
庭の畑に白菜の種を蒔こうとしています。(静岡中部です)
白菜は「晴黄85」です。
(他の件でも質問させて頂きましたが、追加質問になります)
このところ台風9号、10号と連続していて、9/7~9/12まで雨が続く予報です。
9月4、5日頃に撒くと9月7、8日頃に発芽予定ですが、その後6日も雨が続くことを心配しています。
(種まき時期が9月10日頃が限界だろうと思いちょっと焦っています。)
9月12日過ぎの種まきだと、結球時期に間に合わなくなるかもと・・・
畝の高さは20cmくらい有ますので、水はけの問題はなさそうに思いますがどんな物でしょうか?
(種には不織布を被せる予定です)
この雨が終る頃まで待つべきでしょうか?
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
またも追記だよ。
今日のテレビ放送でやっていたが、ある農家の古老は「年中年やっても毎年一年生だから」といっているんだよ。
「経験と勘」である程度は決めるが、予想が外れることも多いんだよ。
ちなみに、農家の人はその後の天候や育ち具合で栽培管理を変えて対応することも多いが。
それでも対応しきれないことも多い。
だから毎年値段が違うんだよ。
「早く出来すぎて畑で踏みつぶす」「育ちが遅れて売りそこなう」もあるのでね。
さて、10月11月の天候がどうなるか。
寒さが早く来るか遅く来るかでも違うんだよ。
だから「博打と同じ」というんだよ。
有り難うございます。
>ちなみに、農家の人はその後の天候や育ち具合で栽培管理を変えて対応することも多いが。
・これが出来るとそれでも良い方向に持って行けそうですね。
・明日くらいに植えようと思っています。
9日:曇り
10:雨
11:曇り~雨
12:雨
13:以降は曇り、晴れ
発芽を9日植えで・・・12日頃で発芽への影響は少ないかと・・・。
>さて、10月11月の天候がどうなるか。
・あまり寒さが早く来ると結球に間に合わなく心配も有ますね。
・今落花生が自宅の庭で実りを待っていますが、この長雨と固い土で収穫は期待していませんが、葉はしっかりと繁っており花も咲いているし・・畝から出たところでも頑張っている・・・。
結果として固い土の問題と、防虫netの取り外しが遅く成長しているときに上に行けず、横に伸びて地面をはうようになり広範囲に広がってしまった。
No.9
- 回答日時:
農家は普通、雨の降る直前に種をまいたり、苗をうえます。
水が必要ですから。
有り難うございます。
種まき後2日で発芽が確認され、5日の今では全て(48粒)発芽しました。
種まき後の雨は数日続き思ったより多く、種が腐るのではないかと思った次第です。
タキイの種恐るべし(^^)
(ペレットと言うのでしょうか、100粒の半分が残ってしまいました)
春植えに使えるかもと・・・素人には難しいでしょうね、いろいろな虫が出回りますので・・。
マルチとNET(今と同じですが)だけで、対処出来るのかですね。
No.7
- 回答日時:
またまた追記だよ。
天気予報が当たればだれも苦労はしないんだがね。
近頃は「異常気象」だとか「50年に一度」「ゲリラ豪雨」などという言葉が毎日のように出てくるんだよ。
豪雨による水害だって増えている。
で、そちらはどこかな?。
そちらは8月にだいぶ雨が降っているようだが、こちらはほとんど降っていないので。
が、9月になったらとたんに雨が多くなり、少し前にはものすごい土砂降りの雨が。
何度も同じことを書くが、これは博打と同じなんだよ。
農家の人は毎年この問題で悩むのだから。
だから「農業は博打と同じ」というのだよ。
ただ、博打とは違って「いかさま」はないよ。
有り難うございます。
>天気予報が当たればだれも苦労はしないんだがね。
>そちらは8月にだいぶ雨が降っているようだが、こちらはほとんど降っていないので。
7月が雨で8月は晴れで9月4日頃から雨で、その後は台風余波で雨予報です。
天気予報も少しずつ回復方向に有、なんとか種を撒けそうです。
時間雨量も少なくなって、後2,3日すれば曇もあるかも知れない。
希望的なところも有ますが、9日以降は小降り状態の予報になりました。
ぎりぎり間に合いそうなので、種撒きにします。
No.5
- 回答日時:
この時期に地域により直播できない場合は
ポット苗つくり、ホームセンターで売ってるやつだな
失敗のないよう屋根つきハウス栽培なので
雨の影響は無い
有り難うございます。
>ポット苗つくり、ホームセンターで売ってるやつだな
苗は高いので・・・種で何とかとと思っていました。
上手くいかなければ、今月末くらいに苗を買う羽目になるかも知れません。
この雨の天気予報が15日まで続いている・・・残念ですね~。
No.4
- 回答日時:
追記です。
ポットで苗をし立てても同じだよ。
専業農家では専用のハウスなどで苗を育てることが多いが、それでもその年の年季う次第で結果に違いが出るのだから。
年末から正月にかけての需要期に合わせて作っても、そのタイミングがずれて泣くことも多いので。
それと、雨に関してだが、「どの程度降るか(総雨量)」や「降り方(時間当たりの雨量)」によっても違うからね。
10ミリ降るのか、500ミリ降るのか。
「1時間に100ミリ」もあるので。
10ミリなら手の打ちようもあるが、100ミリではお手上げだよ。
だから「農業は博打と同じだ」というんだよ。
有り難うございます。
>10ミリなら手の打ちようもあるが、100ミリではお手上げだよ。
天気予報の雨量を確認したところ、下記の様でした。
これを見ると10日くらいは雨の日が続きそうでした。
8/9以降の雨量がそれでも少ないので、様子を見て植えようかと・・。
8/7:21~46
8/8:5~25
8/9:4~9
8/10:4~6
8/11:2~9
8/12:3~10
8/13:2~4
8/14:7~11
8/15:1~7
16日は未だ発表されていない
こんなに雨が続くとは・・・想定外でした。
今、マルチを張ってあり、
ナメクジが出やすく、ハキリ虫もなりそうで、ちょっと心配です。
無農薬で考えていますが・・・無理かな~。
(70~80cmの畝で高さ20cmくらい有、マルチが90cm幅で両サイドを止めてありません・・・・20cmの高さの中に有土を被せられないので)
防虫ネットは何とか足りるようです。
(1.8m幅有ますので、高さを40cmくらいのアーチにすれば両サイドに土がなんとかけられるくらいは・・・両サイド5cmくらいですが)

No.3
- 回答日時:
以前白菜の苗を下さった親戚に聞いたところ、変わらないと言ってました。
(白菜農家ではなく複数の野菜を作ってる道の駅で売ってる方です。)ポット撒きと直播きの違いについて、別のとこで見かけたので貼っておきます。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
有り難うございます。
ポットでの苗作りもいろいろ工夫があるようですね。
根が上手く張れるかどうかが一番の問題だという事が判りました。
土の深さも必要だと・・・20~30cmでは難しいのかも知れない。
No.2
- 回答日時:
参考までに。
これは専業農家でも悩む問題だよ。
ちなみに、「今年の秋の天気次第」という部分も大きく、これで農家も悩むんだよ。
そう、冬の訪れが早いか遅いかによっても大きく左右されるため、「農業は博打と同じ」という人も多いので。
ということで、雨の前に蒔くか後に蒔くか。
こればかりはやってみないとわかりません。
っていうか、天気予報だってあてにはならないのだから。
予報が当たるか外れるか。
それによっても違うのでね。
有り難うございます。
農家の方も思案されるというのは知りませんでした。
雨が続くというのは苗にはよろしくないと言う事ですね。
陽が当たらないだけでなく、数日間雨水の中にある事が根腐れ等を起こすかどうかでしょうか。
畑の排水にも寄るのでしょうが、2~3日なら耐えてくれるとか・・。
(4日4時の天気予報では、7日~12日迄雨でした・・・。)
梅田さんが言うようにポットを検討するのが良いかも知れませんね。

No.1
- 回答日時:
ポットに種を蒔いてからと言う方法じゃダメなんですか?
白菜を作っている親戚から「畑に植えたらポットが余ったからあげる。」をもらったことがあります。
台風で不織布と共に種が飛ぶと思います。
有り難うございます。
>ポットに種を蒔いてからと言う方法じゃダメなんですか?
だめではないと思います、
根が弱そうなので、植え替えをすると上手くいくのかどうか。
それと、ポット植えの場合は、時期が少し遅いような感じです。
(ネット情報
サカタの種:秋まきはポット植えの記述がありませんでした。
**ファーム:ポット植えは8月末で、植え替えが9月下旬)
ポット植えでの植え替えアドバイスも考えて検討したいと思います。
(雨関係なく進められるので・・)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
育苗中の野菜の苗は雨にあてないほうがよいでしょうか?
ガーデニング・家庭菜園
-
「さつまいも苗(ツル)」の植付け前の保存方法について
ガーデニング・家庭菜園
-
続く雨、さつまいも苗は明日植えるべき?来週末か?
ガーデニング・家庭菜園
-
-
4
種まき用土の再利用について
ガーデニング・家庭菜園
-
5
トマトの葉の天頂部が丸まっています。
ガーデニング・家庭菜園
-
6
ナスの葉が濃い紫に変色?
ガーデニング・家庭菜園
-
7
玉ねぎの苗の植え付けは雨の日でもいいですか
ガーデニング・家庭菜園
-
8
嫁のクリトリスを2時間近く舐め続けていたら、突然腰や膣がビクビクと動いた後に嫁がぐったりとしてしまい
SEX・性行為
-
9
花や野菜の種蒔きですが 雨の日は種など流されるから良くないとか聞きますが、育苗ポットに蒔くので とり
ガーデニング・家庭菜園
-
10
マリーゴールドと混植しない方が良い野菜は何ですか?
ガーデニング・家庭菜園
-
11
家庭菜園
その他(趣味・アウトドア・車)
-
12
トマトの茎が曲がって・・・
ガーデニング・家庭菜園
-
13
ミニトマトの葉に茶色の斑点
ガーデニング・家庭菜園
-
14
オクラの葉の一部が茶色に変色しました
ガーデニング・家庭菜園
-
15
※ 女性器についての質問です。若干 生々しいのでご注意ください女性の股について質問です。 大変
セックスレス
-
16
女性はマンコ舐めてほしいんですか???
その他(性の悩み)
-
17
雨の後でも畝作り、マルチは綺麗に出来ますか? ニンニク、白菜を植えたいのですが雨が続いてなかなか出来
ガーデニング・家庭菜園
-
18
落花生の後作は何がいいでしょうか。 現在我が家の庭の家庭菜園スペースで落花生を育てています。 来月に
ガーデニング・家庭菜園
-
19
苦土石灰のまき方について
ガーデニング・家庭菜園
-
20
ジャガイモの葉がもう枯れ始めてます!病気?
ガーデニング・家庭菜園
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
つげの木がだんだん枯れてきて...
-
デコポンの防寒対策
-
そのまま植えられる紙ポットに...
-
なぜ枯れてくのでしょうか?
-
プラグトレーから苗を取り出す...
-
ミニトマトプランターの2本仕...
-
大根、人参をポットで・・・
-
種まき用土でいつまで育ててい...
-
家庭菜園で大根を収穫したが、...
-
レンゲの冬撒き
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
咲き終わったコスモスはどうす...
-
30平米の農地を借りました。全...
-
隣家より落ち葉を落とさないよ...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
金のなる木の冬場の管理方法
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
干し柿の種
-
榊を庭に植えるとよくないのですか
-
青ネギの葉が折れる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
つげの木がだんだん枯れてきて...
-
デコポンの防寒対策
-
イチゴの葉が巨大化しています。
-
種まき後に雨が続く場合について
-
プラグトレーから苗を取り出す...
-
20センチの苗が150センチに達す...
-
ポット上げについて
-
マリーゴールド 種まく時いき...
-
ネギの植え替え時期などについて
-
種まき用土でいつまで育ててい...
-
山椒の木をなんとか庭に植えた...
-
バラの新苗が全く育ちません
-
ガーデニングの定植(移植)に...
-
葉牡丹が徒長苗になってしまい...
-
種蒔き→発芽→ポット上げ
-
玉ねぎが発芽した後の肥料はい...
-
パンジー・ビオラの置き場所
-
イチゴの花が咲きません!
-
そのまま植えられる紙ポットに...
-
ローズマリーのスタンダード仕...
おすすめ情報