
インプレッサのSpecCでは普通車のバッテリーが軽量化のため軽用の小型のものに交換されています。
普通車なのにバッテリーが小さいと電力が不足しないのか心配になりますが大丈夫なのでしょうか?
私は雪国在住で車自体は寒冷地仕様と同等です。
ナビの他メーターなど4~5個の電装品を装着しています。
デメリットはあるでしょうか?
あるとすればどのような症状が出て何に気をつければいいのでしょうか?
普通車のバッテリーを軽自動車用のバッテリーに交換することについて教えてください^^
http://www.subaru.jp/impreza/stispecc/index.html
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
スバル系チューニングショップへ行くと
サーキット走行している
B4やインプで バッテリーは 75から40サイズに落としていますねー
軽用では、小さすぎると思います。32とか36サイズ?
せめて40位
あまり小さすぎると 発電機オルタネーターとのバランスが悪くなるのでは?過充電??
40サイズへダウンすれば 耐久年月は短縮されるでしょう
寒冷地にお住まいなら 冬場を考えると 55サイズが妥当だと思います。
ドライバッテリーも軽くて 良いですが 価格が高いのと 上げた際 チャージは出来ませんので 上げた段階で 新品バッテリーに買い換えないと
走行できないとなります ここをご理解の上 ドライバッテリーは選択して下さいね!
バッテリーのサイズを落として軽量化しているのですね。
大きさは小さいですが今までのご回答から軽用なのかどうなのかよくわからなくなってしまいました。
55サイズくらいが妥当なんですね。
スペックCのバッテリーのサイズがもしわかれば教えてください。
ドライにも大変興味を惹かれましたがもう少し考えてみます^^;
No.3
- 回答日時:
>バッテリーが小さいと電力が不足
>デメリットはあるでしょうか?
始動性は別として、電力の不足はバッテリーでなくオルタネーターの発電量に関係してきます、どんなに大きなバッテリーを取り付けても発電量より消費量が多い場合にはいずれはバッテリーは上がってしまいます。
まあ、追加メーター等では大丈夫だと思いますが、もし多く電力を消費する常用機器を取り付けた場合には発電容量を上げる等の処置が必要になる場合があります。
ちなみに他の回答にもありますがバッテリーに軽自動車用と小型、普通車用の区別はありません、小型、普通車でも軽自動車と変わらない物を積んでいる車も多くありますよ。
始動性は別ですが通常使用する電装品は発電機の容量が重要なのですね。
それほどたくさん電気を使う機器では無いので大丈夫だと思います。
小さめのバッテリーは軽用では無くスペックCのようなバッテリーの車はたくさんあるんですね^^
No.2
- 回答日時:
バッテリは外形のみで判断しにくいのと、始動時性能(大電流放電特性)によっても左右されます。
始動時以外でバッテリに負荷がかかることは多くはないので、寒冷地と言うこともあり始動時性能が焦点になるでしょう。
これはバッテリの他にもエンジンのかかりやすさ(0.1秒で始動すればバッテリ負荷は軽いですが、10秒もセルを回さなければならないとすると、それなりの電力が必要)、重さ(低粘度オイルならば良いですが、30W-50なんかだと相当重いですよね)にも関係します。
これらの始動時負荷にバッテリが負けるとセルの回転数が遅くなりエンジンがかかりにくくなります。
エンジンがかかりにくいのでセルを長く回すと、ますますバッテリの負担が上がります。
小型軽量で始動時特性の高いもの(オプティマ)を使えば安心度は上がると思います。
軽量化より安心度だというのならば寒冷地仕様のバッテリでも良いでしょう。
またガレージ内温度が外気温ほど冷えないような環境ならば、そのままで良いのかも知れません。
なるほど電装品などで走行中の使用は考えなくて良く、
エンジン始動時のみを考えればいいのですね。
オプティマですか調べてみたら変な形ですが高そうですね。
温度の影響も重要なのですね。
こちらにもご回答いただければ嬉しいです^^
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5668339.html
No.1
- 回答日時:
別にいいんじゃない?
というか、別に軽用とか言うことは無いです。
軽だってでかいのをつんでる場合もあると思います。
ちなみにインプレッサの場合、かなり大きいのが乗っててどう見ても重そうなので、小さくしたくなりますw
なぜか75が乗ってたような…
小さくすると、軽くなります。
ただ、寒いときはチョット問題が出るかも。
始動時以外でバッテリー使わないなら少しくらい小さくしても、個人的にはいいと思う。
別にたいしたことは無いのでしょうか。
>ただ、寒いときはチョット問題が出るかも。
この点について大丈夫なのか気になって質問しています。
どうなんでしょうかね^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動自転車のバッテリーのオシャカ具合について 2 2023/05/04 00:41
- 車検・修理・メンテナンス 教えてください。 ハスラーに乗ってます。 アイドリングストップの事で知りたいです。 車の構造とかよく 5 2023/04/10 18:19
- 車検・修理・メンテナンス クーラントの交換について 6 2022/04/20 09:19
- 車検・修理・メンテナンス 【自動車整備士さんにEV電気自動車の車検について質問です】 アメリカでEV車が爆発的に普及しているの 3 2022/06/19 11:30
- 車検・修理・メンテナンス 電気自動車は15年20万キロ乗れますか? テスラやBYDの電気自動車を新車で購入して、15年20万キ 3 2023/06/06 15:59
- 車検・修理・メンテナンス 軽自動車のオイル交換は皆さんどれくらいでしますか? ネット調べ 車のエンジンオイルの量は、通常普通車 9 2022/05/18 09:31
- バイク車検・修理・メンテナンス 質問します。 自動車部品販売店で車検の見積もりを依頼した時、 バッテリーが要交換と言われ、後日自分で 6 2023/06/29 12:16
- 車検・修理・メンテナンス カローラツーリングのバッテリーについて 4 2022/05/22 15:38
- 車検・修理・メンテナンス 最近の車は電子化が進んでいるため、バッテリー交換もディーラーに出さないといけないんですか? Yaho 21 2022/08/29 07:57
- 国産車 【ハイブリッドカー】ハイブリッドカーのバッテリー交換は50万円するって本当ですか? 6 2023/05/20 17:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エンジンがかかりにくい
-
ブースターケーブルで繋いでも...
-
【原付】走行中に時々エンスト...
-
セルでもキックでかからない ...
-
スペイシー125のエンジンが...
-
5年程乗っているヤマハのsa16j ...
-
エンジンかからない
-
バッテリーの性能とパワーは関...
-
バッテリーを交換したばかりな...
-
ヤマハドラッグスター400クラシ...
-
スズキ Let's4 エンジンがかか...
-
ヤマハ原付アプリオ セルが効...
-
しばらく乗った後に、エンジン...
-
FTZ9-BSとFT12A-BSの違い
-
バッテリー上がりで、ケーブル...
-
2サイクルエンジン用(農機具)...
-
車のヒューズが飛んだだけで、...
-
トラックに24V2000Wのインバー...
-
鉛バッテリーの復活方法を教え...
-
バッテリーをスパークさせてし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイクのセルスタートがいきな...
-
先日、バイク走行中(2~3km走...
-
CB400SBのエンジンがかからなく...
-
しばらく乗った後に、エンジン...
-
セルでもキックでかからない ...
-
原付・キックが壊れました・バ...
-
ホンダ純正スポーツグリップヒ...
-
ビラーゴ1100スターター不良
-
HONDA(ホンダ)のイモビアラー...
-
バッテリーを交換すると車の調...
-
マジェスティSの始動不良について
-
5L-BSを使用しています 4L-BS
-
ホンダ スティード400 エンジン...
-
【バイク】バイクには2ストロ...
-
バイクのエンジンが信号待ちで...
-
スティード400のセルが回りませ...
-
バッテリー上がりで、ケーブル...
-
エンジンがかかりにくい
-
バッテリーを交換したばかりな...
-
古いバイクの車検で、光量が足...
おすすめ情報