

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
雨反対派です。
小さい苗の内に雨風に当たることは別段問題無いにしても、
跳ね上がった雨水は葉の裏側に土などがどうしても付着します。
その土が直接葉に当たるということは、病原菌をばら撒いていることと同じです。
育苗期間中は、出来ればトンネル栽培、マルチなどで土が雨などによって跳ね上がらない工夫が必要です。
回答ありがとうございました。
なるほど、確かに土が飛びますね。
できるだけ雨を避けるようにして、土は清潔なものを使うようにします。
No.1
- 回答日時:
育成中の日光の件で回答した者ですが、あなたは野菜の苗の他に何かの
植物を栽培されていますか。もちろん草花も栽培されていると思います
が、それらの草花は雨が降る時に室内に入れたり、雨避けなどの対策を
しませんよね。野菜も草花も同じですから、雨がかかっても全然構いま
せん。その方が野菜や草花には都合がいいんです。
生産農家の方が沢山の野菜を栽培していますが、雨がかかるからと言っ
て雨避けをされる方は一人も居られません。それはどうしてなのかなと
考えて見ましょう。広過ぎるから雨避けが出来ないのではなく、必要が
無いから雨避けをしないだけです。理解して頂けましたか。
ありがとうございました。
トマトやメロンも苗のうちは問題ないんですね。
庭の日当たりの良い場所で育苗します。
風がつよいのでそれだけ対策します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
プランターの土の中から写真の...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
隣家より落ち葉を落とさないよ...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
真砂土と芝生
-
そら豆を栽培してます。暖かく...
-
ハイビスカスの葉が白くなって...
-
画像のように、もみじが枯れて...
-
除草剤って、植えてある木に悪...
-
桃の木に花も実も成りません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
じゃがいもの種芋の切り口の変...
-
真砂土と芝生
-
桃の枝を庭に植えたい
-
プランターの土の中から写真の...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
プランターの土に残った根は、...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
深く根をはる植物
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
水を好む木
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
おすすめ情報