dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

産まれたてのシナモン文鳥が巣から落ちてしまいました。すぐに巣に戻したのですが、親鳥がつついてしまいます。とりあえず、冷えないほうに、保温はしているのですが、できる限りのことは、やってあげたいと思ってます。素人ですので、餌とか保温とか湿度とかわかりません。できるだけ詳しく教えてください。

A 回答 (3件)

ヒナに人間の匂いがついちゃったんですね。

後は手乗りとして飼育するしかないですね。
まず、道具ですが、注射器によく似た形のえさやり器とガーゼ3枚、脱脂綿、どんぶり、小型のすり鉢とすりこぎ、紙コップ、厚手のタオル(光を通しにくい素材)数枚を準備してください。ホームセンターですべて揃います。餌は、ムキ粟と黄粉で十分。

どんぶりにガーゼと脱脂綿で寝床を作り、上からタオルでかぶせる形にします。寒い時(10度以下)はカイロを一番下に入れてください。
文鳥は39度が適温ですが+-2度前後は大丈夫です。

すりばちにムキ粟を小さじ1、お湯(80度位)を大さじ2入れて5分置いてふやけたら6割くらい潰して、黄粉を小さじ半分入れてよく混ぜ合わせ、もう一度お湯を小さじ1杯加えます。これが1食ぶん。
これをえさやり器で吸い上げヒナの口の中にゆっくり流し込みます。餌の時間(間隔)は3時間おき位がいいです。ただし、夜の9時以降は暗くして休ませないとストレスでやられますのでくれぐれも注意を!

羽が生え揃ったら普通の餌でもいけます。寝床の糞で病気になりやすいので小まめに掃除して脱脂綿を交換してください。
元気に育ちますように。
    • good
    • 0

こんばんは。



パウダーフードをお湯に溶かして与えているとの事でしたら、スポイトで与えれば効率的です。
試してみてください。
    • good
    • 0

鳥屋サンで売っている藁の巣を買ってきて


その中の温度を確か38度にしてあげると
イイカト思います。
また上から布等を窒息しないように暖めてあげる
ようにしたり一定温度設定の電気ヒーター
があれば最良ですが。
あと稗か粟の濡れえさ{ペットやで売っているやつ}
で大丈夫かと。
元気に育てば手乗りになる可能性大です。
まだぬれているのならタオルでくるんであげては?
元気ですかね足とか骨折してないかな?
元気に息はしていますか?
明日ペットやに行けるのなら
飼育している方がいろいろ教えてくれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっきまで、ペット屋さんで飼ってきたパウダーフードをお湯で溶かして、爪楊枝で餌をあげてみました。何とか口をあけてくれて、食べてくれました。元気に息はしていてくれてます。38度くらいに保って頑張ってみます。どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/03/01 22:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!