dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 1日5杯以上、10杯ぐらい、緑茶を飲むと、癌や脳梗塞などのリスクを減らすとの報告がいろいろあるようです。しかし、もともとお茶など好きでない私が、一日に何杯もお茶を飲むのは困難です。夜は酒を飲むし。
 そのため、同様の効果を、濃い抹茶に求めたいと思っています。そこで質問です。

(1) 抹茶でも同様の効果が期待できますか。
(2) 抹茶は茶葉ごと飲むので、緑茶よりも効果的であるという考え方は、妥当ですか。
(3) 何杯も飲んでる時間もないので、濃い抹茶1杯で、緑茶10杯分の効果を得たいと思っています。抹茶(の粉)を何gぐらい入れれば大丈夫ですか。
(4) お湯に溶かさず、粉のまま薬のように飲んだり、ご飯に混ぜ込んで食べたりしても効果は変わりませんか。
(5) 「粉茶」でも同様の効果が期待できますか。抹茶に劣りますか。
(6) 上記の考え方(と行動)は、かえって健康を害するおそれがありますか。

 なお、抹茶も緑茶には変わりないよ!と思われるなら、緑茶を煎茶と読み替えて頂いて結構です。よろしくお願いします。

※「健康のためには酒をやめた方が良い」という回答は不要です。

A 回答 (2件)

4 に関しては ↓  で紹介されています



このサイトで、色々調べましょう
http://www.health.ne.jp/library/5000/w5000055.html
    • good
    • 2

緑茶の成分自体にも何らかの効果があるかも知れませんが、まずはこまめに水分を摂ることの効果の方が大きいと思います。

冷水や白湯(さゆ)を何杯も飲むのは大変ですし、スポーツドリンクやジュースですと糖分の摂り過ぎになりますので、積極的に水分補給するにはやはりお茶が手軽ですね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!