
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> もちろん、windowsではusbメモリーのパーティション作成はできません。
Vista 以降の diskpart コマンドでは、USB メモリのパーティション作成ができたと思いますが。
> macではパーティション二つ目以降が見えるのでしょうか?
見えます。
> フォーマットやデータの書き込み/読み出しが可能か否か、
可能です。外付けハードディスクと同様の扱いです。
ご回答ありがとうございます。
>> macではパーティション二つ目以降が見えるのでしょうか?
>見えます。
これだけ教えていただければ結構です。
>Vista 以降の diskpart コマンドでは、USB メモリのパーティション作成ができたと思いますが。
→二つ以上のパーティションは作成できません、念のため。
>> フォーマットやデータの書き込み/読み出しが可能か否か、
>可能です。外付けハードディスクと同様の扱いです。
→二つ以上のパーティションに対しては、見えないためにできません。
外付けHDはbiosもwindowsもHDと認識しますが、USBメモリーはHDとは認識が違います、念のため。
No.2
- 回答日時:
> windowsでは、usbメモリーをパーティション分割をすると、先頭しか見えません。
> もちろん、windowsではusbメモリーのパーティション作成はできません。
Wndows 7 Home Premiumの「ディスクの管理」で、パーティションを作成できましたが?
パーティションを切るという手順はありません。空き領域より小さなボリュームを作成し、残った未フォーマットの領域を、フォーマットするという手順で、パーティション作成となります。未フォーマットの領域は、「コンピュータ」(マイコンピュータ)には、たしかに表示されませんね。
でも、それはハードディスクでもおなじことでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Dドライブが認識されない
-
rescueモードから抜け出せませ...
-
virtual boxで、黒い画面のまま...
-
FMVマイページ、FMVサーチが勝...
-
pc初心者です。 UEFIでの設定で...
-
ネットにつながっていない社内P...
-
みやぶん太というファイル分割...
-
sambaのnmbが起動できない
-
ubuntuをusbから起動しようと思...
-
ソフトウェアの二重起動
-
最初から入力モードをローマ字(...
-
ハイスペック新PCでIllustrator...
-
mozcの小さなメニューを表示さ...
-
CSDって?
-
BIOS設定画面から抜け出せない。
-
OSの入った2つのHDDを手動で選...
-
gnomeのスタートアップの設定フ...
-
起動すると、UNSUPPORTED MODE...
-
合計物理メモリの表示がおかしい?
-
「0.0.0.0」や「127.0.0.1」の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
XPの復旧とデータの復元
-
VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HD...
-
ubuntuで内蔵hddにアクセスでき...
-
Dドライブが認識されない
-
題目:SDカードを(2G)をパーテ...
-
Linuxのパーティション番号の変...
-
rescueモードから抜け出せませ...
-
サーバ廃棄 Solaris
-
debian(linux)を新PCへ移行
-
Kali Linuxで起動できない - Mi...
-
デュアルブートしたPCのバック...
-
GRUBの起動ディスク
-
PCがメーカーロゴ画面から進め...
-
JEC CAMBAS CADiOS
-
ドライブを認識せずにCentOSが...
-
Linuxでのデータサルベージ NT...
-
リナックスをいれようと思った...
-
ubuntuフォーマットSSDのデータ...
-
MAC HDパーティションを1つに...
-
ハードディスクドライブが見れ...
おすすめ情報