重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

基礎知識なくて申し訳ありませんが、
MB:G41-M7(BIOSTAR)
CPU:Intel Pentium Dual-Core E5400
メモリ:TEAM ELITE PC6400 DDR2 2GB 800MHz
HD:320GB 16MB S-ATA2 7200rpm NCQ 3Gps
上記構成のPCを購入したのですが、
WindowsXPをインストールしようとしましたが、
ブルー画面(A Problam has been detected and window ....)
になってしまいインストールできません。
Windows7を購入するしかないのでしょうか?
教えて下さい。
ちなみにブルー画面エラーコードは
0x0000007E(0xC0000005,0xF748E0BF,0xF78DA208,0xF78D9F08)でした。
お願いします。

A 回答 (6件)

こんばんは


#3です

>選択の画面で~
あれは一例です。
お使いのサウスチップICH7になります。

が、よく調べてみたらG41-M7のICH7はAHCIに対応していないので3Gの転送速度は出せても、NCQには対応していないことがわかりました。
 → NCQを使うにはAHCIにする必要がある
http://www.dosv.jp/other/0612/06.htm
"Serial ATA 2.5対応HDDの真の実力をAHCIで引き出す"の真ん中あたりの記事

そのためBIOSではACHIやRAID(無印のICH7(ICH7R等ではない)ためRAIDはそもそも使えない)等のモード切替がないかと思います。

→→
 ダウンロードしていただいた"f6flpy3289"は使えないので無駄な作業やお時間を取らせてしまい申し訳ございません。


WindowsXPのバージョンは何ですか?
もしかしたらSP2以降(できたらSP3)にする必要があるかも知れません。
http://valou.blog52.fc2.com/blog-entry-275.html

先のnLiteやSP+メーカーを使用してメディアを作成して見てください。
・SP+メーカー
http://www.ak-office.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Pedophiliaさん、毎回丁寧な回答ありがとうございます。
おかげさまで、SP+メーカーでSP2込みのXPを作成し、インストールしたところ、見事成功致しました。
すごく、わかりやすくて、大変役に立ちました。
お世話になりました。感謝感謝です。

お礼日時:2010/02/21 22:23

普通は問題なくできるはずです


そのOSは正規品? 問題は多岐に渡るようでパソコンがあるのですから検索していろいろ情報を集めましょう
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q …
    • good
    • 0

USBメモリをFD代わりに使うことが出来るかもしれません。



[参考]USB起動ディスクの作り方 - MS-DOS、FreeDOS、イメージファイル、USBメモリ、フラッシュメモリ - パソコン・Windows
http://memorva.jp/internet/pc/dos_usb.php

[参考]HP USB Disk Storage Format Tool - v2.1.8 Download - EXTREME Overclocking
http://files.extremeoverclocking.com/file.php?f= …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

skyfangさん、
やってみましたが、うまくいきませんでした。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/21 15:26

こんにちは



>ためしてみたいのですが、FDドライブがないのです。(T_T)

1.USBのFDDを購入する

2.nLiteと言うフリーソフトを使ってドライバを統合する
 ・nLite
http://www.nliteos.com/index.html

 ・統合例
http://wkiki.seesaa.net/article/97262129.html
  ※文中にある"ドライバ統合オプションでICH9を選択し"OK"ボタンを押す"の[ICH9]はお使いのM/Bのサウスブリッジに読み替えてください

M/Bの製品仕様を見ると[ICH7]みたいです
http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/content.php? …

蛇足ですが、nLiteを使って統合ドライバを作るのであれば、ほかのドライバ(グラフィックやチップセット、LAN等)やSP3、その他hotfix、アップデート等も統合した方がインストール後の作業が少なくなって楽になります。

・Installs graphics driver/INF Update Utility
http://downloadcenter.intel.com/SearchResult.asp …

・Audio
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsChe …

・LAN
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsVie …

・USB2.0
http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/driver.php?S …
 → これは"INF Update Utility"をインストールして(すべてのドライバをインストール)も不明なデバイス等がデバイスマネージャに残っている場合に適用

※ 統合できないドライバや統合してOSインストール後でも適用されていないっぽいのであればOSインストール後にインストールしてください
 → 個人的には、紹介しておきながらもドライバは統合せず(AHCIは統合するが)にアップデートやHotfixのみ統合した方が良いと思います

※ nLiteを使って統合するとサイズが大きくなるのでCD-R(RW)じゃなく
 DVD-R(RW)に焼くのも手です。
  → 私はDVD-RWに焼いてXP SP3の統合CD(DVD)を作ってインストールしています

この回答への補足

Pedophilia様ありがとうございます。
USBのFDDを持っておりませんので、旧PCのFDDを取り付けました。が・・・
http://www8.plala.or.jp/phtrain/f6disk/f6disk.htmlに記載されているようにしたのですが、
選択の画面で
1 ICH7R/DH SATA RAID Controller
2 ICH7MDH SATA RAID Controller
3 ICH8R/ICH9R?ICH10R/DO/PCH SATA RAID Controller
4 ICH8M-E/ICH9M-E/PCHM SATA RAID Controller
という選択肢しかなく、サイトにあるような
8206IHCM/HBM/SATA AHCI Controller とうのがありません。
32bitFD設定Utilityでは「f6flpy3289」とういのをダウンロードして
解答してFDにコピーしました。
中には「iaAHCI」というセットアップ情報も入っているのですが?
何かアドバイスいただけませんでしょうか?

補足日時:2010/02/20 17:51
    • good
    • 0

BIOSで、HDDがAHCIやRAIDモードになっていませんか?


その場合は0x7Eになる場合があります。

CD起動時の最初の画面でF6キーでドライバをFDから
読み込ませてください

< 参考 >
http://www8.plala.or.jp/phtrain/f6disk/f6disk.html

※ IDEモードの場合はF6キーでドライバを読み込ませる必要はありませんが
  XPの場合はOSインストール後にIDEからAHCIへのモード変更
 は基本できません(起動時にブルースクリーンになる)。
   → レジストリの変更が必要
  WindowsVistaやWindows7の場合はAHCIモードでもドライバFDは必要ありません

ドライバはおそらくIntelのチップセットだと思うので
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx …からダウンロードしてフロッピーを作成してください

この回答への補足

Pedophiliaさん、早速の回答ありがとうございます。
ためしてみたいのですが、FDドライブがないのです。(T_T)
FD以外のドライバ読み込む方法はないですか。
別PCでCDに焼くとか?
最悪、以前のPCのFDドライブをつけますが・・・・・

補足日時:2010/02/20 09:16
    • good
    • 0

http://support.microsoft.com/kb/330182/ja
↑のサイトを見たほうが早いですよーーー。

参考URL:http://support.microsoft.com/kb/330182/ja
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!