
パソコンの12V系の電圧が、7Vなのですが。
イーマシンズ J3016 デスクトップです。
電源のヘタリのような現象が出るので、フリーソフトを使って電圧測定をしてみました。
ソフトはEVERESTとHWMonitorの両方で行いました。
12V系だけ、なんと約7Vと表示されます!(BIOSでは12V系は表示されませんでした。)
他の電圧源は、正常値でした。
これって電源の異常というより、誤測定なのでしょうか。
PCは動いています。本当に7Vだったら動かないと思うのですが。
中をあけて2nd HDD用の電源コネクタで実測したら、+5Vと+12Vが来ていました。
これらのフリーソフトは、どこの12V電圧をウォッチしているのでしょうか?
あるサイトでは、ファンの静音化のため12Vと5Vの差分の7Vでファン駆動するというトリッキーな技も紹介されていましたが、まさかそんなことをメーカーがしているとも思えませんし。
PSUの不具合の可能性もありますか?
よろしくお願い致します。
No.5
- 回答日時:
当方も同様にフリーソフトで電圧モニターすると正常に表示しません。
過去自作PCで何台も確認しているのですが、+12Vは正常に表示できないM/Bが多いです。
BIOSとメーカー付属のオーバークロックソフトでは正常に表示するのですが、他のソフトでは0Vから5V程度をCPU負荷に応じて変化したり、全く表示できないケースが多いです。
>中をあけて2nd HDD用の電源コネクタで実測したら、+5Vと+12Vが来ていました。
この測定した電圧が正常です。電源は正常と考えられます。
>これらのフリーソフトは、どこの12V電圧をウォッチしているのでしょうか?
OS経由でBIOSの情報を収集して表示しているようですが、詳細は不明です。
12V電源が7Vに低下していたら、M/Bは安定動作出来ませんので、7V表示は無視して良いでしょう。

No.1
- 回答日時:
回路のどこの電位を測定したか不明なので、それが12Vでなければならないという判断はできませんね。
心配なら、起動中のPC内部にあるHDD予備電源コネクタなどに、直接テスタを当てて「実測」してみる必要があります。
通常12Vでなければならない測定点が本当に7Vだったら、経験上PCは起動すらしません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコンの電源がよく落ちるのは出力電圧が低すぎる?
その他(パソコン・周辺機器)
-
寒さに強いパソコンメーカー
BTOパソコン
-
メモリ増設後、動作速度が低下した。
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
D-Sub15とミニD-Sub15の違い。
モニター・ディスプレイ
-
5
デスクトップPCの電源について(650Wか750Wか...)
BTOパソコン
-
6
外付HDDが故障し、処分するには?
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
GATEWAYのノートパソコンを使用しているのですが、本日使用中に急に
ノートパソコン
-
8
CPUを載せ替えた時にOS等はどうなりますか
BTOパソコン
-
9
デスクトップパソコンのキーボードを交換
マウス・キーボード
-
10
メモリのデュアル、トリプルチャンネルについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
ディスクトップPCのディスプレイをノートPCで代用する方法
デスクトップパソコン
-
12
高いパソコンディスプレイと安物は差がありますか?
モニター・ディスプレイ
-
13
ロジクールwebカメラコントロールが作動しない。
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
メモリとCPUとマザーボードの相性について質問なのですが、
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
ルーターの電源をOFFした場合、再セットアップしないといけませんか?
ルーター・ネットワーク機器
-
16
ノートPCの充電ができず、ACアダプターから「ピッピッピッピッ・・・」と音が鳴る
中古パソコン
-
17
パソコンとテレビの接続について
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
地デジテレビで、内蔵のHDDに録画した番組をDVDに焼く方法
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
19
認識しない音楽CDがあります
中古パソコン
-
20
HDDの完全消去は完全に迷信?
ドライブ・ストレージ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Google Keep開く前は書いたメモ...
-
【エアブロワーの蒸発について...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
外付けHDDの寿命
-
PCでDVDを見る方法を教えてくだ...
-
デバイスマネージャーでの?マーク
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
外付けHDD
-
電源ユニットの異音
-
Windows11でこのライセンスはよ...
-
なぜUSBのアダプターはあんなに...
-
オーディオインターフェースと...
-
win10から11へアップグ...
-
windows11/Outlook メール
-
google chromeのブックマークが...
-
このマザボマイクを2つ使えま...
-
Windows11ノートPC+外付けモニ...
-
3.5HDDと2.5SSDの使用電圧
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
液晶モニターの電源部で必要な...
-
海外での240V電圧対応
-
デスクトップのパソコンを海外...
-
電車の車内のモニターが壊れて...
-
低電圧でも動作可能な電源ユニ...
-
パソコンの12V系の電圧が、7Vな...
-
PCの電圧が不安定です
-
110vと200vの違い
-
ホームベーカリー基板修理
-
ドスパラで購入した国内販売し...
-
PCが受ける電圧低下の影響とは...
-
パソコンの手前にステップアッ...
-
◆ブラザー刺繍6頭ミシン 40V電...
-
SOG制御装置について
-
電源ユニットが故障したとき
-
カナダで日本のウォシュレット...
-
電源の電圧
-
デルのパソコンに間違った電圧...
-
トランサーを使い、昇圧して電...
-
プリンターの電源が入りません...
おすすめ情報