dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人から別居すると言われました。その間、私は何をすべきでしょうか?

結婚12年目で、主人42歳・私39歳で子供はいません。
もともと子供が出来ないことを承知で結婚しました。(理由は旦那側にありました)

そのせいで、主人は私に負い目を感じていて、
自分の気持を押し殺して、何かあっても私に合わせていたそうです。
私は、それを良いことに自分の価値観を押し付けて、束縛し続け、12年間生きてきました。
もともと私はとても気が強く、気に入らないことがあると感情を爆発させていたため
主人は、毎日びくびく過ごしてきたそうです。

また、私から発せられる言葉は、いつも正しいけれど、
自分が求めていた回答の言葉ではなく、ずっとズレを感じていたそうです。

そんな時、主人は自分の部下の女の子に悩みを相談して
その彼女の優しさに惹かれ、好きになったそうです。
これは、主人の片思いであり、今後どうするつもりも無いそうなのですが。
でもその女の子も、主人のことが好きなんじゃないかと思います。

そんなことが積み重なって、ついに私への愛情が無くなってしまったと、言われました。

振り返れば、私はなんという過ちを犯していたのか、今は後悔するばかりです。
でも当然謝ってすむ訳がなく、主人の気持は切れたままです。

主人の中では、今は、二人でやり直そうという気持ちが出てこないので、
3か月ほど別居して、その気持ちが再び出てくるかどうか見極めたいと言っています。
その間、何回か会っていろいろ話をしようと言っています。

私は、自分の行いを改め、思いやりのある人間になりたいと思ってるのですが、
人の性格は、そう変わるものじゃないと言われました。

私は、過去について謝ることしか出来なくて、
自分がどうしたら変われるのか、解りません。


自分の過去の罪を償い、主人を解放してあげるのが、
一番いいのかと思うこともありますが、その勇気もなくて泣いてばかりです。

何かアドバイスがあれば宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

性格(気質)は、持って生まれたのもとされているような気がします。


つまり、変わらないものであるような気がします。

そして、性格の他に、価値観があると思います
価値観は、過去の経験と思考(考え方)で
変えることができるような気がします。

あなたは、一度ご主人を失った事で
大切なものに気がつくことができたように感じます。
そして十分に、反省をされているように感じます。

それは、それであなたにとって
大きな気付きであり大きく
前進する一歩かもしれません。

子供ができない事にご主人は
いつも負い目があったのではないでしょうか
そして、その事によって、夫婦の危機があった時
あなたをつなぎとめて置く事のできない無力感を
感じていたように感じます。

だから、ずっと自分を抑えてきて
そして、心が折れて、心の支えを
失ったように感じます。

さらに、長い年月が、最初に出会った頃のトキメキを
風化させてしまったような気がします。

「話し合い」で、ご主人の気持ちを変える事は
できないような気がします。

まず、あなたが変わらなければ
ならないような気がします。

それは、ご主人の本当に求めているものを
初めから、全て、「教えてもらう」事から始まります。

あなたの思いや、あなたの価値観を全て
一時的に、心の奥にしまっておいて
ご主人が何をどうしたいのか
もう一度、耳を傾けることから始まるような気がします。

その上で、お互いの価値観を確認してみてください。

譲れない事もあれかもしれません。
譲れる事もあるかもしれません。

気質は変えられませんが、価値観は変える事ができます。

それは、人の手では変える事はできません
自分が変えようと思った時だけ、変える事ができます。

あなたが、変えられるのは自分の価値観だけです。

そして、あなたが、価値観を変えて、行動を変えたとき
ご主人は、自分の価値観を変えようと思うかもしれません。

あなたが、やるべき事は、ご主人の望む価値観を
受け入れられるかどうか、確かめる事のような気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

私がこれからやるべき事は、主人の価値観を受け入れられるかどうか、
そして、私の価値観を変えれるかどうか。
少しだけ先が見えたように思えて、救われました。

ありがとうございます。

お礼日時:2010/03/01 16:16

お礼と補足、ありがとうございます。



下記URLを参照して下さい。
各地域を選択して開くと、ズラーッと医療機関などが並びます。
スクロールするとNPO法人など書かれたものがみつかるはずです。

http://www.futoko.co.jp/mental/901_shinri_soudan …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
自分に合うところに行ってみます。
少し気持ちが救われました。

お礼日時:2010/03/06 12:01

離婚する気がないのなら別居は絶対にダメです。



何の理由もなく、ただお互いの性格の不一致ならまだしも、気になる人がいる御主人にとって別居は願ったり叶ったりです。
あなたが別居を受け入れてしまえば、気になる彼女の感触を確かめる事だってできます。駆け引きするつもりでしょうね。

離婚したいから別居。ならまだ理解できます。
でもそうではないがこの先やってゆけるか見極めるため・・だなんて。

失礼ですがあまりにも汚い言い方で腹が立ちます。
本当にやり直す気があるなら、お互い苦しみながらでも歩み寄って生活を共にしなければ分からないでしょ?

あなたが反省している、過ちを繰り返さず心を入れ替えたいと思っている気持ちをたまにあって話すだけでわかるのでしょうか?
あなたの言動を側で見るからこそ伝わるものなのでは?


12年我慢し続けた・・自分を殺して生きてきた・・・。
本当に辛かったのなら12年も我慢しないのでは?だってお子さんもいらっしゃらないのだから離婚は簡単だったはず。でもそうしなかったのは他の誰でもないご主人、御自身です。あなたを憎んでいた訳じゃない。
愛していた事も確かなはず。

ではなぜ我慢の限界が来たか。それは他の女性を想ってしまったから。
きれい事を言わせてはダメです。御主人の「浮気」なんです。

そうしてしまった責任は確かにあると思います。
だからそれについては責めない様、でも御自分ばかりが悪いとふさぎこまないでくださいね。自分の過ちを悔いて、これからはこういう妻でありたいと言う気持ちを忘れずに今からできる事をしてください。
いつダメになっても後悔のないように。

そして別居だけは拒否してください。
辛い生活が待っていると思います。でも笑顔で接してください。
相手の女性との距離をちじめる隙を与えては絶対にダメです。

長々とごめんなさい。
私も全く同じ状況で友人からのアドバイスで別居を拒否しました。
一か八かで、「別居=離婚でいいです」と伝えて。
冷めた家庭内別居生活が3カ月つづき本当にしんどかったです。
でも、今は暖かい家庭を取り戻しました。


後悔しているなら、御主人を離したくないなら、
どうか踏ん張ってください。応援しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>本当にやり直す気があるなら、お互い苦しみながらでも歩み寄って
生活を共にしなければ分からないでしょ?

主人の現在の心境は、もう私とやり直す気持ちが無いのです。
でも、少し距離を置いたら、かつての私の良いところを思い出すかもしれない
そう思っての別居なんだそうです。

彼女とも、この先どうこうするつもりは無いそうです。
自分が、もう40過ぎのおっさんで、もし今後バツ一になったら
その彼女に自分は相応しくないと思ってるそうです。

自分を殺して生きてきたのは、自分が弱くてずるいから
問題を先延ばしにしてきただけだそうです。
そして別居についても、ある意味、私が保険になってるかもしれないそうです。
ただ、私はそれでも良いと思ってます。
私が主人に対してしたことは、それほどひどい事だと思っています。

これからは、こういう妻でありたいと言う気持ちを忘れずに
今からできる事をしていきたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/01 16:32

こんにちは。


私自身が投稿したのか?と思うくらい、全く同じ状況が
ありました。つい1ヶ月ほど前のことです。
本当に驚きました。
(ただ、お子様が出来ないなどの部分は違います)

質問者様が書かれた通りのことが自身に起こりましたが、
この1ヶ月で以前より良い関係を築き始めてます。

ご主人は今、もう自分でコントロール出来ないくらい爆発
してしまってるから『性格は変わらない』ような発言をして
しまうんですよ。簡単に言うと。

私は主人がモラハラじゃないか?と思い込んで専門家に相談に
行った所、そうじゃないことが分かりました。
私に問題があったんです・・・カウンセリングが必要と言われました。
タイミングが良いのか悪いのか、その翌日に質問者様と同じ状況に
なりました。
今カウンセリングに通ってます。
まだまだ始まったばかりですが、自分で出来ることも同時にしようと
考え、感情のセルフコントロールなどを取り入れてます。

この一件で自分の事がよく分かるようになりました。
今振り返ってみてハッとすることが多いのも事実で、主人の気持ちが
痛いほど理解できる自分も居ます。

始めの頃はどうしたら良いかと私も毎日涙を流してました。
変わらなきゃって思っても何から始めれば分からないし、主人は
待ってくれないし・・・と。

私の場合は、もう少し私の様子を見てから別居なりにして欲しいと
伝えてチャンスを貰いました。
カウンセリングで絶対に良くなるはずと信じたからです。
良くなっていくのを日々の中で主人に見ていてもらえる。
主人も変わる私を見て、人は変われるんだと知ってもらえると考え
ました。

人は変わるために必要なことは、根本的な原因を追究し、その根源を
解決しなければいけないようです。
そうでなければ何度でも同じ事を繰り返します。

あれから1ヶ月になりますが、今主人は根本的な部分に原因があった
私を理解(?)してくれたかのように、話し合いの言動も話し方も全て
かなり歩み寄ってくれてる感じです。
そして私自身も小さなことから大きなことまで色々変わり始めてる
ようで、時々それを自分で感じることもあります。
以前よりも、私達の関係は本当に良いものになり始めています。

泣きながらでいいから、まず何かを始めませんか。
一度、カウンセリングに行かれると良いかと思います。
NPO法人がやっているのは安いです。1000円(1時間)です。
精神科医・精神福祉士・カウンセラーが揃ってる所へ行ってますが、
おすすめです。

それをご主人に伝え、もう少しだけ待ってくれと伝えてみて下さい。

極論ですが、仮にご主人とお別れになるような事になっても、今の
自分を矯正しない限りは同じような生活パターンを繰り返すことに
なると考えて、自分自身のために改善すると考えればいいのです。
どこかで自分の中の歯車が変わってしまったことが原因かも知れない
です。
でも、自分が全て悪いわけじゃないんですよ。
全部自分がいけなかったんだ・・・とか、そんなことは思わないで下さい。
完璧な人間なんてどこにもいません。
ただ、やり方が少し違っただけなんだと考えて下さい。

自分を責めるのはダメですよ。

この回答への補足

ちなみにカウンセリングを行ってるNPO法人はどの辺にありますか?
探してみましたが、なかなか無くて。
東京・神奈川のあたりでご存知でしたたら、教えてください。
よろしくお願いします。

補足日時:2010/03/01 16:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やり方が少し違っただけなんだと考えて下さい。
という言葉に、救われました。

私もカウンセリングを受けてみようと思います。
少しでも、今の自分から変わる努力をしたいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/01 16:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!