dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DVDの記録方法についての質問です。

友人にDVD録画したものを見せたいのですが友人の機種が古いようでDVD-Rは見れませんでした。
以前の機種(10年程前のDVDプレーヤー)で見るにはどの方式(DVD-RやDVD-RWなど?)が適しているか教えていただけませんでしょうか?
(ちなみに中身はワンセグ対象とか著作権のあるものではありません)
よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

DVD-Rを再生できない原因は複数考えられます。



古いDVDプレイヤーの場合、VRモードの再生に対応していなかったり、
とても古い場合は、DVD-Rのブックタイプにすら対応していないこともあります。

少しでも互換性を上げるためには、DVD-VIDEOモードを使用し、
DVD+RでROM化する方法があります。

これで再生できる可能性は上がりますが、それでも確実ではないのですが…
    • good
    • 0

>どの方式(DVD-RやDVD-RWなど?)が適しているか教えていただけませんでしょうか?



どうやっても無理な可能性が高いと思いますが・・・。

DVDビデオ方式で、DVD-Rに書き込む事です。
あとは、メディアの選択がもっとも重要な事項になりますが、これは別のメディアで何枚も焼いて友人宅のプレーヤーで試して貰うしか無いでしょう。

国産メディアで低速書き込み。
    • good
    • 0

DVD-R未対応のDVL-919(12年前発売)を現在も使ってます。


一応未対応ですがDVD-R(日本製)にDVD-VIDEO形式でオーサリング
(映像:720x480、音声形式はAC-3かLPCM)すればなんとか再生可能です。
海外製のDVD-Rは不具合があり。
一部のレコーダの長時間モードだと不具合があり。
DVD-RWは反射率の関係で問題外。

DVD-RもDVD-ROMに比べると反射率が低く、レーザーユニットに
負担がかかり、最悪壊れるという話もチラホラありますので
お勧めはしません。
    • good
    • 0

・メディアを高品質のものにする(原産国は日本)


・書き込み速度を遅くする(2倍)
・プレイヤーにレンズクリーナーを使う
で改善されることがあります。

私も10年ほど前のRに対応していないプレイヤーを持っている友人がいますが、上記のことを実践しており、
渡したDVD-Rが見れなかったことはないようです。
    • good
    • 0

DVD-Rというメディアの特性に、DVDプレーヤーのハードウェアが対応できない。


という問題であれば、たしかにどうしようもありません。

DVDには二つの側面があります。
一つはDVD-Videoという家電としての映像ディスク規格。
一つはDVD-ROMという自由なコンピューター用記録媒体としての規格。

前者は後者に、家電向けの限定的な仕様を課すことで実現します。
この制限内容については、DVD(-Video)オーサーリングソフトとして
手軽に実現できるようになっています。

言い換えれば、これ以上にできることはほとんど無いということにもなります。
すでにDVDオーサリングソフトを利用中であれば
そのソフトの設定などについて
説明書や公式サイトの但し書きなどを確認してみてください。
    • good
    • 0

ファイナライズし忘れは、ないよね???



・DVD-R、VIDEOモード
・DVD-RW、VIDEOモード

VRモードは対応してないの多いのよ

zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
    • good
    • 0

DVD-Rに対応していないのであれば無理だと思います。


他の方法を考えてはいかがですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!