dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人と共同経営、共同出資でありえるトラブル&対策についておしえてください。

私と友人と出資しあって、飲食店を経営しようと考えています。
しかし、そのことを人に話すと、必ずといっていいほど、
「友人との経営はトラブルのもと」
「友達は、お金がからむと必ずもめ事になる」
「友人とやるくらいなら一人でやるべき」
などとアドバイスをいただきます。
確かに、お金がからむことは難しいと思います。
友人と共同経営で、想定されるトラブルや対処法を教えてください。
また、お金や経営のことなどでお互いがイヤな気分にならないように、どうすればいいと思いますか?

実は友人のことは、親友というほどよく知ってるわけじゃないし、仲良しでもないです。
「この人はいま、仕事してないのにどこからお金でてくるんだろう?でもそんなこと聞けない・・・・」などと思ってるくらいです。

ただ、友人は、人がイヤがることをするタイプの人じゃないし、自分の利益だけを追求する人でもないだろうし、信用して大丈夫だろう、とは思ってます。
逆に、向こうはわたしのことを、信用してるのでしょうか?
どう思ってるかよくわかりませんが、わたしも自分の意志は通したいけれど、自分勝手な行動はしたくないし、お互い気持ちよく働ければいいと考えています。

でも、それで実際に気持ちよくやっていけるほど、世の中は甘くないんだろうとも思う・・・・
じゃあ、どんなふうに厳しいか?どんな対策があれば不安が減るか?
初めての経験なので悩んでおります。どなたかアドバイス宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

共同出資は100%モメます。

っていうか上手くいきません。

相手が裏切るとかいうのは論外としても、日常の些細なことから将来的な戦略方針に至るまで、なにもかも自分の思い通りにならない・・・と「お互いが」感じてしまい、上手くいかないのです。だから相手を信用できるかどうかはあまり関係ありません。

とにかく出資は一人に限ります。これが一番トラブルが少ないし、役所での手続きや会社設立時にも苦労が少ない。できれば出資に限らず、最初は全てを一人でやるくらいの気持ちがちょうどいいです。開業準備が整ったら、あるいは事業がそこそこ上手く回りだしてから、他人を給料で雇ったほうがいいです。

船頭の多い船は沈む。これぞ昔から伝わる真理です。
    • good
    • 7

>相手にまかせたくないし、かといってわたしに主導権を握らせろ、というつもりもないし・・・みなさんどうやってるんでしょうね。



この状況では本当にトラブルの元ですよ。
どこまではどちらの権限、どこからはどちらかの権限としっかり役割分担ができるような状況にならないと共同経営は難しいです。

>やりたい方向性が同じで、一人では難しいので、2人で協力しましょうという話になりました。お金も、労力も、人脈も、知識も2倍になるわけですから・・・。

上記の役割分担ができてないと2倍どころか1倍以下になることが多々あります。
労力も足の引っ張り合いになり無駄な作業が増える。
人脈も相反する人脈に声をかけてしまい無駄になる。
知識も半端な知識だとお互いどこかしらかが抜けていて、どちらの言うことも信用できなくなる。

仲が良くなくても共同経営は出来ます。
しかし、ちゃんと役割分担ができ、お互いを尊重し合える状況でないと共同経営はかなり難しいですよ。
    • good
    • 5

成功すれば自分の力、失敗すればパートナーのせい、共同経営はこれで失敗します。



経営の責任がどちらにあるか、言い換えれば経営の決定権限をどちらが持つか、これが重要です。
これがはっきりしないと、経営判断が割れた時必ずトラブルになります。

また今後借金をする場合には債務者、保証人の責務をどう分担するか、最悪の場合相手が夜逃げして一人ですべての債務を背負い込むことも、よくある話です。

あえて二人で経営しなくても、資金提供だけしてもらい配当の形で利益配分することも可能です(もっとも相手も同じことを考えるかも知れませんが)。
どうしても二人で経営しなければならない理由があるなら別ですが。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

やりたい方向性が同じで、一人では難しいので、2人で協力しましょうという話になりました。お金も、労力も、人脈も、知識も2倍になるわけですから・・・。

>経営の責任がどちらにあるか、言い換えれば経営の決定権限をどちらが持つか、これが重要です。

むずかしいですね。責任=主導権でしょう。
相手にまかせたくないし、かといってわたしに主導権を握らせろ、というつもりもないし・・・みなさんどうやってるんでしょうね。

>債務者、保証人の責務をどう分担するか、最悪の場合相手が夜逃げして一人ですべての債務を背負い込むことも、よくある話です。

こわいですね・・・考えたくもない。

もうちょっと悩んでみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/28 15:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!