
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
長瀬智也は2台のハーレーを所有しています。
昔は黒のタンクのショベルヘッド(現在は若旦那が所有)と
グリーンと黒ベースのタンクのナックルヘッドです。
現在は上記のナックルヘッドと紫のタンクのエボリューションです。
何かの雑誌かネットで見たのですかね?
ハーレーの名前が知りたかったみたいなので、タンクの色を記載しました。
参考にして下さい。
ちなみに、ナックルヘッドやショベルなどは正式名称ではないです。
エンジンの見た目による、ニックネームのようなものです。
エボに関してはエンジンの名前です。
ハーレーの場合はエンジンの名前で車種を呼ぶ事が多いです。
コアになると型式などで話す場合もあるかもしれませんが・・・。
No.2
- 回答日時:
彼らが好んで乗っているのはノーマルスタイルではなく、ホバースタイルと言われるカスタムです。
元々はレーススタイルの車両を差すのですが。彼らの車両はナックルヘッド(エンジンの種類)などクラッシックハーレーをベースにしていますが、ノーマルの片鱗は微塵もありません。かなり小さくなっていますしね。
なのでノーマルの車種を知ったところで全く参考にならないスタイルです。ちなみにナックルヘッドはもう70年以上前のモーターですね。
ホバースタイルはストリート系のファッションと相まって、主に若い方達の間で人気があるようです。私のような中年にはあまりピンと来ませんけれど(笑)。
また実際に購入される場合には注意されたほうがいいでしょう。若い方がパッと見てカッコイイ!と思われる車両はかなりチョップ(切った張った)されていますので、車検がマトモに受ける事が出来ない様な車両も数多く存在します。
ベース車両もナックルやパンまでは行かなくとも、古いハーレー(ショベルヘッド辺り・それでも40年経っています)が多いので、メンテナンスは素人では難しいかと思います。見た目で手に入れ(またはカスタムして)手に負えなくなってしまうパターンも多いです。
出来ればハーレー初心者・またはバイク初心者ならば、手を出さない方が良いスタイルです。まあそれだけやりきった感があるので、そのスタイルにあこがれる方も多いのかと思いますけれど。
ちょっと話が脱線してしまいましたね(笑)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バキュームカーから出ている煙...
-
硝酸銀って、どこに行けば買え...
-
自転車用空気入れの補助タンク...
-
日産ノート E11 タイプのフロン...
-
電気温水器から生臭いお湯が
-
ゼファー750のガソリンタンクを...
-
ZRX400にZRX1100...
-
LIXILの便器
-
防油堤の容量110%の根拠について
-
コンバインのタンクが満タンに...
-
タンクパッドの貼り方
-
ハンドルとタンクの隙間に、ネ...
-
予備タンクの後付けは?
-
ウインドウォッシャー液タンク...
-
水の藻を取る方法
-
JOGのCDIの場所。
-
ネイキッドバイクのタンクが熱...
-
トイレタンクに内ブタがある場...
-
石油ファンヒーター油漏れ
-
バイクにタンクパッドを貼って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水の藻を取る方法
-
エコキュートのタンク内の水の...
-
電気温水器から生臭いお湯が
-
デガスタンクについて
-
日産ノート E11 タイプのフロン...
-
ハンドルとタンクの隙間に、ネ...
-
浅井戸ポンプのモーターが頻繁...
-
防油堤の容量110%の根拠について
-
硝酸銀って、どこに行けば買え...
-
トイレタンクに内ブタがある場...
-
バキュームカーから出ている煙...
-
ZRX400にZRX1100...
-
自転車用空気入れの補助タンク...
-
カワサキゼファー1100の最高速...
-
ゼファー750のガソリンタンクを...
-
XR250のタンクの取り外しについて
-
ビラーゴ400と250の大きさの違い
-
石油ストーブのタンクのふたが...
-
スチームクリーナー カルキ詰まり
-
ラジエターキャップの閉め忘れ?
おすすめ情報