
プラグトレーに種まきした苗を植え付ける時にうまく取り出せません。
ポリポットに種まきした時はポリポットを両側からはさんで歪ませ、逆さにして苗についている土ごと取り出せるのですが、プラグトレーの素材が硬い場合はどうすればよいのでしょうか。無理に苗を取り出そうと引っ張ると根が切れてしまいます。プラグトレーの底も固い素材なので底を押して土が飛び出るようにはできないのです。
どうしてもうまく取り出せないならポリポットごと水につけて根についている土を洗い流して取り出そうかと思っています。
プラグトレーの使い方に慣れていないので実際に使っている方はどのようにしていますか?土は種まき用の土を使っています。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
資材のご紹介を!
この空中ポットレストレー(128穴)
http://www.sakanaka.co.jp/syouhinnsyoukai/pottor …
と
このタキイたねまき培土
http://item.rakuten.co.jp/fm-floral/10000147/
を使うといい苗が出来ます。
(実家がブロッコリーの生産,出荷をしていて毎年この組み合わせで苗作りをしています)
この空中ポットなら確実と言っていいほど根が下に伸びないので、取り出しがスムーズだし、根巻きがないので(普通のプラグトレーに比べ)活着も早いです。
※ただ、乾燥が早いので、水やりはプラグトレー+1回ぐらいを目安にお願いします。
ちなみに、定植時期は播種後25日前後,本葉3~4枚ぐらいの時が目安です。
若苗定植の方が活着がいいので、根鉢が少し崩れるぐらいの方がいいです。が、根が切れるようではダメですよ。
ちなみに、この空中ポットとたねまき培土を使用すると、白菜,キャベツ,レタスなども作れます。
プロの方の苗作りのご紹介ありがとうございます。
空中ポットレストレーという商品があるのを初めて知りました。
こちらも早速試してみたいと思います。
No.3
- 回答日時:
私は、先の尖ったピンセットを使います。
ピンセットを土にさして、少し挟むような感じで苗を持ち上げます。
プラグトレイの土が乾いているとくずれますが、湿って根が張っていればその形のまま取り出すことができ、ポットへの移植が容易です。
ピンセットで刺したときに多少根を傷めてしまうでしょうが、今までの経験では問題なく移植できています。
No.2
- 回答日時:
普通は、茎や葉を摘んで取り出すんだけど、もしかしてそこの穴から根っこが飛び出していませんか?
だったら少し固いでしょうね。
農家の方はこのような事がないように、プラグトレーを直接地面に置くのではなく、網(エキスパンドメタルなど)の上に置いて育苗します。
(根は空気に触れるのを嫌がりますので)
そうすると下の穴からは1本も根が出ないのですっと取り出せます。
それとNo.1さんも仰っていますが乾燥した状態ではやめておいた方がいいです。
水を掛けてから取り出します。
(その方が根痛みも少なくて済みます)
ちなみに何の苗ですか?
根が飛び出さない方法があるのですね!とても参考になりました。
> ちなみに何の苗ですか?
ブロッコリーです。根が細いので切れやすいようですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
育苗ポットが全滅します。
ガーデニング・家庭菜園
-
種蒔き→発芽→ポット上げ
ガーデニング・家庭菜園
-
畑に小石は必要? 取り除いた方がいい?
ガーデニング・家庭菜園
-
-
4
育苗中の野菜の苗は雨にあてないほうがよいでしょうか?
ガーデニング・家庭菜園
-
5
コスモスの下の葉が枯れてきたーー!
ガーデニング・家庭菜園
-
6
ネモフィラが発芽しない
ガーデニング・家庭菜園
-
7
フリーマーケットで自分の育てた苗を売ることは出来ますか?
ガーデニング・家庭菜園
-
8
「さつまいも苗(ツル)」の植付け前の保存方法について
ガーデニング・家庭菜園
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
つげの木がだんだん枯れてきて...
-
イチゴの葉が巨大化しています。
-
デコポンの防寒対策
-
ポット上げについて
-
多肉植物を植えるのに適してい...
-
リビングストンデージーの苗植...
-
プラグトレーから苗を取り出す...
-
育苗ポットが全滅します。
-
アスパラガス
-
種まきは、直播きとポット撒き...
-
隣家より落ち葉を落とさないよ...
-
赤くならないもみじの種類はあ...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
金のなる木の冬場の管理方法
-
咲き終わったコスモスはどうす...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
タイム栽培。 ちょっと時期が遅...
-
唐辛子の芽。
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
グリンピースのなえについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
つげの木がだんだん枯れてきて...
-
デコポンの防寒対策
-
イチゴの葉が巨大化しています。
-
種まき後に雨が続く場合について
-
プラグトレーから苗を取り出す...
-
20センチの苗が150センチに達す...
-
ポット上げについて
-
マリーゴールド 種まく時いき...
-
ネギの植え替え時期などについて
-
種まき用土でいつまで育ててい...
-
ガーデニングの定植(移植)に...
-
山椒の木をなんとか庭に植えた...
-
バラの新苗が全く育ちません
-
葉牡丹が徒長苗になってしまい...
-
種蒔き→発芽→ポット上げ
-
玉ねぎが発芽した後の肥料はい...
-
パンジー・ビオラの置き場所
-
イチゴの花が咲きません!
-
そのまま植えられる紙ポットに...
-
ビックリする程大きいイチゴの苗
おすすめ情報