
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
簡単なようで、なかなか難しいです。
国際面で見たお金の価値というのは、株と同じようなものだと思ってもらっていいと思います。
ドルを持っている人の多くが、何かの理由で「ドルは信用できないから、円に換えて欲しい」と言ったとします。
そうすると、ドルの人気が下がり、その結果、ドルの価値は下がってしまいます。これが円高ドル安です。
別の例を挙げますと、「日本が不景気だから、お金をたくさん作って、みんなに配ります!」と、日本政府が決めたとします。
そうすると、日本国内のお金の量が一気に増えます。増え方にもよりますが、あまりにたくさんお金が出回ると、それまで100円で買えていたものが、110円になったり、120円になったりすることがあります(これをインフレといいます)。
そうすると、円をたくさん持っている人は、円の価値がこれ以上下がる前に、ドルなど、外国のお金に替えてしまおう、という動きが出てきます。
その結果、ドルの価値が高くなってきます。これが、円安ドル高です。
ほかにも、さまざまな要因で、お金を交換する際の価値(為替レート)は変動します。
たとえば日本経済が低迷すると、会社は海外投資などを控えるようになります。そうすると、円の海外流通量が減りますので、日本円を欲しい人は多少高くても買うようになります。
その結果、円の価値が上がり、円高になるのです。
極端に言ってしまうと、何らかの理由でドルの人気が上がれば、ドルを欲しがる人が増えて、結果、ドルの価値が上がります。逆に、ドルの人気が下がれば、ドルを手放そうとする人が増えて、結果、ドルの価値が下がります。
No.4
- 回答日時:
大まかに書きますね。
A国で商売したければ、A国の通貨を使用しなければなりません。
B国で商売したければ、B国の通貨を使用しなければなりません。
もしA国がとても景気が良く、多くの人がA国で商売をしたいと考えると、A国通貨が必要になり、A国通貨需要が高まり、結果的にA国通貨の通貨価値が上昇したりするわけです。
実際にはその他複数の要因が複雑にからみ合いますが、根本的な事を大雑把に書くと上記のような感じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
紙幣をバンバン印刷して世間に...
-
たい焼きと安い弁当の価格が同...
-
初任給は上がったのに、物価も...
-
デノミ実行時に借金はどうなるか。
-
日銀の2パーセントの物価上昇と...
-
旧1万円札の受取を拒否するこ...
-
【日本の国債は自国民の日本人...
-
大恐慌やバブル崩壊時に儲けた...
-
今の円の価値の毀損は黒田日銀...
-
チェコオーストリアクロアチア...
-
スマホゲームで、ソロゲーム、...
-
インフレのメリットは給料が上...
-
昭和16頃の貨幣価値
-
兌換紙幣と不換紙幣って??
-
昭和48年当時の物価を教えてく...
-
民間最終消費支出って何ですか?
-
【財務省と日銀の円買い戻しが1...
-
豊田市は財政が豊な市ですか!?
-
為替市場で円売り介入を行うと...
-
日本銀行が保有している国債を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本円は欧米と比べてなぜ0が多...
-
ドル高で輸入が大変という話が...
-
1948年の通貨改革
-
通貨安・通貨高について教えて...
-
円高になったり、円安になった...
-
この世はゼロサム?
-
ヨーロッパ通貨統合のメリット...
-
通貨や貨幣を全世界で統一する...
-
流通通貨総量の コントロールに...
-
【日本の通貨流通高】グラフ ht...
-
紙幣をバンバン印刷して世間に...
-
Francを日本円にすると?
-
国ごとの物価はどのようにして...
-
経済危機・金融危機のときの円...
-
日本円が円デフォルトしたら、...
-
世界統一通貨を実現すれば財政...
-
円を大量増刷して金(Gold)を買...
-
世界中の通貨を一つにしたらど...
-
資源がない国は外貨獲得が重要?
-
デノミとは
おすすめ情報