
小型ノートPCの購入を検討していますが、
光学ドライブ有りの製品と無しの製品があります。
無しの製品の方が多いくらいですが、
こういった「無しの製品」の場合、
OSを初め、市販のソフト(CDやDVDメディア)のインストールを行うには、
どういう方法を取ることになるのでしょうか?
別途、外付けの光学ドライブを用意し、それをUSB端子につないで…、
というような方法になるのでしょうか?
例えば、
ノートPC購入後、HDDがクラッシュし、HDDの換装後を行うことになった場合、
「光学ドライブ無しの製品」だと、
どういう方法でOSやらソフトやらを入れ直すことになるのでしょうね?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
CDにプロテクトなどの細工がかかっていなければ、別のPCでCDの内容を丸々USBメモリーに写して それからインストールしたり、あるいはネットワークでつないでCDの内容を小型ノートに写す手もあります
それでもUSB接続のスリムドライブ買っておいた方がなにかと便利です。
記録型DVDドライブでもこんなに安くなってますし。
http://www.amazon.co.jp/BUFFALO-UMPC%E5%AF%BE%E5 …
>CDにプロテクトなどの細工がかかっていなければ
プロテクトなしのソフトウェアならば、外付け光学ドライブ無しでも対応可能ということですね。
つまり、プロテクト無しという条件付きなのですよね。
ということで、やはり、外付けの光学ドライブはあった方が良さそうですね。
で、気になったのですが、
OSがクラッシュしてしまった場合、
外付けの光学ドライブからOSを入れることは可能なのでしょうか?
OSを入れた上で、その上に「外付け光学ドライブのドライバ」を入れる、
という順序を踏むのでは…?と私は考えているため、
OSが入っていないPCに対し、外付け光学ドライブが機能するのか分からずにいます。
ド素人な質問で、申し訳ありません。
No.8
- 回答日時:
光学ドライブが内蔵されていないノートPCは昔からありましたよ。
例えば東芝のLibretto、ソニーのVAIO C1、NECのmobio。
これらの機種では専用の外付けCD-ROMドライブを購入しないとOSの再セットアップができませんでした。一部例外としてPanasonicのノート用外付けCD-ROMドライブ(PCカード接続)を使用しリカバリー用ブートFDをカスタマイズするとOSの再セットアップは可能でした。
光学ドライブの扱いは基本的に今も昔も同じ。USBブートが可能になったかどうかの違いしかありません。

No.7
- 回答日時:
>で、内蔵か外付けか、の選択ですが、
>内蔵タイプのものの方が、一般的に処理も速そうですし、
>価格的にも外付けで追加購入するよりお安く済みそうでしょうか?
内蔵でないパソコンは可搬性が良いですが、インストールにはちょっと難儀ですね。
ただ、あまり外でソフトをインストールすることもないでしょうし、付属ソフトも少ないものであれば価格は抑えられるのではないでしょうか?
>インストールにはちょっと難儀
室内にデスクトップが置けないだけで、
機能的にはデスクトップのような多機能なPCの方が良いと考えているため、
やはり、内蔵タイプにしようかなと思います。
参考になりました。
どうもありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
お使いのパソコンがUSBブートに対応しているならば(最近のパソコンなら対応しているでしょう)、USBフラッシュメモリにOSのイメージを入れてインストールが可能です。
ざっと"USBメモリでOSをインストール"で検索すると見つかります。http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/2009 …
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1155d …
http://project-r.org/eeepc/xpinst-from-usb/
また、USBフラッシュメモリにコピーできるソフトウエアの場合は、丸ごとコピーすればUSBフラッシュメモリからインスト-ルできると思います。バックアップできるメディアで提供されているソフトウエアなら、USBフラッシュメモリにコピーできると思います。また、フリーソフトウエア等でファイルをコピーするだけで動くものなどは、単にUSBフラッシュメモリからコピーすれば良いです。
ただ、ゲームなどはCD/DVDの通常コピーできない領域にコードを書き込んでいますので、表面的にはコピーできますがオリジナルのCD/DVDが無いと起動しません。これは、いたし方ないでしょうね。外付けの光学ドライブを買ってください。
>"USBメモリでOSをインストール"で検索すると見つかります
>フリーソフトウエア等でファイルをコピーするだけで動くものなどは、単にUSBフラッシュメモリからコピーすれば良い
>ゲームなどはCD/DVDの通常コピーできない領域にコードを書き込んでいますので、表面的にはコピーできますがオリジナルのCD/DVDが無いと起動しません
上記内容がとても参考になりました。
アドバイスをどうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
今日は。
携帯重視でないのなら、内蔵タイプをお勧めします。
OS やアプリケーションのインストールだけでなく、データのバックアップに使えます。
もし、内蔵タイプで、データーのバックアップを行う場合は、DVD-R や DVD-RW は、経年劣化を起こし易いため、DVD-RAM をお勧めします。
>データのバックアップに使えます。
>DVD-R や DVD-RW は、経年劣化を起こし易いため、DVD-RAM をお勧めします。
上記内容がとても参考になりました。
内蔵タイプにしようと思います。
アドバイスをどうもありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
OS再インストール等は普通は外付け光学ドライブを追加購入しますね。
ソフトはデスクトップ機の光学ドライブを共有設定にして、ネットワークからインストールする方法もあります。
>ソフトはデスクトップ機の光学ドライブを共有設定にして、ネットワークからインストールする方法
なるほど、そういう方法もあるのですね。
ただ、パソコンをこれから初めて触るという中高年には、
難しい方法となりそうですね。
このような中高年初心者ユーザにも比較的簡単にできる方法で考えるのであれば、
やはり内蔵または外付けで光学ドライブを用意した方が良さそうだなと感じました。
で、内蔵か外付けか、の選択ですが、
内蔵タイプのものの方が、一般的に処理も速そうですし、
価格的にも外付けで追加購入するよりお安く済みそうでしょうか?
モバイル重視でなければ、やはり、内蔵タイプのものを選んだ方が
良いでしょうかね。
No.3
- 回答日時:
ネットからダウンロードする方法
ドライブを利用するか、のどちらかです。
>ネットからダウンロードする方法
ネットからダウンロードできる方法もありますよね。
ただ、そういう方法では無理な場合には、やはりドライブも必要になってきますよね。
ん~、であれば、
ノートPCをデスクトップPCのように据え置きで使うような場合、
光学ドライブは内蔵されていた方が、何かと便利なのでしょうかね~。
新しく買おうとしているノートPCに
内蔵光学ドライブは必要だろうか、どうだろうか
と今悩んでいる所です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 複数のパソコンが自宅にあり、互いの固有のHD、光学ドライブを相互にアクセスする方法。その2 3 2022/12/16 09:54
- Mac OS 2008年製のiMacの利用方法を教えてください。 1 2022/07/20 10:56
- ドライブ・ストレージ 複数のパソコンが自宅にあり、それらのパソコンの固有のHD、光学ドライブを相互にアクセスする方法は? 5 2022/12/14 13:31
- 画像編集・動画編集・音楽編集 【急】【Zbrush】3DCG初心者です。ノートPCでのZbrush動作環境につきまして 1 2023/08/19 17:38
- Windows 10 以下のノートPCのスペックは良いのでしょうか? officeでの文書作成や簡単なネット検索用と思って 8 2022/12/11 18:25
- ノートパソコン 最近のノートPC 7 2023/03/07 22:48
- その他(パソコン・周辺機器) ボイスチェンジャー アプリ、サイトからダウンロードせずにPCで使うのにボイスチェンジャー 変声器を通 1 2022/08/27 15:41
- デスクトップパソコン NVIDIA Quadro K2000とNVIDIA Quadro K420どちらが優れていますか? 6 2023/02/28 18:16
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー BDレコーダーで撮り溜めた、多くの映像タイトルの記録されたBDメディアを、PCの光学ドライブに入れる 2 2023/08/13 13:37
- フリーソフト BDメディアに記録された映像タイトルの一覧表をつくれるソフト 4 2023/08/16 13:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
光学ドライブが内蔵されていな...
-
VAIO PをVISTAからWIN7にしたら...
-
外付けCD-R/DVDドライバを使う場合
-
HDDの動作が遅いです。6年前に...
-
word専用にネットブック(ASUS ...
-
office2007とAccess2003の共存...
-
CDへの書き込みが出来てDVDへの...
-
Macで使用できる創英角ポップ書...
-
ps4アイスボーンについて ps4を...
-
Rapportのソフト
-
Macのパソコンについて
-
筆ぐるめの入ったパソコンから...
-
USBメモリにオフィスを入れて使...
-
筆ぐるめ立ち上がりません。Fgw...
-
DVDドライブについて
-
Macintoshでシリアル番号を調べ...
-
フォント 有澤太楷書
-
筆まめ が起動できません MFC...
-
セキュリティーの設定
-
セットが終わらない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
光学ドライブが内蔵されていな...
-
HDDの動作が遅いです。6年前に...
-
外付けCD-R/DVDドライバを使う場合
-
VAIO PをVISTAからWIN7にしたら...
-
word専用にネットブック(ASUS ...
-
Rapportのソフト
-
筆ぐるめで熨斗表書き印刷
-
Macで使用できる創英角ポップ書...
-
iPad Proで筆ぐるめは使えますか
-
フォントの再インストール
-
ERDファイル が開けません。
-
「HGゴシックE-PRO」のフォン...
-
フォント 有澤太楷書
-
筆ぐるめ立ち上がりません。Fgw...
-
筆まめ が起動できません MFC...
-
McAfeeとは何でしょうか?
-
ある電話番号が今使われている...
-
行書体のフォントがなくて困っ...
-
USBメモリにオフィスを入れて使...
-
1台のパソコンにソフトを複数イ...
おすすめ情報