dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5月頃から問題となっていた家庭の問題に

ピリオドを打たなくては、ならなくなりました。

4月末から私の両親と同居してます。

経緯は父が(58)がガンと診断されローンがある一戸建ての

支払いや病院代、生活費が今の父の給料だと

支払いが出来なくなるし父も何時まで仕事が出来るか分からないと

言う事で私の主人(41)に頭を下げ

今まで務めてきた遊技場の役職の仕事を辞め、私の実家に入ってくれました。

若くも無い為、遊技場の役職の仕事は無い為、今は経験の無い工場勤めをしてます。

もちろん給料は減りボーナスも無い派遣社員です。

これに対し私の母(56)が色々言いまして…

今、1日休みが無い状態で週5日のバイトと平日だけの仕事を掛け持ちして

月に31万持ってきてます。

実家に入る条件として生活を助けるつもりでしたが

ローンが月12万、生命保険や光熱費、食費など両親が必要なお金が

月に35万以上あると聞き、それを補うために来ましたが

実際には自分たちの支払いや子供の教育資金など有り

主人と私の稼ぎで、やっと生活が出来る状態なのに

親の生活まで助ける事が出来ないと

気が付きました。

でも同居してるので5月から毎月10~17万を両親に支払ってます。

もちろん貯金など有りませんから、食費などクレジットが使えるものは

カード払いにし食べるものを買っていますが

その事がバレて母が激怒するし

6,7月には主人と怒鳴り合いのケンカはするし

母は私たち夫婦が気に入らないようで家の雰囲気が

悪かったのですが私とは少しは話をするようには

なりましたが主人の事は、絶対嫌!と言う事で

挨拶もしません。

それに対し主人は

「嫌いでも挨拶はすべきだ!一生懸命働いても好きなものも食べれない

小遣いも無いから仕事の休憩中は水筒の飲み物しか飲めず惨めだ。

月に10万以上も渡しているのに、ただ飯食ってるなんて言われたくない!」

と、言ってました。

なので、別居をしたいと思ってますが両親は

「ここを出たら縁を切るので子供たちが来れなくなるのが可哀相じゃないのか!?

助けるって言ったのに逃げるのか!?今まで世話になった親を捨てるのか!?」

と言ってきます。

私的には、母が10年と言う年月で性格が変わってしまっているし

変に意地っ張りになってるし一緒に生活したくないので別居をしたいのですが

私は構わないけど(お金を渡していても家の用事をしていても私と主人は用無しって言われましたし…)

でも子供たちがジジババの所に来れなくなるのが

可哀相と思い決断が出来ません…

アドバイス下さい<(_ _)>

A 回答 (15件中11~15件)

同居生活にピリオドを打つべきだと思います。


お子さんたちは、両親と祖父母のいさかいの中で暮らす方が
可哀そうだと思います。
日々のいさかいがストレスとなり、相談者様や、ご主人が病気にでもなったら
一大事です。

相談者様は自分がいなければご両親はどうなってしまうのだろうとご心配なの
でしょうが、いない方がうまくいくかもしれません。
お二人はまだ若い。ご自分の足で十分歩けます。
ガン患者を見くびってはだめですよ。
(回答者もガン患者なので...)
距離を置いて冷静になれば、また行き来できるかもしれません。

それでも別居することに罪悪感をおぼえてしまいますよね。
「罪悪感は必要経費」と考えるべきです(「母が重くてたまらない」信田さよ子 春秋社)
何の必要経費かというと、回答者様自身の人生、
ご主人様の健康、お子様の生育環境を守るための必要経費です。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

父は前立腺がんなのですが、もう骨にまで

転移しており、1.2ヶ月前から足を引きずるように

歩いており最近は階段の上り下りや

長時間立ってることも辛いと言ってました。

先程も話をしましたが、やはり平行線のままですので

距離を置いた方が良いかと思いました。

主人も疲れているのに眠れないと

言っているので心配ですし…

お礼日時:2012/08/22 23:39

可哀想?どこが?そんな自分の父親や母親をバカにして舐めくさった態度とる祖父母なんていない方がマシ。



一番可哀想なのはご主人じゃん。

根本的に、家長はもうお父様じゃなくご主人でしょ?
お母様のそう言う振る舞いをたしなめないお父様もおかしい。
本来ならご主人に足向けて寝られないくらい感謝するべきでしょ。

まああなたも子供がいるのに金銭的見通しも甘く安易に同居をする、
払えもしないのにクレジットで借金グセっていうのもどうかと思いますけど。

子供達にはそういう祖父母にかかわらせること自体何のメリットもないでしょ。
親をバカにする、金の無心をする、感謝の気持ちもない、やってもらって当たり前…。
あなたたち親と祖父母の間に立たされてどっちの味方もできず逆に辛い思いするだけですね。

「子供が可哀想」って言うのは親はただあなたたちを引きとめようと孫をダシにして脅してるだけだし、
あなたは親に逆らって波風立たせたくないから子供をダシにしてるだけですよね。
可哀想可哀想って子供のせいにしてるけど、親に逆らえないだけじゃん。お互い似たもの親子。
ここまでご主人をバカにする態度取って人生狂わせておいて、
今更「子供が可哀想だから」って迷ってご主人を守れてないあなたもだらしない嫁だね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね…私も計算が甘く

ただ弟の暴力と、お金をせびってくる環境だったから

それと父が病気で、いつまで働けるか分からないからと

頭を下げられたので

それを助け出したいと思い簡単に来てしまったのが

そもそもの間違いだった…

子供たちはジジババに懐いていますが

段々、意味が解ってくるようになるので

今の環境は良くないですよね。

ちゃんと考えます。

お礼日時:2012/08/22 23:32

同居してそれ相当の収入があるわけでもないのに、


どうしてわざわざご主人に仕事を辞めてもらってまで
同居したのだろう・・・と疑問ですが。
それはまぁ、それなりの理由があったのだろうと思います。

あなたの親の家庭と、ご主人とあなたが作り上げた家庭。
どちらが大切かなんて、もうわかりきってますよね。

子どもたちがジジババのところに来れない?
可哀想云々の前に、ジジババはパパママを
どれだけ苦しめているの?

育てて貰った恩や助けたい気持ちもあるでしょう。
でも、共倒れになったら意味がないのです。
私なら何を言われようと親なんて切り捨てます。
どうか守ってやってください、ご主人とお子さんたちを。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

今、大事なのは子供2人と主人です。

本当に今まで貧乏ながらも4人で暮らしてきた生活が

コロッと変わってしまい

挙句の果ては「用無し」扱いですから

34年間、育ててくれて有難くは思ってますが…

でも今守るべきなのは主人と子ども達ですよね!

お礼日時:2012/08/22 23:24

基本 同居って 世代交替ですよ。



同居して 親にお金を渡す のではなく 親から 親の分として妥当な生活費を貰うのが 当然の仕組みだと思ってます。

老夫婦2人では生活出来ないと言う事ですから
ローン名義、土地、家屋名義を旦那様に変更する。
生きている以上掛かる費用は 光熱費、食費ですから 6、8万を親から貰えば 充分じゃない?
それを仕切るのは 貴方しかいません。

独身で 実家住まい、初任給で渡すのは 大抵3万、4万でしょうからね。

私も親の都合で 引き取り同居をしていますが
土地家屋は 夫です、当然ローンも夫です。
夫が建てているので。
それでも 両親が健在だった時には 6万です。
6万円で 賃貸で住む事は不可能ですし 持ち家だったとしても 無理ですから
6万を渡して同居してくれるなら ラッキーとしか言い様が無いですしね。
私が経済を任されているのですが 毎月6万を貰い、光熱費として、食費として と振り分けてました。
現在は 片親になったので 3万ですが。

固定資産が来ますが これは折半で出してます。
月に貰っている金額が少ないので それ位は出して貰わないとね。。。
冬場の灯油も 夏場の電気代 トータルして 月3万ですから。これ 当然食費も雑費も込みです。

可哀想、って言うけど 結局 貴方が仕切らないから 旦那様が嫌われ者になってしまったのですよ。
貴方が嫌われ者、悪者になれば 問題無かったのに。。
うちでは 私が 鬼ですから(笑

親の経済がどうなろうと 貴方が主導権を握れば良いのです。
食費、光熱費等 計算して みてください。
貴方達夫婦で暮らしてた時の料金 と 今の料金の 差額がでるはずです。
それを埋めればいいわけですから その金額を貰えばいいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

世代交代は、まだ父が居るのでしないようです。

苗字も違いますので世帯主は2人いる状態です。

光熱費などの差額は、核家族で住んでいた時と

2万ぐらい多いと多いと思います。

あくまでも父の名義の家なので

向こうがお金を渡してくることは無いと思います。

土地は母方の祖母で

「自分が亡くなるまでは名義変更はしない」

と言ってますし

両親も主人に名義を渡すとは考えて無い様なのですが

話はしてみます。

お礼日時:2012/08/22 07:09

う~~~ん、思わずパソコンの前でうなってしまいました。


まさか誰もこうなるとは思っていなかったでしょうが、ご主人の仕事を辞めさせてまで同居すべきではなかったと思います。
済んでしまったことを後から言ってもどうしようもありませんが、あなたがもっと慎重になるべきでしたね。
大変失礼を承知で申しますが、そもそもご両親のやりくりに無理があったのではないですか?
定年間際なのに月12万もの住宅ローンが残っていることが私には不思議でならない。
ご両親の自助努力がない上に、用無しなどと言われたら、ご主人が怒るのも無理もありませんよ。
お母さんの性格が変わったのは、不安だからでしょう。
私なら家を手放すことも視野に入れます。
夫婦二人ならもっと安い賃貸があるでしょうから。
今はあなた方ご夫婦の生活を立て直すことの専念して下さい。
共倒れになってしまううちに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

家を手放すことは出来ないみたいです。

理由としては

土地の名義が母方の祖母になっているので

売る事が出来ないみたいです。

かと言って祖母は

「自分が亡くなるまでは名義変更はしない」

と言ってますので…

お礼日時:2012/08/22 06:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!