dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

死んでも良い人間


持病のハンデを抱えながらのバイト探しで煮詰まり、ここ数日イライラしていました。
そんな私を見かねた母と言い争いになり、とっさに母の手が私の首を掴んできました。
殺したいなら殺せよって喚き散らしたくなりました。


よく、死んでも良い人間なんていないと聞きますが、
そういうガイドラインがあれば、私ももっと早くに、
もっと楽に死を選べるのになぁって感じることがあります。

今の時代、高校生も就職に苦しんでいる時代です。
面接先に障害者手帳と最終学歴が養護学校の履歴書を見せる勇気、
持病を報告しておかなきゃいけない法律からの義務感。
そしていくら体力をつけようと頑張っても、持病をカバーしきれない体力。
外見は五体満足で生かされているのに、
何故あと一歩のところで自分は社会に出て行かれないのか、
毎日そればっかりです。

次回の求人広告で自分がこれはと思った会社が見つかるかも。
もしかしたら次挑戦した面接先で手帳や学歴を受け入れてくれるかも…。
という根拠の無い希望を大きく持って、ズルズルと生きています。


現時点である種「死んで当たり前」と判断されて死を強要される死に方というのは、死刑のみです。
何故、犯罪だけがそういった形になるのでしょうか?
残酷に人を殺め傷つけ、どれだけ世間に迷惑をかけたかの違いだけですか?
迷惑という点なら、今私が生きている自体、親に迷惑をかけています。
社会で私が人並みに生きていけるという保証が無い今、もう充分罪だと思うんです。

この国は生死を選ぶ権利が与えられています。
生きれば常に常識や世間が絶対で、
そして社会という表舞台で仕事をしている姿が見えなければ、数段上から見下ろされてレッテル貼り。
逆に死を選ぼうとすると、死を奪われてしまった者の命を考えさせられる。

私のように社会で働けない人間や、引きこもりの人などに
ニートやヒッキーなど新しいレッテルを作っているくらいなら、
いっそうのこと死刑のようにガイドラインを作ってしまえば良いのにと思うのです。
ガイドライン的に自分は死ぬべきレベルだと判れば、
周囲に迷惑をかけてまで大きな希望を抱くこともないし、
大半のことを人のお金で食べさせてもらわなきゃいけないという苦しみを味わうこともない。
そういう弱みを握られてまで生きようとは思えなくなる。
今までに果たせなかったことも、生きるために犠牲にしてきたことも、
自分の人生そのものがチャラになることさえ受け入れられるような気がします。


皆さんの意見を聞かせてください。

A 回答 (8件)

> 残酷に人を殺め傷つけ、どれだけ世間に迷惑をかけたかの違いだけですか?


> 迷惑という点なら、今私が生きている自体、親に迷惑をかけています。
> 社会で私が人並みに生きていけるという保証が無い今、もう充分罪だと思うんです。

殺人は健全な国民の命を奪うとてつもなく酷い罪です。
それを抑止し、報いる為に死刑があるのだと思います。

あなたの言う迷惑というのは経済的な負担だけですし、
そんなのニート一人で年50万程度ですよね。

それでもあなたが苦しんでいるのは社会倫理(常識)を重く受け止めすぎなんだと思います。
こうならなきゃいけない・立派にならなきゃいけない・世間から見下されないように・・と。
その結果、あなたが苦しんでイライラする事で経済以上の負担を母親にかけてしまいます。

よく倫理を重んじたり真面目である事を褒める人がいますが、
それが自分を苦しめてしまうのならマイナスにしかならないんですよ。

まず、死へのガイドラインや生きる権利だのと難しい事を考える前に、
常識が絶対だなんて偏見を捨てる事から初めてみては如何でしょうか。

人間本来は自由な生き物なんですよ?
でも常識や世間に逆らう事に抵抗感があるからできないだけなんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が問いたいことに正確に焦点を当てて回答してくださったのと、
併せて私自身への意見を書いてくださったので、BAに決定しました。
ありがとうございました☆☆☆

お礼日時:2010/02/27 20:14

読みました。



失業者と接する事はあっても、生(なま)で接すると、本音の部分は控え気味に話すでしょうから、
このような意見(質問?)は、良いですね。(良いというか。)

思想表明系質問だと、言葉の選択や矛盾部分を添削される流れになります。
また、押し付けがましかったり、酔っちゃったり、暴走したり。
あまり同調できるもの少ないです。

でも、この質問者さんの意見(質問)は好きです。

いいですね。凄く。

採点したり、ジャッジしたり、反論したり、論破したくなったりする気が起きないです。

そうなんだよね。こういう気持ちを公に表明することって、、
不満やSOSを発する事って、必要なんだ。と思えてきます。

たくさんの人に読んで欲しい文ですね。 


という意見です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

半分は自分の愚痴や吐き出しになってしまいましたが、
そんな私を受け止めてくれる皆さんと、
この質問を消さずに生かしてくれた運営のスタッフさん達に感謝です。

お礼日時:2010/02/27 20:10

死んでもよい人間はいません。


(死刑廃止には反対です)

それぞれの運がある中で、人間の命はとても尊いのです。

人間と生まれてくることそのことが奇跡に近いことです。
でも偶然ではありません。

次元が違うお返事になるかもしれませんが・・・

宇宙の星は生死?を繰り返し137億年が経ち、地球もたかだか50数億年だと聞いておりますが、星の意志で勝手に消えたり生まれたりはしていないと思います。その宇宙の奇跡は輪廻転生を繰り返し、知性を有した生命体が存在する可能性のある惑星は数千億個と言われてますが人類と同等、或いはそれ以上のの知性を有した生命体と交信出来ることは無いくらい広大な宇宙の中に地球があり、縁あってこの世に生を受け、縁あって皆が悩みつつ人生を送っているのです。

hina24さんのお悩みは、hina24さんしか分からないことかもしれません。その経験者でしか分かりえないことかもしれませんし、例えお仕事が出来なくても大丈夫だと思います。仕事が出来るのに仕事をしない人はいっぱいいます。能力があるのに能力を発揮しない人もいっぱいいます。

義務を果たさない人がいっぱいいるなかで、一生懸命もがいている姿は尊いことだと自覚して下さい。

親に迷惑をかけていると思っていらっしゃいますが、そんなことは無いと思いますよ。

生意気な上、意味不明なお答かもしれませんがくれぐれも無駄な人生などは無いんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんだか気が楽になれました。
ありがとうございました!

お礼日時:2010/02/27 20:06

今は「障害者枠」というのがあります。


一定以上の企業・自治体で障害者をある程度(ほんの少しですが)雇いなさい、雇わなきゃペナルティの税金を納めなさい、というのがあるので、障害者枠の採用試験を探してみてはいかがでしょうか。(働く気があれば。往々にして障害者の方のなかには働く気がさらさらない、寄生的な人もいますので)
大きな自治体なんかは毎年募集しているはずです。 
頑張ってください。
頑張れなければその旨、福祉担当に相談すべきでしょう。
そう思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カウンセリングのときにカウンセラーから同じことを提案していただき、
私自身が疎くてどう動いたら良いのか??状態だったので、次回のカウンセリングのときまでに、
カウンセラーが調べてくれるということになっています。

手帳、手帳と騒いで障害者面している割には、
肝心な部分で無知でホント情けないですよねorz

nodamekunさんの文面を読んで、改めて障害者枠のことが理解出来ました。
ありがとうございました!

お礼日時:2010/02/27 20:05

ひんしゅく覚悟で書いてみます。



>いっそうのこと死刑のようにガイドラインを作ってしまえば良いのに

社会はそこまで優しくはないですよ。死期が迫ってる末期患者が望んでも積極的安楽死はもちろん、死の自己決定権(医師の治療を拒否する権利など)すら、ほんのわずかにしか認めない我が国では特に認められないモノなんです。死にたくなるほどの辛い現実があるというのは。なぜ認められないのか……理由は沢山あるのですが、たいていは流布されている綺麗事の裏側にあるドス黒い本音が原因です。詳述するとヒスを起こして過剰反応する人が出るので、多くの人が見てるこのサイトではすみませんが割愛させて下さい。

働けないことは何ら恥じる必要はありません。#3の方の言う通り堂々となさっていて下さい。学歴や障害者手帳も恥じる必要はありません。白い目で見てくる人がいたら「他人の気持ちがわからないオマエの方がよほど軽蔑すべき存在だろ」と蔑んでやって下さい。働いてない自分を責めるのもやめた方がよろしいかと思われます。だってその理由は上記に書いた通り、ドス黒い本音に由来するくだらない価値観なのだから。連中はhina24さんの苦しみなど本音の部分ではどうでもいいのです(事実、苦しんでますよね?) なのでhina24さんも連中の価値観など本音の部分では思い切り無視してやって下さい。そんなものに心の芯まで毒されるのはアホらしい事この上ないです。

それより当面の問題は親御さんですね。もし障害者年金だけで生きていけるなら一人暮らしも手ですが、それは難しそうですか? ダメなら友人や兄弟姉妹、似たような境遇の人とのルームシェアなど他の同居人を探してみるなど、可能性は色々探ってみて下さい(考え済みでしたらスミマセン)。親との同居が前提でしたら……これはちょっと難しいですね。「私と世間体とどっちが大事なのか」と質問して、そこから話を発展させていくのもいいのですが……ん~、これはやっぱりかなりの難題です。とりあえず、嫌味な言動に対しては全て論破することを目標にしてみて下さい。勉強は必要ですが、やりがいはあるはずです。ただ、正直、親御さんとのことは妙案がないというのが本音ですね……。色々偉そうなこと書きましたが、私も本当はhina24さんに軽蔑される側の人間です。カンに触る部分があったら申し訳ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>そんなものに心の芯まで毒されるのはアホらしい事この上ないです。
すごく勇気付けられました。モヤモヤしていたものを一蹴してもらえた感じです☆

家事一通りは出来るので一人暮らしの可能性は、全く0ではないと思います。
あとは体力的な問題とか、経済的な問題ですね。
障害年金のこと、ちょっと調べてみますね☆

お礼日時:2010/02/27 19:58

「黒いギャグ」に望みを託す、という選択もありえるかと・・


ギャグの考案はコンピュータプログラミングで言う、「デバッグ」の
ようなもので、最初は無尽蔵の泉のごときにあふれ出ても、
ある程度でれば枯れた油田から絞りだすがごときに苦労します
でも、持病ゆえの苦労でも、それを基にしたブラックギャグ・皮肉で大勢の度肝を抜けば・・・・

絵が描けなくても、ギャグはネタが命です。落語のでも、紙に書かれた「言語(からなる文章)」だけでもかなりの力を持ちえます(「言語(文)」だけでは当然限界もあるですが)
もしある程度の印税が見込めるまで持ちこたえれば、生活のメドもたつでしょうし生きる目標になるかと・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私に文才があるかどうかは判りませんが、文章を作ることが好きなので小説を書いています。
仕事やら勉強やら他に優先すべきことがあるので、全然進みませんがorz
なので、読んでいてとても励みなりました!

お礼日時:2010/02/27 19:52

見るからに五体満足ではありませんが、そこは逆手にとってちゃっかり就職しちゃった者です。



まだ希望が残っているじゃないですか。
お母様が感情的になったせいで気持ちを引きずられているように感じました。
健常者が食わしてくれるのなら食っておいてもいいんじゃないですか。
健常者だって100人が100人きちんと税金納めているわけではありません。
貰えるシステムが既に有って不正ではなく受給されるものを受け取ることに罪悪感など不要です。
私はそのような弱者救済の部分があるからこそ税金を気持ちよく払っています。

よく死んだら楽になるとか全ては無になるとか言いますが、それを証明できた方は歴史上存在しません。
現世よりもっと苦しい、想像もできない世界が待っている可能性も0ではありません。

そんな考え方なので私は死に対して強い恐怖心を持っています。

しかし、私は自殺するでしょう。
ご質問者さんの言うところの「罪」は私は「業」だと思っていますが、私は私の家族のために一番良いタイミングで死を選択する自由は持っていますよ。

ご質問者さんも慌てることはありません。
いずれ訪れるのが100%分かっているのに急ぐことはないでしょう。

身体障害者の権利は多くの健常者が決めたものであること、お忘れなきように。
健常者が望んで勝手に押し付けてきた部分も多くあります。
それを使うのに障害者が引け目を感じるのは間違いです。

楽しいと感じるもの、笑顔が沸いてくるもの、お金が有れば欲しいもの、そして食欲、性欲。
これ等が一つでも残っていたら今日死ぬと損をする可能性は常に明日に残っています。

全ての欲がなくなってから・・・。
欲がなくなって尚、死を望むかどうかは大いに疑問が残りますが。

私の死は余分な話でしたね。^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>身体障害者の権利は多くの健常者が決めたものであること、お忘れなきように。
>健常者が望んで勝手に押し付けてきた部分も多くあります。

着眼点が素晴らしいと思いました。
ありがとうございました!

お礼日時:2010/02/27 19:48

死刑確定者がなぜ実行されるまで生きているのか。


シベリアに送られた日本人兵士やユダヤ人など、強制収容所に入れられた人々がなぜ生き延びれたのか。
権利を超えた何かがあります。
わたしには判りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

きっと容易に言葉には出来ない重みが隠されているんでしょうね…。
ありがとうございます!

お礼日時:2010/02/27 19:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!