A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
前後の文脈が不明ですが、「合して」は「あわして」と読むものと思います。
現在の共通語「合わせて」に当たる言葉で、方言とみなされることが多いのですが、正しい日本語です。
自動詞「合う」から派生した他動詞で、サ行五段活用です。
「鐘を鳴らして」、「耳を澄まして」、「湯を沸かして」
などで
「鳴る」→「鳴らす」、「澄む」→「澄ます」、「沸く」→「沸かす」
が派生したように、
「合う」から「合わす」が派生しました。
送り仮名は現行の本則では「わ」を送りますが、以前は省かれることも多かったのです。
No.1
- 回答日時:
前後の文章がないとちょっと自信がないですが。
手をあわせるとは、自分の両手のひらを合わせることです。
拝むポーズで、普通は指先をまっすぐにして、指と指の間をくっつけて手のひらを重ね合わせます。
日本人にとっては、「お願いします」というジェスチャー。
もしくは、お祈りの時のポーズです。
・「頼むよ、悪いけど授業の代返しといてくれる?」と彼は私に手を合せた。
というと、「彼は私に(ジェスチャーで)お願いした」という意味になります。
また、
・「私の祖母は、お地蔵様の前を通りかかる時に手を合せます。」
といった場合は、「私の祖母は、お地蔵様の前を通りかかる時に、お祈り(のポーズ)をします」という意味になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
写真のポーズで手を開いて、中...
-
テラの住職のファルス信仰なのか?
-
片手を上げて、反対の手でその...
-
友達からヌードモデルを頼まれ...
-
これは絵描きとしてアウト?参...
-
このポーズって、どういう意味...
-
中国の人が袖を前に出し、中で...
-
このカテゴリで僕にとって印象...
-
鉄拳
-
女性が足で電気あんまをされて...
-
トレスをしたいんですけど、こ...
-
芸能人の似顔絵やイラストの知...
-
カナダ製のカウチンが硬い・・・
-
イラストレーターとかの「レー...
-
引き続き14歳のイラストの評価...
-
Vtuberさんのファンアートが動...
-
このイラストで改善点などあり...
-
逆さまの髪の毛の描きかた
-
アドバイスください<(_ _)> ...
-
イラストの資料の使い方がわか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テラの住職のファルス信仰なのか?
-
写真のポーズで手を開いて、中...
-
ちょっとえっちなイラストを描...
-
スクショタイムを要求する理由は?
-
この日本共産党の新しいポスタ...
-
片手を上げて、反対の手でその...
-
中国の人が袖を前に出し、中で...
-
なぜ中指を立てる?
-
近くの席の女性
-
市販ポーズ集の著作権について
-
1人でできるポーズ
-
このポーズはなんですか?
-
イラスト描くの上手い方に質問...
-
これは絵描きとしてアウト?参...
-
このポーズが正式な挨拶になっ...
-
お力を貸してください・・・
-
このジェスチャーは主にどこの...
-
イラストの添削お願いします
-
いろんなポーズや向きのイラス...
-
このポーズってぶりっこ?
おすすめ情報