dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5月頃から問題となっていた家庭の問題に

ピリオドを打たなくては、ならなくなりました。

4月末から私の両親と同居してます。

経緯は父が(58)がガンと診断されローンがある一戸建ての

支払いや病院代、生活費が今の父の給料だと

支払いが出来なくなるし父も何時まで仕事が出来るか分からないと

言う事で私の主人(41)に頭を下げ

今まで務めてきた遊技場の役職の仕事を辞め、私の実家に入ってくれました。

若くも無い為、遊技場の役職の仕事は無い為、今は経験の無い工場勤めをしてます。

もちろん給料は減りボーナスも無い派遣社員です。

これに対し私の母(56)が色々言いまして…

今、1日休みが無い状態で週5日のバイトと平日だけの仕事を掛け持ちして

月に31万持ってきてます。

実家に入る条件として生活を助けるつもりでしたが

ローンが月12万、生命保険や光熱費、食費など両親が必要なお金が

月に35万以上あると聞き、それを補うために来ましたが

実際には自分たちの支払いや子供の教育資金など有り

主人と私の稼ぎで、やっと生活が出来る状態なのに

親の生活まで助ける事が出来ないと

気が付きました。

でも同居してるので5月から毎月10~17万を両親に支払ってます。

もちろん貯金など有りませんから、食費などクレジットが使えるものは

カード払いにし食べるものを買っていますが

その事がバレて母が激怒するし

6,7月には主人と怒鳴り合いのケンカはするし

母は私たち夫婦が気に入らないようで家の雰囲気が

悪かったのですが私とは少しは話をするようには

なりましたが主人の事は、絶対嫌!と言う事で

挨拶もしません。

それに対し主人は

「嫌いでも挨拶はすべきだ!一生懸命働いても好きなものも食べれない

小遣いも無いから仕事の休憩中は水筒の飲み物しか飲めず惨めだ。

月に10万以上も渡しているのに、ただ飯食ってるなんて言われたくない!」

と、言ってました。

なので、別居をしたいと思ってますが両親は

「ここを出たら縁を切るので子供たちが来れなくなるのが可哀相じゃないのか!?

助けるって言ったのに逃げるのか!?今まで世話になった親を捨てるのか!?」

と言ってきます。

私的には、母が10年と言う年月で性格が変わってしまっているし

変に意地っ張りになってるし一緒に生活したくないので別居をしたいのですが

私は構わないけど(お金を渡していても家の用事をしていても私と主人は用無しって言われましたし…)

でも子供たちがジジババの所に来れなくなるのが

可哀相と思い決断が出来ません…

アドバイス下さい<(_ _)>

A 回答 (15件中1~10件)

家族を守り、養うためとはいえ


役員の立場を捨てて、派遣や掛け持ちをして
稼ぐご主人に、色々と言うあなたの母親、
なぜ、あなたは母親にそんなことを言わせておくのですか?

お母さんに、仕事を辞め、派遣をしてまで
同居してお金を入れてくれるあなたのご主人に、
感謝の気持ちが無いからではありませんか?

あなたはお母さんから見ても実の娘、
ご主人から言いにくいことでも、
あなたがもっと矢面に立ち、お母さんとご主人の間を
上手く交通整理出来ていれば、事態は違ってきたのでは
ないでしょうか?

そもそも、58歳という年齢で、病気をすれば
即、ローンの支払いや病院代の支払いに支障をきたす
経済状況の中での、家の購入自体に、問題があるのではありませんか?
自分たちで手に負えなくなったら、手放す時なんじゃありませんか?

ローン12万を含めて両親が生活に必要な金額が35万って
妥当でしょうか?
まだまだ見直しをする余地がありませんか?

こんなに働き、惨めな思いをしてまで耐えているご主人に
「用なしだ」、なんて、よく言えたものです。
仮に、両親に何を言われようが、いまあなたが守るべきは
家族であり、仮に子供がジジババに多少会えなくても
お互いに会いたければ、子供だけでも会わせればいいのではありませんか?
このままではご主人の心身が壊れ、家庭が破綻するのは
時間の問題のように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

主人も慣れない仕事と環境に疲れています。

昨日、初めて今の気持ちを声にして言ってくれました。

本当に申し訳なく思います…

こんな状況になったのは弟(32)が父の退職金を

全部使ってしまい、この様な事になっていまして…

親の必要経費の細かい事まで書いて貰い

削れるものは削ってくれ!

と言ってありますが

言う事を聞いてはくれませんでした。

家は父の名義ですが土地が母の親なので(私にとっては祖母)

その祖母は「自分が亡くなるまでは名義を譲らない」

と言ってるので売る事も出来ないのが現状です…

お礼日時:2012/08/22 23:58

じいちゃん、ばあちゃんに会えなくなるのが可哀想。


というのは親のエゴです。子供達がそんなばあちゃんに本当に会いたいと思っていますか?

住宅ローンですが、大半のローンは亡くなるか、働けなくなるほどの重病(ガンや心筋梗塞等々)を患った際はローン自体が無くなるような契約になっていると思いますので、一度ローン先へ問い合わせをしてみてはいかがでしょうか?

皆様がご回答されているように、「一番大切な人」は誰か。
それがもし、じいちゃん、ばあちゃんであるというならば、ご主人の苦しみを開放してあげてください。=別れてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

家のローンは父の名義のまま亡くなれば無くなる契約みたいです。

ローンの借り換えが出来ないか

銀行に(銀行から借りているので)行って聞いてくるように

お願いしましたが全然行ってきてくれません。

今、大切なのは子供と主人なので

家を出るのが良い選択なのかな?

また引っ越しするには資金が必要なので

そういう相談など、ゆっくり話をしてみます。

お礼日時:2012/08/23 22:33

質問者様…ご自身で書き込みした


質問内容、冷静に見返してみては
いかがですか?

旦那様に同情します。

このままだと一番大切なもの…
逃げてしまいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

本当ですね…

半分は愛想つかされているかも知れません…

子供の為にも大事な人を逃がさないようしていきます。

お礼日時:2012/08/23 22:26

そもそも 質問者さまに 旦那様に対して感謝が足りません


文面からしても冷たすぎです いっていました かまわないけど
なんて言ってる・・・この状態が続けば 子供たちがジジババに会えない
ことより 父親に毎日会えなくなる確立が高いと思いますよ
皆さん回答が優しいですね 質問者様が女性だからでしょうか?
立場が逆なら酷い バッシングだと思いますけど?
旦那様惨めでしょうね~ 良く我慢してるよ~
質問者様ものん気ですね 何が一番大事か考えて
私も妻の父親と同居してますが 何も問題が無くても 色々思う所は
ありますよ!今まで世話になった親を捨てる?助けると言ったのに
逃げるのか?ですって??今世話になってる人間にそういう態度を取る
人間が言う言葉かい?大体両親の生活設計が破綻したから尻拭いしてる
状態でしょ?今?それなのに名義は変えない お金だけだせ???
旦那様人が良すぎ!!愛想つかされる前に何が大事か考えたほうがいいよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

もう半分ぐらいは愛想をつかされているかも知れません…

主人の口から

「本当に惨めだ…」

と言われましたし…

両親は私たちをATMとしか見ていないのかな?

お礼日時:2012/08/23 22:24

ご自身が旦那様の立場だったらどう思いますか?


今まで築いてきたものを犠牲にして夫の実家に入り、必死に苦労して義両親のためにお金を稼いでいるのに、家に帰ったら姑に「用無し」と罵られる生活です。
普通の人であれば、耐え切れずに出て行くと思いますが。

例え別居したとしても、お子様たちがジジババに会いたがるなら、個別に会いに行かせれば良いだけです。
というか、自分達を援助してくれなければ孫共々縁を切るなんて言い出すジジババが、本当に孫を大切に思っているのか疑問ですけどね。

お母様も感情的になりすぎて、本心ではないことも口にしてしまっているように感じますが、ここまでしてくれた旦那様に対してやって良い態度ではありませんね。
(というか、あなたとお母様も働けよ、お父様の保険はどうなってんだよ、なんで妻がそこまで暴言吐いてるのにお父様は何も言わないんだ、渡す金額多すぎだろ、と色々突っ込みどころはあるんですが)
円満に話し合って解決できるなら良いですが、無理であれば優先順位位を明確にして行動するしかありません。
あなたが最優先すべきは旦那様とお子様でしょう。
お母様と旦那様が喧嘩して、と書かれていますが、あなたは旦那様側に立って、旦那様の倍はお母様に言わないと、同居なんて上手くいきませんし、そのうち旦那様は離婚してでも出て行くとか言い出しかねません。
ついでに、家の中で怒鳴り合いの喧嘩がある家が、お子様にとって良いとは思えませんし、あなた達家族の貯金も出来ない状況のしわ寄せは、ゆくゆくはお子様にいくと思うんですが。

話し合って来たけれど、結局ここまで悪化してしまったのなら、もう別居しかないんじゃないかなぁ…。
お子様が学校を変わるのは可哀想ですので、何歳か分かりませんが、家の外での環境が大きく変化しない範囲で別の家を探されてみては。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私が今の主人の立場ならば

出て行くと思います。

実の娘でも今の環境は気持ちが良くないですし…

私も母には

「主人に感謝して!すぐケンカしたり無視しないであげて」

と言いましたら

「何で感謝なんてしないとならない?金銭面で助けてもくれないのに役立たないし!

挨拶したって用事をしたりマンガを読んでるときは集中して聞こえないから」

と言われました。

なので、こんな人と同居してても主人が可哀相なだけなので

ちゃんと主人と話し合って今後の事を考えていきます。

お礼日時:2012/08/23 22:12

よく分かりませんがまずお金の計算もしないで同居したのですか?



あとお父様は保険に入っていなかったのでしょうか?

文章からだと分からないことだらけです

最終的に別居って…
何のために旦那さんは仕事を辞めたのやら…

旦那さんが意地になるのは分かります

貴女の実家のお話で人生が変わったんですから、やり通そうとはすると思いますよ

貴女のご家族に他人に対する感謝の気持ちが全然足りませんね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

同居をする前は、大体の計算は

しており夫婦で共働きをすれば何とか生活が

出来ると思ってましたが

実際は私もフルタイムで正社員としては働けず

今は派遣で週5日7時間働いてます。

月に10万弱なので少ないから掛け持ちしたくても

子供(8)の了解が得られないので出来ないのが

現状です…

父は死亡保険と入院保険は入っているようですが

ガン保険には入っていません。

正直、私も主人に対して感謝の気持ちが

足りないのかも知れませんが両親は

「助けてくれると言って来たのに全然助かっていない!」

と言い感謝などはしてないようです…

逆に「謝れ!」

と言われてますし…

お礼日時:2012/08/23 22:03

簡単に別居してしまうのは危険なのでは?と思いました。



ご実家のローンは、あと何年位残っているのでしょうか?お父様の年齢から考えても、そう長い期間ではなさそうですよね。この支払いが終わればお母様は勿論、質問者様ご夫婦もかなり楽になる筈です。

金銭的な問題があと少しであるならば、ご主人の苦労も無駄にしない方が得策かと思います。

あとご両親の保険関係や食費その他も、現金を渡す形ではなく、見直しながら支払いを質問者様ご夫婦で持つようにし、主導権をご主人側に持たせるような形に改善されてはどうでしょう?

このままの状態での同居は、ご主人が気の毒すぎますが、やみくもに別居し転職するのでは、将来的に金銭面での苦労がついてまわると思われます。
お母様が何故にそこまでご主人をないがしろにするのかをとことん話し合い、解り合う事が不可能だと思われたら、金銭面での援助をストップして貯金すべきです。意地悪な兵糧攻めのようですが、ここまで拗れてしまっているので、ご主人が出て行ってしまったらどういう事になるのか、同居状態で知ってもらうのが一番かと思います。

それでも無理で別居されるのであれば、ご主人がもといた職場に戻れるよう掛け合うなり、納得のいく職場が見付かって家族が安心して生活できる基礎が出来てからの別居が望ましいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

家のローンは後10年は無いと言ってました。

あと主導権は、まだ主人には渡してくれないようです。

なので、まだ我々が現金を渡したり居づらい立場が

続きそうなので別居をしたいと思ってまして…

主人は元の仕事に戻りたい気持ちは

あるようですが年齢が関係してきて

戻れないようです。

本当は戻って自分の好きな仕事をしてもらいたいですが…

お礼日時:2012/08/23 00:28

普通に考えると、ガンと宣告されただけで住宅ローンや病院代に困るということがわかりません。


ガンは病気の一種ですから、治療のため休むことはあっても、給料が減ることはないのでは?
治療費でも高額治療費は一定異常の負担はないはずです。
お父さんは、ガン保険や生保の入院特約など加入してないのですか?

今どき金を子供に頼るのは珍しいですね。
親も親だし、そのいうことをきく子も子ですね、みんなが不幸になっている。
一番の被害者は旦那ですね、私だったら言うこと聞かない。
ありがたい旦那さんですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね、有難い主人だと思ってるのに

守ってあげられなくて…

給料は日給制なので休めば、その分は減りますし

月1の通院なので高額医療の対象にはならないので

この申請はしてません。

保険に関しては、入院と死亡保険には

入っているようですが

ガン保険には入ってません。

病気になったから弟(32)の暴力や、お金の持ち出しが

あって家庭内が大変だから

助けたいと思い来ましたが、こんな結果です。

また主人と話をしてみます。

お礼日時:2012/08/23 00:20

初めて回答するんで、詳細がよく分からないんですが、別居ねえ・・・・と思って書き込みました。



嫌だから別居する、って言う気持ちは分かるんですが、その前にあなたのご主人が犠牲にしたものも大きかったと思うんですよね。
お子さん(たち?)は幾つなのか分からないんですが、環境をコロコロ変えるのはあんまりよく無いと思います。

お父様の病気の状態も分からないんですが、予後が悪いのでしょうか?
マイホームを建てるくらいだから、生命保険も加入されていると思います。
高額医療の申請もされていると思います。
色々やって、それでも実家に毎月10~17万円の負担ですか?
お母様も今は感情の捌け口が、多分あなた方夫婦に向かっているんでしょうね・・・

一回家族みんなで話し合ってリセットは出来ませんか?
それでもダメですか?

いずれはやって来る未来を、今避けていても同じ事のように思えます。

別居しても、また現実に引越し費用だの、子どもの環境の変化だの、色々とあるでしょう。
お母様が変わった、と言うより、多分追い詰められているんだと思います。
あなた自身も辛い立場だと思いますが、別居する前にやれることはやってみる。
別居したら、今でさえ苦しんでいるお母様を、更に追い詰めることになりそうな気がします。

ご主人とお母様の狭間に立つあなたの立場も分かるんですが、実の母なんでしょう?
同居してもいい、と思ったくらいの親御さんだったのでしょう?
だったら、今追い込まれているお母様をお母様の立場に立って、一度思いやってみては如何ですか?
お母様は周りがみんな敵に見えて、無謀に銃を振り回している兵士なのかも知れません。
多分、ココロは孤独なんだと思います。
あなたがその気持ちに少し寄り添えませんか?
親子で敵味方とか争うなんて、どうかしてます。
母子なんだから、本音で向き合えば、同じ女なんだからどうにかならないですか?

とにかく一度みんなで冷静になって、今後の事を話し合った方がいいんじゃないでしょうか。
今、問題を先延ばしにしても、やがて訪れる運命のような気がします。
第三者の私から見ると、みんな個々人がそれぞれ違うベクトルを向いていて、だから余計なエネルギーが必要とされているんだと思います。
何が今問題なのか、その問題を解決する方法は何なのか、それは別居ではないように思えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

父の容体は、まだ仕事はしてます。

前立腺がんなのですが骨にも転移しており

1,2か月前から足を引きずるようになり

最近では階段の上り下りや長時間、立っているのも

辛いようです。

医師からは何も余命宣告などはされていないようです。

生命保険は加入しているようですが

ガン保険には入ってないようです。

高額医療の申請も月1の通院なので

抗がん剤、飲み薬をしても対象にはならないので

申請はしてません。

話し合いはしてますが主人と母が口論となり

話がまとまりませんし

母は主人の事が嫌いなようなので顔も見たくないと

言いますしね…

確かに母は孤独な人かも知れませんが

私も似ているところがある為、寄り添いは、ちょっと…

なかなか難しいです…

お礼日時:2012/08/23 00:11

いったい何をやっているのですか?



貴女は何が一番大事なのですか? 子供?ご主人?両親?

貴女はずいぶんとご主人を母親にないがしろにされても平気なのですね。

縁を切るなら、そうさせればいいです。自分の家族を守ることこそ最優先のはず。
母親のわがままを聞こうとした貴女の態度で、家族全体が辛い目に遭っているのがまだわかりませんか?

両親は両親です。ここまできたなら自分たちでやらせなさい。孫になど逢わせなくてもいいです。結果的に悲しい思いをするのは両親です。孫は最初のうちだけ悲しい思いはするでしょうが一時的な問題であり、いずれは離れていく存在です。

早急に別居しないと、本当に家族バラバラに引き裂かれることになりますよ。母親はそれが目的です。そこまでして親に尽くしたいのですか?妥協点が見えない以上、同居の意味は全くありません。貴女の決断が遅くなればなるほど、家庭崩壊の時は早まるのです。ジジババに逢わせられないことを理由に先延ばしにし、もし子供たちの父親がいなくなるようなことになれば、貴女は子供にどのような顔向けをするつもりですか?

ご主人に自分の過ちを謝罪した上で、早急に別居を決断することが求められる問題だと思います。縁を切るということですので今後の経済援助など必要ありません。あくまでも自分の家族中心で行ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

母は主人の事が嫌いなようなので、直ぐにでも

出て行って欲しいようです。

出来れば離婚もしろ!

とも言いますが私は、そんな気は無いので家族4人で出て行くべきですね。

今後の援助が無くなれば家のローンも払えなくなるので

行く場所が無くなるってことは母は分かっていないようです…

また主人には謝罪し、今後の事を考えていきます。

お礼日時:2012/08/22 23:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!