トルクは細いのでついて行くのがやっとです。
(運転者の技量が低いのが、一番の問題点でもありますが・・・)
国産ツアラーに乗っているのでしたら、F800シリーズは物足りなくて後悔しまよ。
同じBMWですが、テレレバー、水平対向のR1200とは、まったく別物のバイクです。
BMWだから、楽チンでどれだけ走っても疲れないバイクをお求めなら
R1200GSを買いましょう。
メンテナンス費用に関しては、F800シリーズだと国産車の1.5倍位なので
それほど高いイメージはありません。
40過ぎてバイクに乗っていると、世間の目も冷たくなりますが、
BMWに乗っていると言うと「良い趣味ですね」と表面上は言ってくれます。

No.4
- 回答日時:
OFFの経験はどうなんでしょうか?
ONと違いライディング技量と経験、そして整備技量が必要だと思います。貴殿の技量及び経験はいかがなものですか?
まさかパンク修理すらできないからF800あたりを考えてるのですか?
No.3
- 回答日時:
自分ならF650GSが良いかなと思ったのですが、無理なんですよね。
それならば、F800GSはどうですか?
ビックオフにはならないのですが、DR-Z400SMはいかがですか?
ただ北海道などの超長距離は普通にキツいですが…
何にせよ、一度試乗してみないとですよね。
No.2
- 回答日時:
私とは少し違いますが、過去に私も2ストのOFFばかり乗っていましたが走れるところが少なくなってきたので国産や逆車のロードモデルばかり乗り継いで居ましたが、車で追突されて首が辛くなり殿様乗りできるバイクを探しました。
結果はF650に乗り換えました、もちろん当時すでに販売されていた1100や1150も考えましたが重いのとそこまで大きい物は不必要と感じたからで結果は正解だったと思っています。
又F650GSも以前の単気筒の物と車名はF650GSでもツインエンジンの800ccの物が有ります(ツインの初期型)今は変更が有ってF800GS(今のモデルとの変更内容は知りませんし、併売かどうかも知りませんが)私はF650GSの初期型は欲しいと思っています(私の物は単気筒の物でツインも好きだから)
なお、ツインの物は乗ったことがないので詳しいことは解りませんが単気筒の物も馴らしが済むまでは結構オイル消費は有りました、距離を乗ると消費はしないように成っていきましたけど・・・フラットも同じです(中にはそうでないと言う話も聞いたことがある)
私はBMは新車の内はオイルを消費するのは仕様だと思っています、取説にも1000キロで1リッター位の消費は許容範囲と成っています(さすがにそんなに消費はしないです)
私のFは2000年以前のキャブタイプで少し癖が有りますが国産と違い飽きが来ないので今でも乗り続けています、もちろん失敗もしています。
購入時にローシートを選んで結局その姿勢に辛く(膝に若い頃の怪我の後遺症が出る、膝の角度が一番悪かった為)後から標準のシートを購入してローシートはガレージのオブジェに・・・
又結構重量が有るので(フルにケースなど付いています)殆どOFFロードは走りませんがハイスピードで移動しない限り高速などでも十分です。
私の物に比べたら遙かに高速移動なども楽だと思いますが近くのディーラーに試乗車が有りませんか・・・以前はBMWの場合300キロ迄乗れるようにプランもありました(名称は忘れましたが)それが無くても色々と試乗は出来ます。
http://www.bmw-motorrad.jp/
なお、乾式は国産と同じ感覚の半クラ使うと寿命が短く高価な修理になります(私の周りで一人います)どちらのモデルを選んでも国産とはちょっと違います。
12の良い点はスポークモデルもチューブレス、F800だとスポークはチューブが必要(キャストなら良いけど)何故800もクロススポークモデルにしないのか解りませんが・・・
私の知り合いに多いのは1150や1200のGSでOFFは殆ど行かないみたいで長距離の足にしています(私もそうですが)どちらにしてもこまめなメンテナンスなども必要ですし国産と同じ考えだと後で後悔すると思います。
私は今のところすべて自分でして(保証が切れてからは)居ますが、それでも驚くことがあります(パーツを見て)値段は質問者の用にABSやモトロニックの付いてないモデルですから安いですが・・・後は試乗して決めてください。
バイクのフィーリングが合うと手放せない道具に成りますし合わない方はあっという間に乗り換えしていますよ(私はそんなモデルを手に入れています)探せば3桁出た程度の物も有りますから・・・あまり古いモデルでそれだと私は敬遠します。
以前10年落ちの物も(ほぼ未走行に近かった)見たけど見積もりだけで・・・
後は色々と検索してみればオーナーのページが見つかると思いますからそれを参考にするなど情報を得る方法はあると思います。
少しでも参考になれば・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産バイク 来月大型二輪免許を取得し、バイクの購入を考えております。 ホンダのネイキッドが良いのですが、何がいい 3 2022/11/25 06:55
- 中古バイク 125のccのKLX125を購入するかもう少しお金を出して250ccのオフ車を購入するのとどちらが良 3 2022/05/12 20:04
- 地図・道路 関西エリアの高速道路に詳しい方に質問があります 2 2022/10/02 13:56
- 減税・節税 自動車の走行距離課税案について。 政府は税金の無駄遣いをやめないまま、またもや国民への課税要求です。 4 2022/11/28 12:30
- 車検・修理・メンテナンス エンジンオイル交換 フィット2代目 1年1万キロ? 6 2022/04/01 00:24
- 車検・修理・メンテナンス オイル交換について迷っています。 北海道です。 車は2012式のスイフト1200ccです。 走行距離 14 2022/10/07 17:04
- その他(住宅・住まい) 我が家の持ち分もある私道を挟んで向い側にある駐車場が住宅地として売却されるのですが… 2 2023/07/02 08:58
- 地図・道路 富山県 通って 岡山まで行きます。 舞鶴若狭自動車道 ・ 名神高速道路 について 2 2023/07/04 10:40
- 中古バイク 中年オジサンのバイク乗り換え 9 2022/06/06 22:13
- 電車・路線・地下鉄 某鉄道紹介youtuberが、将来的に日本はアメリカみたいに都市部に鉄道が走り、他は車社会になると 8 2023/05/22 20:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大阪近郊でダート走行の練習で...
-
林道って勝手に通るとダメなん...
-
エイプでオフロードは可能でし...
-
XR250 vs XR230 高速道路
-
林道を走るための装備について
-
ミシュランのT63 良いタイヤで...
-
バイクの練習場所、千葉県八千...
-
林道 猪鼻線の入り口
-
初めてのオフロードバイク、T...
-
宮崎、鹿児島の林道
-
【バイク】新tenere700と旧テネ...
-
★★ 【山遊び】 最強のオフ車は...
-
関東の林道の情報を教えてください
-
mountain bike を始めたいと思...
-
林道のゲートについて質問です...
-
千葉の林道
-
ふきのとうの時期
-
ウイニングポスト7の配合で・・・
-
徳島県内・県道6号・込野観音寺...
-
KDX系 DT200WR RMX250S CRMで悩...
おすすめ情報