dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドイツに行きたいという両親へのプレゼントで数年かけて旅行積み立てをしました。両親とももうすぐ70歳になるので、動けて楽しめるうちにと思って満期を今年の夏にしていました。が、去年7月に自分に赤ちゃんが生まれました。なので今は7ヶ月です。まだ、計画もたてていなかったので調べられていませんが飛行機に12時間くらい乗ると聞いたことがあります。あきらめた方がいいですか?たぶん、親だけにツアーなどの形でプレゼントしても受け取ってもらえない気がするので(みんなで一緒に行きたいと言っていたので)旅行先を変えるしかないのかなとも思っていますが、昔行ったドイツの思い出を本当に楽しそうにする顔を見ているので、できればドイツに連れて行ってあげたいなと思っています。

A 回答 (8件)

こんにちは、


質問者さんのお気持ちわかります。
ただ、ご両親の気持ちも分かるような気がします。

実は仲のよい叔母がいるのですが、そのおばがよく言っていたことがあります。おばには娘がいて孫がいるのですが、かわいい孫といっしょにいく旅行は楽しいけど疲れる、どうしても子供(の体調など)中心のスケジュールになると。旅行そのものを楽しむならやはり私の母(おばにとっては妹です)や姪の私といったほうがはるかに楽しいといっていました。もちろん、孫の親である娘さんにはそんなこと言いません。いうと気を遣うのわかっているし、おば自身がが好んで孫の世話を焼いた結果つかれているのだから、とのことでした。

つまり、言いたいことは孫連れで楽しむ旅と、旅そのものを楽しむ旅は違うということです。

おばの場合はもっぱら国内旅行でしたが、海外、それもヨーロッパというと質問者さんだけでなくご両親や赤ちゃんにかかるストレスは半端じゃないですよ。もちろん、今は国内・国外かかわらず大量の情報があふれていますので下調べさえしっかりしておけば無理ではないと思いますが、現地でどれだけ楽しめるかというのとはまた別問題です。

少なくとも、ご両親だけの旅行を遠慮されるような方たちであれば、一緒にいったとしても現地でかなり質問者さんと赤ちゃんに気を遣われるのは間違いないです。赤ちゃんの体調や都合で行きたい場所があっても我慢なされるでしょうね。予定がFIXしているツアーであればそれはそれで、年配の方のほうが回りに対する目を気になさるでしょうからやはり気を遣うでしょう。気を遣うなといっても気を遣うのが親です。きついようですが赤ちゃんずれで、ご両親が昔いったドイツ旅行のように楽しめるとは思えません。質問者さん自身がかなり海外慣れしており、かつ赤ちゃんの扱いに熟知されているなら別ですが。

個人的には、ご両親だけでの旅行を受けてもらえないなら無理しないほうがよいのでは?と思います。もちろん、思い出になるだろうし楽しかったと言って下さるご両親だと思いますが。というか、そういうご両親であれば、逆に赤ちゃんと質問者さんのことを心配されるのではないですか?どう考えても質問者さんが大変なのは目に見えていますし(国内旅行でも赤ちゃんずれっていろんな面で大変ですよね)、それをほっとけるご両親じゃないでしょうし。

ご両親の立場にたてば、自分たちだけで楽しむのは気が引けるので、みんなで一緒にと言っている気がします。もちろん、お互いが気をまったく遣わないでいけるならドイツがいいと思いますが、それは先に書いたように無理でしょう。ツアーなら他のツアーの人たちに気を遣うし(赤ちゃんの体調や気分は回りに関係ないですから)、フリーであれば、よほど海外なれしていないと質問者さん自身が半端なくたいへんです。私自身、結構海外は慣れているつもりで、子供もいないにもかかわらず両親を初めての場所につれていくときはほんと大変です。ストレスで必ず1度は口ゲンカしちゃいます。(普段はとっても仲いいし、親も元気で出来た人たちなんですけど)

そう考えると、皆で行くのは国内のなれた温泉や海外でも一箇所滞在型のリゾートをおすすめしたいです。そうすれば移動も最低限で、気を遣う場面もドイツ観光とは比較になりませんので余裕をもって旅を楽しめるかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この前、父を連れて車で伊豆に行きました。赤ちゃんはご機嫌で全く問題なかったんですが、実は赤ちゃんの上に今年1年生になる娘がいて、きかん坊ではないですが車の中でずっと父を相手にしりとりしたり、歌を歌ったりしていてかえって疲れさせたなと思いました。父は「楽しい旅行をありがとう」と言ってくれましたが逆に申し訳なかったなと思いました。家が行ったら当然子ども中心になってしまうのが目に見えます。孫連れと旅行そのものの違い、komaさんのアドバイスを読んですごくよく分かりました。もう一度どういうプレゼントが一番喜ばれるか考えたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/16 22:33

こういうネタは荒れるだけの気がするが。



ヘッドフォンしてようとうるさいもんは うるさいんじゃ
っていう 私のような人間も多いはず。

 それに概して 日本のガキは 親の方の出来が悪いので
外国人のガキより うるさいのは間違いない。
 まぁ日本線だと 日本人のガキが多いけどね。

 それはともかく 不可能か可能かで言えば
可能だろうが デメリットだらけだが。

 そもそも 1日目とっても 直行便だとしても
現地のホテルへ入れるのは 現地の18時ころ
これって 日本の次の日の午前1時。(サマータイムと仮定)
 でも 乗り継ぎ便だと ホテルへ入れるのが 21時過ぎるのも
ざら これって日本時間の次の日の午前3時。

 つまり 1日目は 朝6時におきたとて 20時間以上
移動に費やすわけ。
 そして 次の日から 時差ぼけの中 観光が始まるわけで。

 これが 乳幼児にとっていい影響があると言うんですかね?


 じーちゃんばーちゃん にとってはいい思い出・・・
かもしれないが ガキのほうはどうせ記憶もなく
メリットあるんかいな?

もっと違う方法での 親孝行もあるはずだが。



 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

出来の悪い親ですみません・・・。でも私の親は出来が悪いとは思っていません。出来が悪いからこんな質問をしているから、そんな風に育てた親も出来が悪いと言われたらそれまでですが。
実際にどれだけ拘束時間があるのかを教えていただいてありがとうございました。赤ちゃんには何の利益もないですね。
親を優先で考えた場合、やはり子どもは厳しいとよく分かりました。孫といて楽しい時間を過ごすのと、親が旅行を楽しむのを両方は無理だとも分かりました。親がいちばん喜んでくれる方法を考えます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/16 22:52

「君子危うきに近寄らず」という言葉があります。


少しニュアンスが違いますが、私はこの企画は避けるべきだと思います。
結果的に何事もなく済んだにしろ、それは運が良かっただけです。
楽しい旅行をするなら、整った条件が必要です。
懸念されるような条件を抱えての行動は、いけません。
あなたのご家族のためにも、周りのお客さんのためにも…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。たくさんアドバイスをいただいてやはり、自分が無理をするならかまわないにしても子どもに無理をさせるのは結果、家族だけでなく周りにも迷惑をかけることが分かりました。貯めたお金を上手にプレゼントできる方法を考えてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/16 22:36

海外在住だったりして子連れで飛行機に乗る人はいますので、不可能ではないです。


でも準備や対策は考えたほうが良いでしょう。
ご自身が海外旅行自体に不慣れならなおさら。
「子連れ海外旅行」などのキーワードでネット検索すると、どのような準備や心構えが必要なのかアドバイスが多数ありますよ。
http://www.google.com/search?hl=ja&rls=com.micro …

航空機内への液体持込制限は、乳児同伴の場合は、乳児用離乳食や乳児用飲料の機内で使用する量ならセキュリティチェック時に申告すれば持ち込み可能だそうです。
国交省の詳しい品目リスト(対象液体物の種類)を見ると出ています。
http://www.narita-airport.jp/jp/security/liquid/ …

私は子連れでないので分かりませんけど、JALだとか日系エアラインだと対応がいいとか、お湯など頼みやすいとかいう話が過去ログにありました。

ところで、西洋人のお子さんでも態度悪い子はいますよ(笑)
自身が子連れ旅行する北米人(乳幼児連れでタイのリゾートに行ってました。どうも色々と日本人と基準が違うらしいです)も、「後ろの席に子供がいると嫌だ。椅子をガンガン蹴られるんだもの」とぼやいていました。私も蹴られたことあります。
この場合は赤ちゃんでなくて、子供ですが。
しかし基本的に欧米のほうが日本よりきっちり子供をしつける傾向のようです。
イタリアとドイツは違うとかいう話を見かけたので、国による違いはあるのかもしれません。もちろん個人差もあるようです。あくまで傾向。

あと、ふと思ったのは赤ちゃん連れで高級レストラン、みたいなのは難しいのかな、、と。問題なのは高級レストランであって、ファミリーで行けるようなタイプのお店なら問題ないと思いますが。
大人と子供空間の区別はあっても、基本的には子連れには優しいようですよ。ヨーロッパのほうがそのへんはむしろ日本より良いんじゃないかと思います。

http://www.google.com/search?q=%E3%83%89%E3%82%A …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

出張とかのやむを得ない理由ならまだしも、やはり旅行となると赤ちゃんができた時点で無理かもなと思っていました。あと、4回で満期になる旅行積み立てだったので解約するのもどうかと思い、何かいい方法はないかなと考えていました。参考になるサイトまで教えていただきありがとうございました。プレゼントのはずが、かえって疲れさせてしまう物にならないよう、もう一度よく考えてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/16 22:22

私自身も子供二人、生後6ヶ月から最低年に二度日本とドイツとを10年以上行き来してますけれど、乳児を連れての飛行機の旅はそんなに大変だと思いませんけれど…。

 
また、ANAなど、ほとんどの乗客がヘッドホーンで音楽や映画を楽しんでいますから、赤ちゃんが多少泣いてもあまり気にならないと思います。

ドイツの初夏から10月頃まで、家族旅行にお勧めです。
ご家族のいい思い出になると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですか。仕事とかでなんでしょうか。10年以上ということはお子さんも慣れたのでしょうか。自分自身が旅行慣れしていないのでダメなのかなと半分はあきらめています。でも、大丈夫と言ってくださるかたもいて、ちょっと嬉しかったです。ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/16 22:16

 ご両親を最優先するなら、ご両親のみで行ってもらったらどうですか?みんなで一緒と言われているようですがベビーも含めてという意味ではなかったと思います。

お若いので素直にお聞きになってのことと思いますが、言葉通りに受け取らない配慮も、時には必要です。
 旅費をおいくら用意されたのかわかりませんが、みんなで!というくらい用意できたのでしょうか?アップグレードも含めて。また、失礼かと思いますが、質問者様ご自身が海外旅行に慣れていらっしゃいませんよね。
<飛行機に12時間くらい乗ると聞いた事があります。
始めてのヨーロッパかな?おまけにベビー&ご両親連れ。ご自身で想像できますか?

 過去のココのカテにも出ていますが、ベビーに甘いのは日本の特徴ですが機内では通用しない事、よ~く考えてください。四面楚歌で済めばラッキーです。
「チケット代返せ!」
言われていたお母さんいらっしゃいます。客室乗務員に注意され、挙句に呆れられてた日本人もいらっしゃいます。当然です。赤ちゃんが泣き出して、周りに迷惑掛けていましたから。機内でベビーを寝かせる事を全く考えてなかったのです。準備不足!
 今の時期から、幼稚園入園頃までが一番海外旅行が大変だときちんと認識してから行動してください。ヨーロッパ線は機内で絶対、泣かせないで下さい。みんなが観光旅行の家族連れでは無いです。
 どうすればベビー連れで旅行できるか?ご存知ですか?判らないなら止めましょう。旅行会社に行ってドイツ行きのツアーを申し込んで終わりです。今の時期を逃すともうプレゼントできないんでしょう!?
 ちなみに申し込みにパスポートは不要です。お金だけ!

 では、楽しい旅行をプレゼントしてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり、一番間が悪い年頃ですよね。親も、うちの状況を知っているので親だけにプレゼントしても受け取ってもらえるかもしれません。親ともよく話をして決めたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/16 22:10

現在7ヶ月で今年の夏となると、お子さんは1歳前後ですよね。


かなり厳しいとは思います。不可能ではないですよ。

私の姉がカナダに嫁いで日本に里帰りしてきたとき、
子供は2歳でしたが、やはり大変だったようです。

まず、大人に比べて気圧の変化に対応できないので、
むずかって大変、というのはよく聞く話です。
また、泣けば当然周りの迷惑にはなります。

夏であれば現地はサマータイムなので日本時間-7時間です。
例えば、朝9時に離陸して12時間かけても現地は午後2時。
このくらいのスケジュールの便だったら、時差ぼけ対策で
寝ていく人も少ないでしょう(着いてから現地の夜まで
がんばって起きている人の方が多いと思います)から、
迷惑のかけ方は少ないでしょう。
とはいえ、気休め程度ですが。

今は液体の持ち込みも制限されていますので、お茶やジュースを
持ち込むのも結構大変でしょう。あらかじめ航空会社(あるいは
旅行代理店)に相談して、どのくらいまで対応してもらえるのか、
例えばミルクを溶かすお湯を用意してもらえるのか、オムツを
替えるスペースはあるか、など調べてみてはいかがでしょうか。

逆に、3~5歳くらいになると「退屈で騒ぐ」という子が多く
なってきますので、そういう意味では小さいうちの方が楽、と
言えないこともないですが、行っても何も記憶に残っていないのも
可哀想ですしねぇ。。。

もし、お嫁入りされてるの(ドイツに行きたいのは義理のご両親)
でしたら、明るく「私は実家で親孝行してきますから」と言って
旦那さんだけ同行させるのも良いかも知れません。

体験談でなくて申し訳ないのですが、こればっかりは全く平気な子も
いれば泣きっぱなしの子もいますし、航空会社やホテルによっても
全然違いますので。ご参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんです。家の中ならいくら泣いてもかまわないし電車なら降りればいいんですがそういかないのが最も問題です。だからといって延ばしたところで2,3歳はもっとじっとしていられないと思うとかなり絶望的なんです。航空会社とか調べてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/15 22:53

春が来れば何の問題も無いでしょう


今は雪ですから赤ちゃんよりは両親が問題です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

満期になるのが夏なので、行くとしたらそれ以降になると思います。ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/15 22:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!