
末期癌の父の死を願う、私はひどい人間でしょうか?
末期の肺ガンを患っている父について、これまで何回かこちらで
質問させて頂き、たくさんのご回答を頂きました。
その度に助けられ、救われてきたのですが
わがままな父の言動に振り回される自宅療養の介護生活に疲れてしまい
最近では「もう早く死んでほしい」と真剣に願うようになってしまいました。
闘病生活はもう5年になります。
父は医師も驚く驚異的な体力の持ち主で、これまでリンパ節以外、
他臓器への転移は認められなかったのですが先日、骨転移が判明しました。
医療用麻薬が処方され、医師からは
「麻薬もいずれは効かなくなります。そこからが大変です。」と宣告されています。
父の死を願う理由は二つあります。
ひとつは出来るだけ苦痛を味わないで亡くなって欲しいという事。
手術が出来なかった為、今までも抗がん剤をはじめ、様々な薬剤を投与し
咳や痛みに耐えながらも延命に延命を重ねてきました。
父のように体力がある患者は鎮痛薬が効かなくなった時に地獄の苦しみを味わう事になり
体力がある分、苦痛を味わいながら無駄に長生きしてしまうというパターンに突入する事が
少なくない、と医師から説明を受けました。
本人も苦しみが前提の延命は望んでいません。
もうひとつは大型犬を飼っているのですが、この犬を溺愛しており
私は「この犬の面倒を見ないならお前には一銭も相続させない」などと言われています。
そんなに言うほど多額の遺産である訳もなく、
こんな恥ずかしい事を言われているなんて知人にも言えません。
そして自分が毎日散歩出来ないので、お前がやれと怒鳴って喚き散らし、私は仕方なく
会社へ行く前に散歩させに行き、仕事が終わるとまた散歩させに行くという生活です。
大型犬の散歩など今までしたことがないところへ、
仕事の前後1時間以上の散歩を強要され肉体的にも限界が来ています。
母は母で父のわがままや罵倒に付き合って肉体的にも精神的にも疲弊しています。
ちなみに母と私は父とは別に住んでいるので毎日通いです。
事情があり一緒に住むことは出来ません。
痛み止めが効いているせいか一時より外出するようになりましたが
疲労感が強いせいか帰宅するとうつらうつらと寝ている事が多いです。
しかし十分に休養すればまだ自分の事は自分で出来るので寝たきりとかではありません。
故に介護の申請も却下されてしまいました。
最近では言動も余計におかしくなり、何度も話した大切な事を
「そんな事聞いてない」と言って逆ギレしたり、
昨日話したはずの事を忘れてしまっていたり、記憶障害では?
脳に転移でもしているのだろうか?と思うような事が多々あります。
これも薬のせいなのかわかりませんが・・・
もう本当に疲れました。
あとそんなにたくさん生きられる訳ではないと思いますが
こんな生活が続いては母の方が体を壊してしまうのではないかと
心配でたまりません。
いつまでこんな状態が続くのか?
父親にもうこの世から旅立って欲しいと思う私は薄情な人間なのでしょうか?
人間失格なのでしょうか?
よろしくお願い致します。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
自分の心を否定しなくてもいいと思います。
私も 何年も癌を患った家族がいました。
段々辛くなっていくのを 見ている方も 辛いですよね。
亡くなった時は 本当に 亡くなって よかったって思いました。
もう 痛い思いや 辛い思いを することもないのだから。
それまで ずっと生きるために戦ってくれた家族に 有難うって。
何回も 死んだ方が 幸せなのかもしれないって
何がよかったのか 今でも分からないです。
あなたの思いは 薄情なんかじゃない。
癌は、蝕まれている人間も 周りにいる人間も おかしくさせます。
どうか、自分を責めないで。
自分に正直に、そして思いつめないで下さい。
ずっと光のない世界なんてありません!
もっと、母親のことも大事だけど、自分のことも考えて。
あなたが幸せなことが、結局母親も幸せになるんですよ。
ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
先日主治医の先生に促され、
資料を持ってホスピスへ行ってきました。
先生の見立てでは、後1カ月。
2か月はもたない可能性が高いそうです。
緩和ケアの先生が言うのだからそうなのでしょう。
苦しまず逝ってくれる事を祈るばかりです。
No.11
- 回答日時:
落ち着いたかい?人間なんでも用意してうまく対処なんてできないから、すべて受け止めるしかないよね。
気持ちの上がり下がりがあって、日々過ごすのみだよ。お母さんもみんなもそう思っているはずだ。お母さんもあなたより人生生きてるから、身体壊したら壊したなりにそれも自分の人生として受け止めるよ。それを息子としてあなたも受け止めて行けばいいとうよりそれしかできないわな。それでも後悔はないと思うよ。みな「何かし続けて」の結果だからね。ダークな自分も見つめられることは、正直でいいと思う。でないと、正しい自分がわからなくなる。ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
先日主治医の先生に促され、
資料を持ってホスピスへ行ってきました。
先生の見立てでは、後1カ月。
2か月はもたない可能性が高いそうです。
緩和ケアの先生が言うのだからそうなのでしょう。
苦しまず逝ってくれる事を祈るばかりです。
No.10
- 回答日時:
つらいですね。
自分の心の底がこんなに暗い井戸の底のようなものかという気持ち。
自分で直視できず、蓋をして過ごしました。
亡くなる時は、ホッとすると同時に
同じだけの喪失感がやってきました。
なぜ、あのとき自分はあんなこと言ったんだろう、
もっとやさしくしておけばよかった、なんて
何度も思い返したりして。
でも、何度やりなおしたとしても、同じくらいのことしか
してあげられないと思います。
だって、わたしたちは、ただの人間なんだもの・・・
あなたがもしいなかったら、お母さんもっとつらい状況だったと
思います、苦しみを二人で分かち合うからまだ耐えているんです。
(逆に言えば、あなたにとってのお母さんだってそうですよね)
うまく言えないのですが、あなたは素晴らしいです。
ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
先日主治医の先生に促され、
資料を持ってホスピスへ行ってきました。
先生の見立てでは、後1カ月。
2か月はもたない可能性が高いそうです。
緩和ケアの先生が言うのだからそうなのでしょう。
苦しまず逝ってくれる事を祈るばかりです。
No.9
- 回答日時:
自分を責めないでください。
誰が悪いわけでもない。
病気と、時間の経過が、あった。
それが、人間の努力の限界を超えかけている。
そういうことなのです。
強い愛情、想いがあればこそ、自分が薄情なのではないか、と
思ってしまうのです。
そういう気持ちは、どこかでガス抜きをして、できる範囲で、
お父さんに接していくしかないと思います。
ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
先日主治医の先生に促され、
資料を持ってホスピスへ行ってきました。
先生の見立てでは、後1カ月。
2か月はもたない可能性が高いそうです。
緩和ケアの先生が言うのだからそうなのでしょう。
苦しまず逝ってくれる事を祈るばかりです。
No.7
- 回答日時:
ジレンマですね。
御心中お察し致します。
私も、同じ様な立場でした。
すごく悩みました。
決して、不自然な考えではなく、今の自分を受け入れて下さい。
がんばって。
ご回答頂きましてありがとうございます。
こちらこそご心中お察しします。
同じ立場でいらっしゃったんですね・・・
本当に辛いですよね。
>決して、不自然な考えではなく、今の自分を受け入れて下さい。
ありがとうございます(涙)。
No.6
- 回答日時:
介護での御苦労と気疲れで複雑な心中お察しします。
介護とは人生最後を全うして頂く為の最後の「家庭内バトル」
の様な気がします。
介護を通じて親御さんを看取った方々の本を読むとどの方も
相談者さんと同じ心境に陥り冷静ではいられなくなったそうです。
>父親にもうこの世から旅立って欲しいと思う私は薄情な人間なのでしょうか?
いいえ。薄情ではないですし、ごく当たり前の考えだと思い共感します。
>人間失格なのでしょうか?
失格ではないですよ。所詮、人間なのです。
お父様の天命を全うする日を考えてしまうのは相談者さんの
心が疲れ、早く任務を終えたい・・・と人間だからこそ思う
部分ではないでしょうか?
心の中で思うのは仕方がないと思います。
ですが、それを決して口に出さない、口に出さずに思った事は
心の中で直ぐに謝りましょう。
それと、自分を責めないで下さい。
自分を責めると余計に介護できなくなります。
自分を責めず、認め、許し、謝る。
この行程を定着させれば心にゆとりが出来ますし、
お父さんに対しても違った形で接する事が出来ると思うのですが・・・
「自分を責めない!」
お父さんの天命を全うする事を考えてしまったら
「ごめんなさい。」と直ぐに謝る。
参考になれば良いのですが・・・
ご回答頂きましてありがとうございます。
自分を責めない。そうですね。
病気の父を責める事も難しいし、
もっと言えば父の犬を責める事さえ出来ません。
そうなるとやはり「もう疲れた。お願いだからもう逝って。」
と思ってしまうのです。
皆様の温かいご回答に本当に涙が出ます。
No.4
- 回答日時:
なるほどねー。
体力があるというのも、良し悪しなんだね。こういう特殊な人のためにも、特例として、本人同意の上で安楽死が認められれば良いのにね。「死んでほしい」と思うのもしょうがないんじゃないの?聖人君子じゃないんだから、思うだけならかまわんでしょ。
でも、一応言っておくけど、殺すのはダメだよ。殺すと自動的にあなたが一番悪い人になってしまうからね。それがこの国の現実だからね。遠からずあなたは、疲れて追い詰められてお父さんを殺したくなると思うけど(誰でもそうだよ)、もしそうなったら逃げるんだよ。仕事を失うことになるかもしれないけど、失踪する方が人を殺すよりはマシだからね。最後の切り札として「逃げる」というオプションがあることを、決して忘れてはいけないよ。
ご回答頂きましてありがとうございます。
父は本当に特殊なタイプの患者らしく、
本来ならもうホスピスに入院するはずなのですが
この先どうなっていくか経過に興味があるのか、
今まで診てもらって来た一般病院が
なかなかホスピスへ行かせたがりません。
さすがに殺すことはないと思いますが
仰りたい事はしっかりと理解できました。
死んでほしいと思う事自体が今の私にとっては一種の逃げかも知れません。
No.2
- 回答日時:
酷くもなく薄情でもなく、介護に疲れ果ててのお考えなのですから仕方ないのではと思えます。
しかし、癌は肉体だけではなく、多くの場合、その人の精神面も脅かしますので考えられないようなことを口にされるお父様にも罪はないと思います。
質問者さまが苦しまれるのはやはりそれだけにお父様に対する愛情が深いからではないかと思えます。
唯、余り、感情をそのまま、ぶつけると後で大きな悲しみとなって自分の胸に返ってくるものだと思われます。表面だけでも思いやりを持ち、温かく接してあげてください。体験者からの感想です。
お大事になさってくださいますように。
この回答への補足
私が自分を薄情だと感じるのは、
看病疲れで母が倒れる事が怖くて
父に亡くなって欲しいと思ってしまうからなのです。
父のせいで今まで散々苦労をしてきた母に何かあったら
私はきっと発狂してしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 介護 身体障害者でアルコール依存症の父の介護が不安です。 5 2023/01/29 16:57
- 相続・贈与 遺産分割協議 遺産相続 親の面倒を見ない兄弟 分け方 4 2022/07/20 14:31
- その他(社会・学校・職場) 28歳職歴なし、バイト歴無しのこれまでと今後 11 2022/11/22 06:26
- 介護 親の介護と仕事や私生活と両立するノウハウを教えてください。 3 2023/05/13 17:36
- 不安障害・適応障害・パニック障害 生きる意味とはなんですか 7 2023/06/05 00:55
- 介護 父の介護について、今後どのようにやっていけば良いかアドバイス下さい。 6 2023/06/06 15:39
- その他(結婚) 義実家同居について 6 2022/07/24 13:14
- 学校 大学1年生です。 今まで講義を休んだことは無かったのですが、月、火、水と3日間大学を休んでしまいまし 1 2022/06/08 22:19
- 学校 大学1年生です。 今まで講義を休んだことは無かったのですが、月、火、水と3日間大学を休んでしまいまし 1 2022/06/08 22:27
- その他(暮らし・生活・行事) 絶対、父親が諸悪の根源ですよね 2 2022/10/23 19:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「家事やる度にありがとうを求...
-
小3でお酌させられたのは少し変...
-
親が敷いたレールを歩かされる...
-
旦那の弟がむかつきます
-
養子の可能性があるでしょうか...
-
身内に不幸があった時は
-
旦那の実家に毎年帰省してます...
-
婚約者の母
-
僕の母上の兄貴が物凄く自己中...
-
義親族側のルールや文化を夫に...
-
年末年始の帰省時に、年明けの...
-
義実家に行きたくない
-
悪意のない価値観の押し付け
-
会わない親族へのお年玉について
-
10年振りに会う父にあげるプレ...
-
親戚にはほぼ会ったことがあり...
-
特養に親戚が面会に来る。家に...
-
親戚との付き合いがストレスで...
-
ある親戚にとても困惑していま...
-
先祖代々ふしだらな女ばっかり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
旦那の弟がむかつきます
-
特養に親戚が面会に来る。家に...
-
親戚との付き合いがストレスで...
-
飼っているモモンガについて。...
-
親戚にはほぼ会ったことがあり...
-
ある親戚にとても困惑していま...
-
10年振りに会う父にあげるプレ...
-
手伝いに文句を言う親
-
婚約者の母
-
義理の親が好きになれない。 新...
-
親が敷いたレールを歩かされる...
-
先祖代々ふしだらな女ばっかり...
-
叔母についての質問です。長い...
-
義理の姉が巨大化していきます...
-
同い年の異性のいとこから もし...
-
独り者ですが、毎年子供の頃か...
-
夫婦別姓についての質問です
-
叔母が働かず金がないんだもん...
-
結婚費用、家を建てる費用、子...
-
義親にお年玉の金額を変えられ...
おすすめ情報