dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近ホームページをリニューアルしようと思ってHP素材をダウンロードするのですが、アップロードした時、BMPと出てきてアップロードしたファイルが開けないので、URLが確認できません確認できないとHPに貼り付けれないので困っています。

どうしたらHPに貼り付けれるようになりますか?

A 回答 (6件)

なんですかね?


一度「~.bmp」で保存したあとに、ファイル名の変更をして、「~.jpg」「~.gif」などにファイル名の変更をしてやってみてください。単純に拡張子が違うだけならそれでいけるはず。

あと、アップロードしたあとのURLはあってますか?
パス(~/~/~.bmpなど)が正しくない可能性は?

また、ファイル名は半角英数字だけを使うようにしてくださいね。全角のファイル名は使えない可能性が高いです。(「BMP」→「BMP」)

思い当たることありましたか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解りました!!何度も丁寧な回答有難うございました。bmpをjpgに変える!思いもよりませんでした。

有難うございました。

勉強になりました。

お礼日時:2003/06/09 18:03

えーと、内容から予想すると、IE(Internet Explorer)で素材ページから画像をダウンロードするときに、「BMP」と言う名前でその画像を保存してしまっているだけかな?



たぶん設定で、拡張子(.jpgとか.bmpとか)を表示しない設定になっているんだと思います。

だから、もし「BMP」という名前で保存したのなら、たぶん実際は「BMP.bmp」か「BMP.jpg」とかそんな名前のファイルなんじゃないかな。

まず、適当にフォルダをクリックして、上のメニューから、「ツール」→「フォルダオプション」→「表示」タブを選択して、「登録されているファイルの拡張子を表示しない」のチェックを外してください。それで「適用」→「OK」で閉じる。

そうするとダウンロードしたあとにちゃんとしたファイル名が見られます。
サーバーにアップロードしてファイルを見るときもそのファイル名を指定(拡張子まですべて)すれば大丈夫かな?

なにぶん情報が少ないので、ほかにもいろいろ可能性はあるけど、いまできるアドバイスはこれくらい。。

この回答への補足

何回もすいません。素材のHPに行って、素材を右クリックして名前をつけて画像を保存とやるのですが、ビットマップ(*.bmp)と出てくるんです。ファイルの種類の選択を押してもそれしか出てこないし。(gifの素材を保存しようとしてもそうなります。jpgも同じです。)

自分の撮った写真なら簡単にアップロードできるのですが...?

それをそのままアップローダーでアップしても開けないんです。BMP.jpgとか言うファイルではなさそうです。  

補足日時:2003/06/09 15:47
    • good
    • 0

あまりあり得ることではないと思うのですが



IEを使っているとき、メモリが足りないと、
ウェブページから右クリックで画像をダウンロードすると、
例えJPEG形式やGIF形式のの画像をダウンロードしても、
ビットマップ形式で保存された経験があります。

自PCにダウンロードしたファイルの拡張子がBMPに
なっていないことを念のため確認してみてください。

この回答への補足

IEってなんでしょうか?それとPCにダウンロードした時でも、ビットマップ形式ですよ。

JPG形式のやつをダウンロードしてもGIFのやつをダウンロードしてもそうなるんですよね。

何かいい方法はないですか?

補足日時:2003/06/09 06:09
    • good
    • 0

No2です。

補足回答ありがとうございます。
再び質問になってしまうのですが、サーバへの転送モードはアスキーですか?バイナリですか?

この回答への補足

詳しい事はわかりません。

ガイアックスでHPを作っています。

補足日時:2003/06/07 15:55
    • good
    • 0

質問の意図がよくわからないので、確認させて頂きます。



1.「アップロードした時」というのは、FTPソフトでHPサーバにアップロードした時の事なのでしょうか?
2.「BMPと出てきて」とは、どのようなメッセージが、どのような場所に出てくるのでしょうか?具体的にお願いします。
3.「URLが確認できません」とは、素材をD.L.したURLですか?それともUPしようとしたURLですか?
4.「確認できないとHPに貼り付けられない」の意味がわかりません。アップロードするときに、URL(というか画像の格納場所)を指定すると思うのですが。

補足をお願いします。

この回答への補足

1.素材をいったん自分のPCに保存する.
2.その素材をアップローダーでアップロードする。
3.そしてアップされた物が(名前)BMPとなっている。

4.BMPになっているとアップローダーの画面で
  そのファイルが開けないので、URLがみれないんです。

白い紙みたいな感じのアイコンです。

言葉足らずですいません。わかるでしょうか?

補足日時:2003/06/07 12:33
    • good
    • 0

そのような素材は、いったん、自分のハードディスクにDLしてから、自分のHPのところにUPするのです。



もちろん、その素材のURLをそのまま貼り付けるということもできないわけではないのですが、それは やめたほうがいいでしょう。
その素材のHP側の都合で、削除する場合もありますからね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!