
初めて質問させて頂きます。
当方38歳、妻38歳(専業主婦)、結婚3年目子供無し。
田舎の長男に生まれ、大学進学から実家を離れ、今現在は夫婦二人で住んでいます。
2年前に父親が他界し、母親がパートで一人暮らしをしていましたが、70歳を超えてパート勤めもしんどくなり、隠居暮らしをしたいと言ってきたのをキッカケにUターン転職を真剣に考えていますが、妻の大反対にあい、話し合っても帰りたい、帰りたくないと煮詰まってしまい、説得する事が出来ません。
当方が田舎に帰りたい理由は、母親の面倒も見ることもありますが、2年前の転勤を境に仕事面でも悩みがあり、田舎に帰りたい気持ちが日増しに大きくなっています。田舎での本格転職活動は行っていませんが、
同居で家賃の事を考えなければ、何とかやっていけそうな職は数件あります。
妻が同居を嫌がる理由は下記の通りです。
(1)田舎の為、何をするにも不便。
(食料品などは近くにスーパーがありますが、衣料や電化製品は車で一時間位の所、又、病院の医師不足問題もあり、産婦人科も車で一時間位の所しかありません。)
(2)同居は絶対に嫌!夫婦二人だけの生活をしていきたい。
(自分の両親と暮らすのも嫌)
(3)田舎の風習などについていけない。
(4)実家は古い家なので、虫が至る所に出てくる。
(5)私(夫)は自分勝手で夫実家の事しか考えていない。
(妻の実家は両親の二人暮し。近くに義理姉家族が住んでいる状態。)
もちろん妻ができるだけ快適にできるよう、母親の干渉をストップさせたり夫として努力したいと思っています。
同居を納得した女性の皆様、どういわれたら納得しましたか?
また説得を成功した男性の皆様、どう説得しましたか?
アドバイスどうぞよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
結婚前にUターンの話をしていたならともかく、いきなりでは、拒否もやむをえないのでは。
まして、「話し合い」と書いていますが、お互い譲歩案を出すでもなく自分の主張を100%通そうと言い張り合うのは、話し合いではありません。
それは、決着もつかないでしょう。
田舎暮らしを望む人もいれば、絶対に嫌だという人もいます。
TVやらで「Uターンについてきて、はじめは不満でしたがいまは幸せです」なんていうのを見ても、
その裏には、やはり無理と都会に戻ったり、離婚したりしてく人達もたくさんいるのですから。
まして、これから子どもをもつのに、産婦人科すらないような場所では・・・。
妊娠中に万が一の事があった時、1時間かけて病院へ行くのでは、母子共に命の危険もありますよ。
お母様が70才ならば年金もあるでしょうから、同居しない引き換えに毎月いくらかの仕送りをして生活を保障し、
日常の事については、介護保険でのホームヘルプサービスやショートステイを活用されては?
その上で、質問主さんが月に何度か通われて、ご年配の1人暮らしでは行き届かない面をサポートすればいいでしょう。
いまのご自宅から通うのは無理なら、ご実家に比較的近い大きな街に引越し、そこから質問主さんが通って面倒をみる。という事もできますね。
いきなり「超田舎の義実家に同居!」よりは、奥様も受け入れやすい提案なのでは?
ご意見ありがとうございます。
恥ずかしながら結婚前にはUターンの話は全く出来ていませんでした。
私の希望としては、母親の面倒だけではまく、本家の長男なので実家やそのほかの土地(畑や駐車場)、墓を守って生きたいという事もあります。
先ずは、近くのそこそこの町にJターンも頭をよぎりましたが、家賃の事を考えると生活は難しそうなのが実情です。
妻の譲渡案は正にnemuchuさんのご提案通りなのですが、そこからだと
車で2時間以上走る必要があり、家賃の問題もあります。
母も今すぐ介護が必要という状況ではないので、夫婦でじっくり話し合っていこうと思っています。
No.5
- 回答日時:
生活基盤が「家賃がなくてなんとかなる程度」だというのが一番気になります。
将来古い家をリフォームすることすら難しく、生活が行き詰ってしまうのではないでしょうか。
もちろん、いまのお仕事の行き詰まり具合にもよりますが。。。
お子さんができれば、教育費も必要になりますが、田舎から大学に進学させるとなると、自宅通学よりもかなり費用がかかると思います。
Uターンは当面見合わせて、奥さんにパートに出ていただき、その収入でお母様に仕送りをしたり、月に何度かご実家に通われるのが現実的だと思います。
また、同居して面倒を見てしまうと、かえってぼけちゃったりもすると思います。
いま本当に支援が必要か、慎重にご判断なさったほうがいいと思います。
個人的意見ですが、奥さんが田舎育ちでないとすると、無理な説得はやめたほうがよいと思います。
田舎暮らしと都会暮らしは常識が違いすぎて、その気があってすら順応するのは難しいし、ましてや最初から嫌がっているのでは話にならないと思います。
説得するにも、奥さんにとっていい条件は何もありませんから、難しいかなと。。
全然ご希望と違った回答をしてしまいました。失礼しました。
ご意見ありがとうございます。
iwashi01さんが仰られている通り、今回の話は妻にはデメリットだらけというのは充分理解しています。
ご意見を参考に改めて考えたいと思います。
No.4
- 回答日時:
引っ越し転職云々の前に、お母さま本人のご意見は確認されているのですか?「隠居したい=同居したい」なのかは、本人の意思を確認しないと分からないですし、質問文を見る限りhiro18080さんが一人で先に空回りしている可能性もありそうですよ。
私も女性ですので、奥様の反対は理解できます。
子供を産み育てたいという希望が夫婦間にあるのであれば、(1)は不安要素そのものです。38歳で初産であれば高齢出産となりますし、近くに産婦人科や小児科が無いのは環境的にも精神的にも金銭的にも厳しいです。
都会で就職が厳しい今の世の中、田舎での職は狭い枠内に限られてきますし、万が一倒産やリストラなどにあったら生活の基盤は一気に崩れます。お母様の世話どころか、夫婦の生活も危うくなります。
長年過ごした土地を離れられるのは誰でも不安はあるとは思いますが、お母様がコチラに引っ越してくるという選択肢の方が、将来長い目で見て安定感はあると思います。
まず転職が無くなり収入が安定している状態が継続されますし、将来必要になるであろうお母様の看護などに関わるサービスも、都会の方が選択肢がいろいろあると思うからです。
同居がどうしてもNOであるならば、近くに住んでもらえば気軽に行き来も出来るし、プライベートも保たれます。奥様のご実家とも遠くならずに済む(奥様の精神的不安要素が減る)し、hiro18080さんもお母様のお世話がしやすくなるのでは?
振り出しに戻りますが、「空回り」しないよう、まずはお母様のご意志を確認して下さいね。
ご意見ありがとうございます。
母親の意思は確認できていません。それというのも先ずは妻の了解を得るのが一番困難で真っ先にやらなければならない事だと思っているからです。もし同居したいと言って来た場合に妻の考え方が伝わるのも嫌ですから。(絶対に自分の都合で同居できないと言い張るつもりですが。。。)
それと自分の気持ちは、本家の長男なので、母親の面倒だけではなく、実家やその他の土地、墓も守っていかなければとも思っています。
少し冷却期間をおいて、夫婦で考えて行きます。
No.2
- 回答日時:
奥さんの言い分は尤もだと思いますよ。
かなり明確に、嫌だと思う理由を挙げています。
反面、貴方の理由で納得出来るのは
・母が心配だから
というものだけではないでしょうか。
仕事の悩みがあるというのは、転職の理由にはなっても田舎に帰る理由にはなりません。
何とかやっていけそうな職というのも、何とかじゃダメなんです。
ちゃんとじゃないと意味が無いんです。
この不況の時代、そんな先行き不安なただの予測に納得してくれる人がどこに居ます?
奥さんに意見を曲げてもらうのは難しいでしょうから、田舎を諦めるかお母さんに近くに引っ越してきてもらうのが良いのでは?
貴方はお母さんの面倒を見られるし、奥さんは田舎暮らしをしないで済みますし。
同居もしないで済むという事は、「もちろん妻ができるだけ快適にできるよう、母親の干渉をストップさせたり夫として努力したいと思っています。」という事もわざわざ努力しないで実現出来るようになります。
仕事も、探せば“ちゃんと”やっていける職が田舎よりずっと見付かりやすいのではないでしょうか。
一石四鳥でしょう?
ご意見ありがとうございます
なんとかやっていけそうというのは、最低賃金から手取りを予想し、今の生活費でやりくり出来そうという意味で記載させて貰いました。
今の自分の考え方は、妻の了解を得てから本格的に探そうと思っています。
若い頃は田舎が嫌で都会暮しをしてきましたが、本家の長男でもあるので、生まれた家や墓を守っていかなければならないという気持ちが大きくなっています。
やはり、自分が田舎を諦めなければならないですかね?
じっくり妻と話し合っていきます。
No.1
- 回答日時:
難しいでしょうね。
特に女性は、嫌なものはイヤですから。
そこに出てない選択肢、お母さんにはもう少し頑張っていただき、介護ホームに入ると言う選択肢はないんですかね。いろいろ広く考えてはどうでしょう。
なお、あなたが煮詰まってるから帰りたいってのも、どうかと思います。それはそれで解決すべきではないでしょうか。
最後は、だったら別れよう!という強権発動もありかも。冗談ではなく、どっちもとろうってのは、難しいかと。
早速の回答ありがとうございます。
母親も現時点では元気なので、今後についてはゆっくり話し合おうと思います。
自分の気持ちとしても、若い頃は田舎が嫌で都会暮しをしてきたのですが、本家でもあるので、生まれた家、先祖の墓を守って行かなくてはという気持ちが段々大きくなってきているのも事実です。
どっちも取ろうとするのは、やはり難しいですかね?
この点もゆっくり話し合おうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 真面目だった夫が40代半ばで酒と女に目覚めてしまった。どう向き合っていけばいいのでしょうか。 再婚6 7 2022/06/18 13:00
- 相続・譲渡・売却 実家について皆さんの意見をお聞きします。 私の実家は千葉県の田舎町にあります。 最寄り駅まで徒歩25 3 2023/01/17 15:49
- 所得・給料・お小遣い 41歳夫婦。私の家庭は変わってるか、普通の範囲内か教えて下さい。 ●41歳。 ●結婚は28歳の時。 9 2022/12/25 11:09
- 引越し・部屋探し 妻の実家に住まいを寄せるか考えてます 5 2022/11/28 23:34
- 父親・母親 二世帯住宅について 私、夫既婚51歳子供2人います。実父が79歳母は6年前に他界して持ち家(実家)に 2 2022/05/23 12:31
- 離婚 長文失礼いたします。 以下、 知人(夫側)の話です。 あらゆる思想の違い。性格の不一致。在宅ワークの 1 2023/05/14 21:49
- 食費 田舎(地方住み)の夫婦は旦那の年収低くても、奥さんは扶養内パートや専業主婦多いのはなぜ? 田舎でかな 1 2022/12/16 22:18
- 父親・母親 26歳人生に悩んでおかしくなりそう 9 2022/11/14 17:32
- 一戸建て 家を買おうか悩んでます。同居ってどうですか? 現在共働き36歳夫婦 わたしもフルで働いてます。子供1 9 2022/10/02 21:47
- 高齢者・シニア 86才の義父のことがストレスで苦しい ❨長文です❩ 7 2022/05/06 21:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「こんな地域に住みたくない」...
-
田舎の人って本当価値観狭いで...
-
東京23区で1番田舎だと思う区は...
-
埼玉県の大野元裕 知事は どん...
-
家にいるのが辛い。引っ越した...
-
田舎の男性たちは、未婚が多い...
-
動けなくなって孤独死して発見...
-
群馬県って田舎?
-
練馬区ってド田舎です。将来発...
-
田舎はなぜ子供3人以上が多い...
-
今時、田舎から都市部に逃げる...
-
田舎ってすごいジロジロ人の顔...
-
地方生まれの自分からするとど...
-
田舎とかご近所の老害どもにあ...
-
東京を除けば ほとんどの道府県...
-
20前半男です。田舎出身で高卒...
-
30代で田舎から都会に上京する...
-
東京都の土地の値段
-
東京23区、政令指定都市以外の...
-
田舎が嫌で嫌で、もう田舎鬱状...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
田舎の人って本当価値観狭いで...
-
「こんな地域に住みたくない」...
-
家にいるのが辛い。引っ越した...
-
田舎が嫌で嫌で、もう田舎鬱状...
-
群馬県って田舎?
-
東京23区で1番田舎だと思う区は...
-
雪国の田舎はそろそろ雪泥流・...
-
20前半男です。田舎出身で高卒...
-
母子相姦って実際にどれくらい...
-
車が必須な田舎は不便なの?
-
セフレって作るの当たり前なん...
-
田舎ってすごいジロジロ人の顔...
-
夫の地元になじめません・・・...
-
地方自治体から若い女性が都市...
-
大阪はなんもあらへん中途半端...
-
田舎嫌いな人。田舎って嫌な事...
-
練馬区ってド田舎です。将来発...
-
親と同じマンションで別の部屋...
-
41歳。田舎で世帯年収が500万程...
-
田舎はなぜ子供3人以上が多い...
おすすめ情報