プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

3歳になる息子の好き嫌いで悩んでいます。
赤ちゃんの頃はアレルギーがいっぱいあって、
甘やかして育ててしまったため、多少の好き嫌いは見過ごしてきました。
その育て方に問題があったからなのか、アレルギーがなくなった今では、
食べれるものが年を重ねるごとに少なくなってきてしまいました。
最近では食事の前に「○○くん、食べれるのある?」と聞いてきます。

好きなものばかり作っていたりしたのですが、
春から幼稚園で、みんなで給食を食べることもあり、
少しずつ好き嫌いがなくなればと思って色々やっているのがすべて裏目になっている気がします。

お腹をすかせるために、おやつもやめて、
ご飯食べたらおやつをあげるよ、と釣っても、
ご飯を食べるくらいならお菓子はいらないと反抗。
食べたくないなら食べなくてもいいよと言うと、
それに従って平気で食べないのです。

くだものに至っては全滅。おかずは餃子とからあげ、納豆ご飯、うどんくらい。
最近ではカレーの中のたまねぎが嫌で、カレーも食べなくなりました。
とにかく、目に見えるものと歯ごたえがあるものはダメで、食べてみようともしません。
まずくて食べないのなら納得できるのですが、口に入れることさえしません。
野菜はポタージュがすきなので、プロセッサーでつぶしてごまかしつつ食べさせています。

食べてくれるだけましと割り切って、
好きなものだけを与え続ければいいのでしょうか。
上に姉がいて、その子は好き嫌いなくなんでも食べるので、
同じものばかりではかわいそうなので、色々食べてもらいたいのですが。

何をやっても空回りで、かなり疲れました・・・
どうか助言やアドバイスをよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

我が家の現在4歳の息子が3歳の時とまったく同じです!!


この悩み、本当に経験した人でないと分からないと思います!
好き嫌いのないお子さんのお母さんや、好き嫌い克服のため手を尽くしたらそれに応えてくれた(食べてくれた)お子さんのお母さんには、
絶対にわからないと思います。
食事って、1日3回、毎日のことなので、これに悩みが尽きないと本当に辛いですよね。

好きなものしか与えなくなるのも、結局何をしても食べてもらえないからです。
食べなければ心配で、食べられるものを与えてしまうのは母親なら当然です。
決して甘やかしではないと思いますよ(^^)

うちの子、食べるまで待つ!と、残しても与えなかったら、別のことで癇癪おこして大泣きした時に吐きました(吐くものないので胃液だけ)。
よく外遊びさせてお腹をすかせるだの、ジュースは飲ませないだの、
規則正しい生活をさせるだの・・・そんな初歩的な対策はもちろん、
食感を変えたり切り方を変えたり味付けを変えたり、好きな形にしたりお皿を好きなキャラクターに変えたり、
一緒に野菜を買いに行ったり、おばあちゃんのおうちの畑に野菜をとりに行ったり、
家庭菜園したり、彼に調理を手伝ってもらったり、お友達と食べたり・・・。
何とかして食に関心を持たせようとあらゆる手を尽くしましたがダメだったので、
最後の手段として我慢できないくらいお腹が空くのを待った結果がそれです。
3歳の子が吐くものないのにオエオエしている姿はあまりにかわいそうで、その方法はやめました。

それからは、彼の皿には必ず食べられるものと、家族と同じもの(食べられないもの)も乗せ、
食べられないものは無理強いしませんでした。
そして、彼が食べられないものも「お父さんお母さんはおいしいよ」と言いながら、
それらを食べている姿は見せるようにしていました。

質問者さんのお子さんは上にお姉ちゃんがいるようですが、
そのお姉ちゃんの食べている姿を見ていても影響されないわけですよね?
お子さんは、どちらかというとマイペースで、周りの同年代の子や親のすることを真似したりしないタイプの性格でしょうか?
そういう子は、我も強い気がするので、自分から食べる気にならないとなかなか食わず嫌いは無くならないのではないかなあと思います。
うちの子がまさにそうなので・・(^^;

でも、昨年春より保育園に通いだし、最初は白ご飯しか食べずに帰ってきた彼も、
今では(量は少ないですが)完食してくるようになりました!

ただ、家の食事にはやっぱり好き嫌い言います(笑)。
甘えてるんでしょうね(^^;;
でも、家で食べられるものも着実に増えてきています。
食べてもらえるとこっちも作りがいがあり、過去に購入した好き嫌いを無くす幼児食の本なんかも出してきて、
そのとおりに作ってみたりして・・・。

入園前の彼は、「食わず」嫌いなので、いくら食感を変えたところで口に入れてもらえないので意味がありませんでしたが、
今はとりあえず口に運ぶ回数が増えてきたので、
口に入れてもダメだと言うものは無理強いしていません。
そしたら、だいたい何が嫌なのかわかってきます。
うちの子は、食感に特に好き嫌いがあるようです。
食感が大丈夫なら、たとえ食材自体は好きではないものでも、
ちょっと調味料(塩やしょうゆ、マヨネーズやケッチャップ)などを
「おいしくな~れ~」なんて言いながらかけてやると食べたりします。

入園する時期の年齢の子というのは、競争心なんかが旺盛になるとのこと。
だから、集団生活に入るとぐんぐん成長するのでしょうね。
すごく実感しました。

男の子ですので、言葉なんかはまだ拙いほうでしょうか?
うちの子は言葉の発達がゆっくりさんなのですが、
自分でいろんなことを表現できるようになると、
もやしのことを「シャキシャキしていて嫌」とか言ってくれたので、
細かく切ってお好み焼きに入れてみると食べました。
ちなみにキャベツも、フードプロセッサーで細かくすると(細切りでなく)食べれるようになりました。

言葉で何が嫌なのかを説明できるようになると、こちらもとっても楽になります。
と同時に、やっぱり理由があって嫌だったんだな~と理解してあげられます。

食事に限ったことではなく、ワガママと感じる子どもの言動には、その子なりに理由があるのだと思います。
ワガママだと思われる子どもの言動は、大人にとって都合がいいか悪いかであることも多いと思うのです。
その理由(気持ち)に寄り添ってあげて、でもこうしたほうがいいんだよ~と言って聞かせるのが、一番側にいる親の仕事なのではないかな~と、
息子の食わず嫌いをとおして感じたことです。

ちなみに、甘やかされているな~と感じる言動は、公共の場所での迷惑な行為ではないかなあと思います。
食事に関して言えば、本人がお腹空くか空かないかですし、
お腹が空いても嫌なものは食べない!というのは、
単に我が強いだけ(それをワガママという人もいますが、我が強いというのは、その子の気質であり、良いほうに伸びれば個性だと思うので・・・)ではないかなあと思います。
なので、本人が食べる気になるのを待ってあげるのが一番だと、個人的には思います。

うちの子はアレルギーこそありませんが、果物全滅だとか餃子や唐揚げが好きとか、
本当によく似ていて思わず回答せずにはいられませんでした。
    • good
    • 17
この回答へのお礼

暖かいお言葉ありがとうございます。
同じように悩まれていたということで、言葉が心に響きました。
前は食べていたのになんで食べなくなったの?
というものばかりで、入園前ということもあって、
私自身が焦っていたのかもしれません。
何の料理なら食べてくれるのだろう?
と、毎食毎食考えるのにも疲れていました。

幼稚園に入れば変わるかもしれないし、
もう少し長い目で見たいと思います。

たくさんの回答ありがとうございました。
ここで、質問し、みなさんの意見を聞くことで、
少し気持ちが楽になりました。
食事は楽しく!をメインに頑張りたいと思います。

お礼日時:2010/02/26 11:16

あまりご自身のせいだと思わないで下さい。


アレルギーがあったのですから、仕方がなかったのだと思います。

さぁ~どうしましょうね・・・

我が家の次男(4歳)も食わず嫌いでした。
青菜は胡麻和えにすれば食べるけど、他の料理では全く食べませんでした。他にもこんな感じの食わず嫌いは沢山ありました。マヨやケチャップ、ソースなんかも嫌いです。
しかし我が家は家族全員が中心なので次男向きには料理は作りません。食べないなら食べなくてもいいぐらいの気持ちでいましたが、つい最近ようやく色々なモノを食べるようになりました。
お野菜(葉物)はお口のお掃除になるんだよ!食べながらにしてはみがきだね!(もちろんはみがきはきちんと別でしています)とか・・
椎茸は・・人参は・・と栄養素の子供向けバージョンで話をするようになったら食べ出しました。
虫歯は嫌だと知っているし、転んで血が出ることも知っているし、お肌にいいとか、理解し易い感じで話ています。
これが皆にいいとは思いませんが、時期が来れば何かしら道が見えてくるのではないか?と私は思います。
今晩の夕食をもしかしたら明日、お腹が空いて無我夢中で食べるかもしれません。その時は大いに褒め、食べられるね!!と大絶賛しましょう。もし・・食べなかったら、もう少し様子をみるしか無いだろうと思います。忍耐ですね^^;

また、給食ということのようなので・・(この選択は大正解だと思います)
好き嫌いのある子でも給食だけはお友達の目もあるのでがんばって食べるという子もいるようです。最初こそ手にしないだろうと思いますが、お友達がおいしそうに食べているのを見て・・ということもあるそうですよ^^
食卓を子供主導でないように・・それさえ揺るがなければ「いづれ・・」という風になるように私は思います。

また、前に好き嫌いを無くす方法という質問がありました。
その時の回答に「野菜を作る」という回答がありました。
それも一つの方法かも?って思います。

がんばって下さいね^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
まずは楽しく食べれる雰囲気作りからやってみたいと思います。
あまり怒ってばかりだと息子も私も疲れてしまいますし。
今はとにかく何を言っても、食べないと決めたら口にしないという、
反抗期のような気がします。
幼稚園でお友達が食べてたら食べてくれるようになるかな・・。

がんばって作ったのに口にも入れてもらえないのはすごく悲しいですが、
感情的にならずに見守っていきたいです。

お礼日時:2010/02/26 11:04

アレルギーは今は何があるのですか?


卵とかもだめですか?

さすがにそれしか食べられないというのは、何が嫌いだという限定的な問題ではなく、ワガママになってしまっている気がしますね・・・

歯ごたえのあるもの、目にみえるものがだめというのもすごいですね。
完全な食わず嫌いといったところでお悩みなんですね。

うちは、逆に好き嫌いがなさ過ぎて、食べ過ぎて悩んでいるタイプなのですが、さすがにそこまでいくとお母さんの苦労もお察しします。

からあげが平気なら、鶏肉は平気なんですよね?
また、餃子が平気なら、餃子の具のようなものも平気なはず。
それらも形がかわるとだめなのですか?

たとえば、餃子の具は好きだと自覚しているなら、外側を卵につつんでみるとか。
文句をいったら「餃子と中身は同じだ」と言い切る。

まだ3歳ですから、極端にいえば好きなものを食べさせるという方法もありかと思いますが、私なら怒鳴ってでも食べさせるか、食べないなら徹底的におなかがすくまで心を鬼にして食べさせないかどちらか荒療治をしてみると思います。
お子さんには脅しはきかないみたいですし、食べないと●●だよ!はあまり効果がないと思うので「好き嫌い言わないで食べなさい」でいいと思います。
たべなければほっておく。

一食くらいなら小食の子なら耐えられるでしょうけど、丸一日水分しかあたえなければさすがにお腹がすくでしょう。
あくまで虐待ではないですよ?
おなかがすくように、たっぷり遊ばせて、ジュース以外のもので水分補給すれば、一日くらい食べなくても健康に害はないですから。
今の段階でさすがにそれだけしか食べないと、あごの発達や歯の健康にも悪いと思いますし、味の良し悪しで嫌いだというなら、形を変えて、栄養がとれるようにカレーの中の玉ねぎは摩り下ろしたり粒したりして加えるとか、工夫のしがいもありますが、お子さんの場合は単なる食べず嫌いだと思うので、今そのワガママを容認してると、幼稚園にいったときにそのワガママがまかりとおると思ってしまうかもしれません。

それが逆効果だったり罪悪感があるなら、食べたくないなら食べなくてもいいよではなく、食べることの重要性を教えるほうがいいかもしれません。
何か絵本とか、なければ手作りの絵本や紙芝居でも。

お料理される食べ物を主人公にした絵本なんかもあると思いますから、綺麗に食べてくれるとどんなに食べ物が喜ぶか、とか、作っている人たちの気持ちを表すような絵本を探して読み聞かせてあげるといいかもしれません。

3歳くらいだとそういうことも理解できてくる年令なので、食べない子と食べる子の違いを食べ物の気持ちに例えたような絵本で教えてあげるとかどうでしょうか?
あくまで食べさせるためにと思わず、日常の絵本として、繰り返しなじませてあげたら、自分もやってみようとか思うようになるかも。

あと、食べれないとサンタさんがこないとか、好きなTVがみれないとか、ママがいなくなるとか、脅し方式が多いように思います。
脅すのではなく、逆に好きなキャラクターのキャラ弁をお母さんが勉強してお昼に作ってあげるとか、一口たべられたら好きなキャラクターのシールを貼るポスターを作ってあげるとかしたほうがいいのではないでしょうか?
今はお互いにムキになっている感じもあるみたいですし、お子さんもおもしろくないことばかりいわれて食に対する楽しも余計になくなってるのかもしれません。

ご飯の時に、上手に食べれたらゴセイジャーのビデオ(録画したものとか)を一緒にみようね!とか、ごほうび方式にしたほうが3歳だと効果ありそうな気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
アレルギーは今はありませんが、赤ちゃんの頃は
卵、牛乳、小麦、大豆に出ていました。

3歳児の反抗期なのでしょうか?
朝は、昨日の食事をそのまま出してもダメでした。
お腹がすいていないと言われて終わり。
ご褒美で釣ってみたら、かろうじてみそ汁の豆腐だけ食べてくれました。
荒療治も難しいですね・・

口にする料理も安心して食べれる物限定なんです。
唐揚げは好きでも鳥の照り焼きはだめだったり、
餃子が好きでも中の具だけはだめだったり。
息子にとってはママが怒るので、食事の時間が嫌な時間になっている気がします。
急に直そうとせず、楽しく食べれる雰囲気作りからやってみようと思います。

お礼日時:2010/02/26 10:38

まず、子供に好き嫌いを問うのはどうかと思います


食べたくないものは当然嫌いというに決まっていますから
食べられるのある?と聞くのは「食べなくても良い」と言っているような
ものです
子供に合わせて好きなものばかり作るのも良くないと思います

食べたくないのなら食べなくてもいいと思いますが、子供に合わせて
料理を作り食べなくても良いように仕向けているようならそれは問題です
同じものばかりでかわいそうと言いますが、本人はそれで良いから
他のものは食べないのです

こういう事はそれぞれの家庭でやり方があるでしょうから、
あなたの考え方次第だとは思いますが・・・

ちなみに我が家は、嫌いで食べなくてもかまわないが、お腹が減っても
知りません という方針でした
また、嫌いなものは約束としてなるべく3口は食べるというルールでした
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。いろいろな考え方、参考になります。

「食べれるのある?」と聞いてくるのは息子のほうです。
その言葉にカチンと来ることもしばしば・・・
好きなものばかり作るというよりは、
食べれる物(納豆など)を追加するという逃げ道を作っていました。

それではダメなのでは?と思い、
思い切って逃げ道を作るのを止めてみました。
今日は食べれないなら食べなくていいよと言うと、
本当に何一つ口にしませんでした。
ちなみに、魚とみそ汁で嫌いなはずではないメニューでした。
明日の朝も同じものを出そうと思っています。
食べてくれるまで根くらべです。

ただ、お腹がすいたら本当に食べてくれるのか、
3歳児にここまでする必要があるのか、
やり切れない思いでいっぱいです。

お礼日時:2010/02/25 21:37

息子さんの好きなテレビ番組はありますか?


ウルトラマンや仮面ライダーが好きなら「野菜を食べないとウルトラマンに会えないよ」という方法が効果あります。また、「食べないとオバケが出るよ」という方法も効果があるようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ゴセイジャーが好きで、おもちゃをサンタさんに頼むと楽しそうに言っていたので、
「食べないとサンタさんも来てくれないよ」と言ったところ、
サンタの話はしなくなりました。
ママがいなくなるよと脅しても、泣いて「次から食べる」と言ってもその場限り。
その後は食べようとしてくれません・・・

精神的にどこかおかしいのではないかと思う今日この頃です。

お礼日時:2010/02/25 21:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!