dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Adobe Photoshopで、丸くあるいは角の丸い四角に切り抜くことはできるんですか?

当方、Photoshopはマック版Ver5と、PhotoshopLEウィン版しかないのですが、そういうことはできません。

Ver6以降だとできるのでしょうか。

念のため確認しますが、「切り抜き」とは画像を選択し、「イメージ→切り抜き」で余白データを完全に削除することです。

楕円や角が丸い四角の選択範囲をコピーし、新規ファイル(四角い)にペーストすることではありません。

A 回答 (7件)

shota_TKさん、こんにちは



「photoshop pro ver.6 の画像切りぬきなんですが」No.566613の質問に関することですよね?(違ったらごめんなさい。)

おっしゃいますように、Photoshopで選択範囲以外のデータを完全に削除して丸く切り抜いたりはできませんね。

ただ、あの質問者さんPhotoshop使い始めて1週間くらいみたいで、言葉の使い方もぴんときてないままに質問されているようでしたので、「あぁ、きっとこんなことがしたいんだろうな」と意図を汲んでの回答をさせていただきました。他の回答者さんたちもそうだったと思います。
みなさん画像を丸い形に切り抜ける、とは考えているわけではないけれども、質問者さんにあわせた回答をされたのではないでしょうか。

そして、それをまた詳しく説明してもきっと初心者の方には分かりづらいでしょうし、誰もそのことに触れていないだけだと思うのですが・・。

(質問より抜粋)--------------------
>四角や丸あるいは楕円などはメニューの範囲指定にあるのでその形をコピペ(これでいいんですよね?)できたのですが角のまるい四角の形にどうしても切り抜きたいんです。
------------------------------------

とおっしゃっているので、「四角とか丸の選択ツールでコピペはできるのに、角丸四角ではそれができないよー」と
いう意味だと思います。

ですので、質問者さんは「切り抜きたい」とおっしゃってますが、本当は角丸四角に「コピペ」をしたかったのだと思います。
質問者様が用語を誤って使用し、誤って使用しているのだろうな、と認識した上での回答が行われただけだと思います。

ですので、「切り抜き」という言葉はshota_TKさんが理解されている意味で間違いはないと思いますし、そんなにご心配されなくてもいいと思うのですが・・。

ぜんぜん関係のない回答になってましたらすみません。
回答で同席したので少し気になりました。
それでは失礼します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
100%納得しました。

「切り抜き」という用語を間違って使用しているにもかかわらず、それを指摘せずにいると、質問者さんの不利益になると思うんですよ。

それを確認したかったんです。No.566613のケースでは、質問者さんが回答に満足したみたいなので、それはそれでいいんでしょうけど、あの操作を「切り抜き」だと誤解していると、将来、恥をかいたりしますよね。

でも、みなさんから回答を頂いて、理解しました。「切り抜き」という用語は誤解している人が多いようですね。もし、本当に丸く「切り抜き」ができたらすごいなぁ、って思ってたので、ちょっと残念です。ピクセルの位置座標をどう定義しているのか、興味津々だったんですけどね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/06/06 11:27

画像のウインドそのものが四角形である限り


周囲が四角の画像になるでしょうね。
丸型や星形のウインドでもできれば状況は変わってくるでしょうけど。

で、それはともかく、切り抜いたとして、それをどう利用したいのでしょうか?
WEBページの事は詳しくありませんが
Illustratorなどのデータに配置して利用したいのであれば
「クリッピングパス」でどんな形にでも切り抜けますが。
もちろんバージョンに関係なく。

もし必要なら補足します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
JPGなどのファイル形式の場合、ヘッダー情報にx軸・y軸のピクセル数が含まれますので、矩形が前提になりますよね。

ところが、複数の回答者さんが、「角丸四角に切り抜ける」とおっしゃっていたので、PhotoshopのVer6は、輪郭が矩形でないデータも扱えるようになったのかと思って、非常に驚いていたんです。

それを利用したいというわけではないんです。昔、CGの研究をしていたので、もしそれが本当ならどういう仕組みなのかを調べて見たかったんです。手元にPhotoshop6がないので、持ってる人のところに行って、見せてもらおうと思っていたんですが、やっぱり矩形にしか切り抜けないことがわかりましたので、やめました。

Illustratorはドローデータですから、ピクセルの概念がないですよね。輪郭が矩形でないデータが存在するのは、よくわかります。

ところで、「切り抜き」という用語の使い方、正しいのはどっちでしょうね?自分は、CGと言ってもバーチャルリアリティとかアプライドリアリティなど、3D画像処理系の研究室にいたので、Photoshopなどのソフトにあまり詳しくないんですよね。「切り抜き」と言ったら、四角い選択範囲だけを残して、残りのデータを削除することだと思っていたんですが・・・

お礼日時:2003/06/05 23:28

質問の意図がよく分りませんが、画像を正円や角丸四角で切り抜いて余分なところが削除されればいいんですか?以下のようにやれば簡単に出来ますが・・・。

(こういうことじゃないんですか?)
(やり方)
1.画像の切り抜きたい部分を円形か角丸四角で選択する。
(注:角丸四角の選択範囲の作り方は分りますね?矩形で選択→「選択範囲」で「滑らかに」を選べばいいんですよ。半径を聞いてきますので適当に入れてください。)

2.選択範囲を反転する
3.「カット」する

これで対象物だけ残って回りは完全に切り抜かれましたね。このときは切り抜かれた回りは白くなっていますが、ここを透明にしたいなら透過GIFかなんかに保存すれば簡単に出来ますよ。(背景の透明化のやり方は分りますよね)

上記説明はphotoshopのバージョンに関係なく出来ます。

ひょっとしてファイルそのものを丸とか角丸四角にしたいという事じゃないですよね?(そんなことは出来ませんからね。ファイルはいつでも四角です。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

一応、コンピュータグラフィックの研究をしておりましたので、操作のことはわかるんです。

ちょっと前に、「角丸四角で切り抜けるか」という質問があったんですが、ぼくの経験では、「切り抜き」というのは選択範囲以外のデータを完全に削除することだと思っていましたので、四角い形以外には切り抜けないと思っていました。

回答を伺って、ぼくの考えも間違ってないことがわかりました。要は、「切り抜く」という用語の使い方の問題ですね。今回頂いた回答は、「切り抜き」ではないとぼくは思っていたわけです。No1の専門家の方も、そういう論旨のように思えます。でも、角丸四角をコピー&ペーストする処理を「切り抜き」と呼ぶ人が多いこともわかりました。

お礼日時:2003/06/05 23:27

念のため補足しますが、新規作成でペーストした場合でも、データ上は矩形です。


選択部分以外が透明な状態で、ペーストされるという意味です。
    • good
    • 0

> 角が丸い四角の領域を選択して「切り抜く」と、四隅の部分は透明化されて切り抜かれるんですね?



「透 明 化 は さ れ ま せ ん」
よく読んで下さいね?
そしてちゃんと試して下さい(^_^;)
角丸じゃなくても、投げ縄などもそうです。
選択範囲を作り、その状態で切り抜こうとしても、全幅全高のサイズで必ず「矩形」に切り抜かれます。
その際には選択していない部分でも、「矩形の範囲内」の部分は、一緒に「矩形として」切り抜かれます。

コピー後に、新規作成でペーストした場合は別です。
全幅全高のサイズでファイルが作成され、自分で選択した部分のみレイヤーとしてペーストされます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

えっと、ぼくの読み方が悪いんでしょうけど、頂いた回答から「四隅が透明化されない」とは読めませんでした。今、やっと意味がわかりました。外接する四角形に切り抜かれる、ということですね。試してみたいんですが、手元にPhotoshop6がないので、できないんです。

コピー&ペーストすれば四隅は透明ですよね。はい、それはわかります。ただ、そういう作業は普通、「切り抜き」とは言わない、ということですね。

お礼日時:2003/06/05 23:27

> ひとつ質問なんですが、角の丸い四角の選択範囲を選び、


> 「イメージ→切り抜き」という作業はできるのでしょうか?
できますよ。
ただし、先に書いたように、全幅全高で切り抜かれます。
その際、選択範囲外の部分が削除される事はありません。

> 角の丸い四角をコピペする作業も「切り抜き」って言うんですか?
言いませんね。
ご自分でも「コピペ」って仰ってるじゃないですか(^_^;)
まぁこれは使用者の判断なので、中には「切り抜き」という方もいるかも知れませんが、
私的にはその作業は「部分コピー」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な回答ありがとうございます。

角が丸い四角の領域を選択して「切り抜く」と、四隅の部分は透明化されて切り抜かれるんですね?これはバージョン6からでしょうか?もしご存知だったらお教え下さい。

やっぱりその作業は切り抜きとは言いませんよね。ペイントデータのPhotoshop形式で非矩形タイプの画像ファイルが扱えるようになったのかと思ってびっくりしていたところでした。

お礼日時:2003/06/05 16:13

念のため先に断っておきますが、データとして透明にする事は出来ますが、あくまで矩形でしか保存は出来ません。


切り抜きも同様です。
全幅全高で矩形に切り抜かれます。
バージョンは関係ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
やっぱりそうですよね。

ひとつ質問なんですが、角の丸い四角の選択範囲を選び、「イメージ→切り抜き」という作業はできるのでしょうか?

ぼくの想像では、「切り抜き」のコマンドがグレーになって選択できないと思うのですが。

それと、「専門家」さんの登場なので重ねて質問しますが、角の丸い四角をコピペする作業も「切り抜き」って言うんですか?私が所属していたCGの研究室ではあまり使わないんです。

お礼日時:2003/06/05 13:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!