
A 回答 (21件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.21
- 回答日時:
マニュアルを見れば 業者じゃないとできないのか 素人が好感してもいいけどあとでこれこれのことをやってね とか書いてありますよ。
走行距離の初期化はありません。そんなんだったら バッテリー外したら新車に戻っちゃうってことですよ。
No.19
- 回答日時:
大きなホームセンターなら交換作業もやってもらえます。
外したバッテリーの廃棄もやってもらえます。交換できない車種もある様なのですが、その場合はディーラーで替えてくれと言われます。No.18
- 回答日時:
>走行距離?等初期化され不具合が出ると。
当たり前の話ですね。
家電なんて停電喰らったら再設定でめんどくさくなったなんてザラ。
でもそんなに簡単に初期化できるんならもう走行距離に正確さがないということだな
予備電源なしでバッテリー交換して走行距離初期化されてもそれは交換者の責任じゃなくてメーカーの所為なんだから
No.17
- 回答日時:
上がってしまったものは、リセットしているので誰がやっても同じ。
容量がまだあるものは、リセットしていないので20分ぐらいで取り換えればOK、心配ならば、クイックチャージャーか12Vの電源装置をつければ、問題ない。余談ですが、この部品が壊れると本当に厄介なので設計上 10年以上持つことはまれなので、6~7年ぐらいで取り換えることを勧める。追伸 端子は動かないようガッチリ締め付けてください(スパークさせるとほかのものに影響を及ぼす)。No.16
- 回答日時:
昔はバッテリーは自分で交換したものですが、ご指摘の様に専門的になっています。
結論的には自分で交換は止めて、せめて購入する販売店で交換依頼したらどうですか。最近のバッテリーはアイドリングバッテリーが多いので純正をディーラーは推奨されています。値段と工賃を低く抑えたいなら販売店で交換依頼してもらい、販売店で手が負えないならディーラーを推奨される筈です
No.14
- 回答日時:
車種によって異なります。
例えば、パワーウィンドウが正常動作しなかったり、
ハンドルのセンターがズレたり、
アイドリングストップしなくなったり。
他にも色々な症状が出る車種があります。
全く問題ない車種もあります。
No.13
- 回答日時:
バッテリーを外したぐらいで致命的な不具合が出るなら欠陥車です。
車種やメーカーによるけど普通はパワーウインドの不具合位かな。
何でも良いので12Vの直流電源を繋いでおけばリセットはされない。
但しバッテリー交換のタイマーはリセットされないのでディラーでやって貰うと良い普通は無料。
ネットで確認すればどのような不具合が出るか判りますのでそれで判断しましょう。
予備電源を繋いで交換すれば問題は起きないです。
No.12
- 回答日時:
起って一番困るのが、アイドリング学習が初期化されてしまって信号待ち停車時などでエンストするようになったり、寒い時期にエンジンを掛けてもアイドリングを維持できずにすぐにエンストしてしまうようになってしまう場合があることです。
※何とかでも無負荷状態でアイドリング状態を維持することができていればアイドリング状態のまましばらく(完全暖機終了状態から数分~十数分程度?)放置したり、発進⇔停車を繰り返しながら普段と同じ感じの運転で数km~数十km程度走行すれば学習が進んで正常な状態に戻る場合がありますが、それでも直らない場合は外部診断機を繋いだり特殊な操作によってスロットル全閉位置学習を行ってからアイドリング学習を実施したり、最悪はスロットルボディ部やISCバルブを清掃しないと改善しないかもしれません。
上記以外にもバッテリー端子を取り外す(常時電源を遮断する)と起こる可能性がある面倒な事としては…、
・メーター内のトリップメーター(区間距離計)や平均燃費などの数値やメーター内またはナビのメンテナンス通知設定(←オイル交換距離の通知など)がリセットされる。
・パワーウィンドウやサンルーフのオート動作の初期化(初期学習)が必要になる。(←車種によっては初期化を行わないと運転席スイッチから他ドアの操作もできなくなります)
・トランクorハッチバックドアが電磁ロック式の場合は初期化手順(ドア外部スイッチからの開錠操作(ドア開操作)など)を行う必要がある。
・ステアリング舵角センサーのリセット作業が必要になる場合がある。
・メーカーや車種によってはアイドリングストップ機構の初期化を行わないとアイドリングストップが作動しなくなったりメーター内に警告灯が点灯したままになる場合がある。(←特定のヒューズ(1か所または複数か所)を抜いて60秒以上待ったり、エンジンルームのヒューズボックス内の専用端子をアースさせたり、バッテリー端子を取り外した状態を5分以上放置してからバッテリー端子を接続して「エンジンを始動して1分以上待ってからエンジンを停止する」の操作を4回繰り返す、バッテリーマイナス端子に取り付けられている電流センサーのコネクターを外した状態でバッテリー端子を接続して10秒以上待ってからIG-ONにして15秒以上(ただし1分以内)待ってからi-stopボタンを押し続けi-stop表示灯の点滅を確認してIG-OFFにする、など初期化のやり方はメーカーや車種によってさまざまです)・リモコンエンジンスターターやターボタイマーなどのリセット作業が必要になる場合がある。
・ナビorオーディオがセキュリティロック状態になる場合がある(←解除パスワードを忘れているととても面倒です)
・カーオーディオや車両(メーター内やダッシュボードなど)に取り付けられている時計の再設定が必要になる。
・ナビorオーディオのラジオ&テレビのチャンネルプリセットやナビ機能設定やオーディオ設定項目(イコライザー調整や外部入力の有効化など)が初期化される。
・ナビの補正学習や車種設定(←有料道路通行料金設定や案内駐車場の利用可否のための車両サイズ設定など)がリセットされる場合がある。
・ナビorディスプレイオーディオのバックカメラ割り込み表示設定やガイドライン表示設定などをやり直さないといけなくなる場合がある。(←純正ナビの中には特殊な操作によって販売店メニュー画面に入らないと設定ができない場合があります。社外品の場合は地面にマーキングを行ったり駐車場の路面に書いてある枠線を使うなどして手作業で設定を行わないといけません)
・一部のナビ(2010全前後のパナソニック製ナビなど?)では一度バッテリー端子を外してしまうと(≒常時電源の供給が遮断されると)、次にバッテリー端子を接続した瞬間に内部の電源ICが壊れてそれ以降は(修理に出さないと)起動しなくなる場合がある。(←パナソニック製ナビの中で機種によっては(CN-HW~シリーズなど)無償修理扱いになっていたみたいですが、機種によっては同じように故障しても有償修理になるみたいです)
…などがありますので、上記のような事象が発生した時にご自身で対処できるのであればバックアップを取らないでバッテリー交換を行っても大丈夫です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動自転車のバッテリーのオシャカ具合について 2 2023/05/04 00:41
- 車検・修理・メンテナンス 年間走行距離が短い車はCCAが低く出るんですか? 前回バッテリーを新品に交換してから2〜3年経過して 4 2023/02/07 14:37
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動自転車のバッテリーは何年ぐらいで交換しましたか? できれば交換理由と走行距離含めてお答えください 2 2023/04/28 13:20
- 車検・修理・メンテナンス TV2サンバー 交換推奨部品を教えてください 1 2023/04/10 10:30
- 車検・修理・メンテナンス 教えてください。 ハスラーに乗ってます。 アイドリングストップの事で知りたいです。 車の構造とかよく 5 2023/04/10 18:19
- 車検・修理・メンテナンス バッテリー交換に関して 6 2022/11/12 23:30
- 車検・修理・メンテナンス 今日車に乗ろうとしたら バッテリーが上がってるか切れてるかで エンジンがかかりませんでした 最後に乗 8 2022/06/12 21:29
- 車検・修理・メンテナンス 車ってディーラーでバッテリー交換とかしないで近くのスタンドやカーショップで行った方が良いですか? デ 21 2022/12/04 13:55
- 車検・修理・メンテナンス カローラツーリングのバッテリーについて 4 2022/05/22 15:38
- 車検・修理・メンテナンス 電気自動車は15年20万キロ乗れますか? テスラやBYDの電気自動車を新車で購入して、15年20万キ 3 2023/06/06 15:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新車購入6年目でvoxyのエンジン...
-
バンパー交換を自分でしようと ...
-
自動車のステアリング交換は分...
-
●軽自動車. 「オイル下がりの症...
-
先日、オートバックスでオート...
-
ダイハツ ムーヴ L175S の水切...
-
フロントガラスのひびの補修の件
-
久しぶりに車に乗ったらエンジ...
-
トヨペットでバンパー交換修理1...
-
セルフのガソリンスタンドでは ...
-
jb23 4型 ATのセルモーター交換
-
フロント タイロットエンドブー...
-
軽トラのサイドミラーが取れた...
-
エイプ50のエンジンオイル交換...
-
20年乗っていないマグナ50を全...
-
日産セレナがエンストしました...
-
車検見積でショックアブソーバ...
-
ビッグモーターで車を買ったの...
-
空気圧センサー付きの車のタイ...
-
スイフトのヒューズボックスどこ?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オートバックスで、ステアリン...
-
新車購入6年目でvoxyのエンジン...
-
先日、オートバックスでオート...
-
クーラント液交換について教え...
-
自動車のステアリング交換は分...
-
レクサス rx450h ブレーキ異音
-
セルフのガソリンスタンドでは ...
-
タイミングベルト交換後の異音
-
車 ギアをPからDにいれたときの...
-
ブレーキホース交換工賃について
-
車の屋根の樹脂部品の浮き剥が...
-
日産セレナがエンストしました...
-
車検見積でショックアブソーバ...
-
オートバックスでATF交換をした...
-
タイヤ交換時に使う「トルクレ...
-
アウディのプラグ4本 イグニッ...
-
●軽自動車. 「オイル下がりの症...
-
K6AエンジンのISCVで困っていま...
-
cvt車においてエンジンブレーキ...
-
ワゴンR【MH21S⠀】のISCVが調子...
おすすめ情報