dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

政治家の給料を普通のサラリーマン以下、具体的には月25万くらいとかにすれば、本当に政治を真面目にやりたい人だけが政治家になると思うのですけど、そういう考えをどこかに発信する場所はありますか。
政治家の話を聞いていると、まったく一般庶民のことがわかってない、感覚がずれてる人が多いと感じます。麻生元総理やポッポを始め、資産家一族や代々政治家の家とかそんなんばっかりが政治やって、なにが民意だと思います。ズレてますよね。

A 回答 (11件中1~10件)

    • good
    • 0

給与水準はある程度高く設定しておいたほうがいいとは思う。


が、「歳費」は給与+経費で支払われているからおかしなことになるわけで、経費は国費で払うけど支払い明細等も「民間並み」にきっちりやってねって状態にするのがベストだと思う。

政治家には「公表できない経費がある」と尤もらしく言う人達が見受けられるけど、公表できない経費ってつまり「不正」に抵触するんじゃないの?と、個人的には思うんですよね。

なんでもかんでもグレーゾーンにぶち込んでおけば、オッケーなんて状態は腐敗が進むだけ。

エリートを掴んでおくだけの給与水準という理論とグレーゾーンの経費をなくす理論はきっちりとわけるべきではないかと思います。
    • good
    • 0

民意=正しい


って、考えがありえない。

多数決が正しいなんて・・・・・
   多数決って言い換えると、少数意見の排除ですよ

バカが多ければ天才の一言も無駄になるってことですよ

民意・民意(多数決・多数決)の世の中だったら、ガリレオもアインシュタインもニュートンも天才は駆逐されてしまいますね。

真面目に政治をやるのが素晴らしい。なんて、綺麗事はやめましょうね。少数のエリートが国を引っ張っていけば良いんです。

エリートを呼びこむためにも給料は高いべきです。

この回答への補足

民意=正しい というのは誰が言ってるんですか?そういう一般論があるのですか?

補足日時:2010/02/14 14:49
    • good
    • 0

まじめに回答すると・・


政治家の給与に関しては、諸外国の水準なんかも参考になるのかなと思います。

**
ポッポ氏はすごい財産家ですね。最近、相続税の雑税問題ありましたよね。
ところで、いまの民主は、逮捕されるとかされないかとかいわれた人の金で動いているの?

あっそそう、この人経理ちゃんとしていないからわかんないんだっけ?
そういうと、笑い話だけど、これが笑い話ですまないのが恐ろしい未来の始まりですね。
確かに、民意とは、かけ離れているというか、完全無視の体制に入りましたね。
なんとかせねばなりませんな。
    • good
    • 0

議員に支払われる歳費は生活費だけではありません。


食うや食わずの生活しかできないような金額であれば、まともな政治活動はできませんね。結局、利権目当ての人物ばかりが政治家になることになります。
政治家をまともにするには、こんなバカな考えをしている国民がまず改まる必要があります。
    • good
    • 0

片山虎之助が北野タケシとの対談で、片山虎之助が給料を高くしないといい人が来ないと言いました。

なら政治家は皆いい人であるはず。しかし今の現状はどうでしょうか? まあいい人の定義がその政治家によって、官僚にとっていい人であるとか、国民にとっていい人であるとか色々ありますから。しかし税金を強制的に払わされているのは国民ですから、やはり国民にとっていい人で有るべきでしょう。理想としては、公と民が平等であるべきですが、現状は公務員数の多さと無駄遣い、特に省庁の官僚が税金を自由に使っているから日本は潰れるのです。自分の代さえ良かったら・・・・と考えているのです。日航と同じですね。
    • good
    • 0

政治的信条を発信するというのは一種の政治活動ですから、いろいろ発信する場所はあるんじゃないですか。


ブログ開設・街頭演説・マスコミのオピニオン欄への投稿・ノンフィクションライターとして掘り下げた記事を自ら書くとかそういう記事を各人を応援するとか。

ま、優秀な人材を集めるためには報酬がよくないと無理だと思いますけどね。
    • good
    • 0

確かに汚職とか違法行為をしている問題はあると思います。


しかし、お金がかかるのも事実だと思います。給料を減らせば…と言っていますが、そうすれば本当にすばらしい政治家が残るのでしょうか。私は政治家のレベルがさらに下がり、国民の生活レベルも、もっと下がり良いことは全くないと思います。

民間の企業でも20年前のバブル期のレベルがキープ出来ているでしょうか。相継ぐリストラや賃金引き下げでやる気があった人がやる気を無くしているのが今です。給料を下げたからって良い訳ではないと思います。
    • good
    • 0

独身の人は良いですね・・・



自分の子供が食っていけない程
給料を下げると
まったく一般庶民のことがわかってない、
感覚がずれてる人だけが
政治家になれます。
    • good
    • 0

ますます汚職に精を出しがんばるだけですね

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!