dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在所有しているSR500を知人に譲りたいのですが、大型免許を持っていないので、400に登録すれば、もし捕まっても無免にはならないと思ったのですが可能でしょうか?
エンジンには手をつけないで変更出来ればと思っていますが、ご存知の方いますか?

A 回答 (7件)

dfgtyuさんの回答に対し、「原付を黄色ナンバーに出来る」と仰っていますが、全く状況が違いますよ。



原付(50ccのことと思いますが)を黄色ナンバーで登録するのは、50ccバイクの短所である、「30km/h制限」や「二段階右折」などの法律上の制限を取り払う意味で取得するのであり、このバイクに乗れるのは当然50cc以上のバイクに乗れる免許を持っている人だけです。

わかりやすく言うと、黄色ナンバー登録の場合は、上記の制限がなくなるというメリットがある一方で、原付免許では乗れない、毎年の税金は高くなるなどの負担を覚悟して皆さん乗っています。今貴方が仰っていることは、傍から見れば何のデメリットもない、すごく都合のいい解釈でしかありません。

そんなこと出来るなら、とっくにみんなしていますよ。

他の皆様が仰るとおり、知人さんも貴方にとっても迷惑をこうむる単なる違反行為なので絶対にやらないように。

どうしてもSRに乗らせたいならば、知人さんに大型免許を取らせるか、SR400のエンジンとフレームを購入した上で取り付けて構造変更すればいいんじゃないですか?その際は是非エンジン、フレームとも譲って欲しい限りですが(笑)
    • good
    • 0

もし捕まったら無免許運転ですけど?


排気量が500ですから

車体に499ccって刻印ありますし

スピード違反に400も500も変わりはありません
    • good
    • 1

いくら排気量をストロークだけで調整しているとはいえ


ダブルで確信犯的違反ですのでねー。
いくらつかまっても無免許にはならない(限定違反)とはいえ。
400の登録車両より500のほうが安いとはいえ。
400を買ったほうが安いのでは。
500は500でそのエンジンを欲しい方は
いっぱいいらっしゃるような気がします。
400は元々、無理していますからね。
    • good
    • 3

昔、HONDAのCB400Fourという、それはそれは美しいマフラーの単車があったがエンジンが408ccでした。


ちょうど免許改正があって「自動二輪(中型限定)」ができたもんだからエンジンは398ccになったのよ。
当時ですら中型/限定無しの「条件違反」では無く「無免許扱い」でしたからねぇ。ましてや今は「普通ニ輪」と「大型二輪」の別物でしょ

確認時にエンジンの刻印(排気量と型式)チェックされたらアウトでしょう。
SRだとロングセラーだから、オマワリさんも知識あるんじゃ無い?

やめときなされ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
色々と問題がありそうなので諦めます。
ちなみに、以前白バイに捕まったとき、SR=400という認識が強いのかこちらが言うまで400扱いでした。

お礼日時:2010/03/01 22:20

それだけはダメです。


あなたも友人も逮捕されても文句は言えません。

違法車両ということになるので、役所に申請しても認められないでしょう。
仮に認められたとしても、車検の時に車検を通らなくなります。

そして何より、万が一の事故のさいに保険が適用されないので全て自腹と言うことになります。
たとえ保険料を払っていても、「400cc」の車両に保険がかかってるのであって「500cc」の車両には保険はかかっていないのでいわゆる「無保険車」となります。
車とぶつかったらその車の修理代を慰謝料は全て自腹。
建物に突っ込んだりしたら修復費と慰謝料は全て自腹。

事故の際に一生かかっても払い切れない借金を負うのは間違いないでしょう。
それどころか、被害者であっても罰金や刑務所行きになる可能性だってあります。

友人や自分の人生を不幸にしたくなかったら止めましょう
友人には大型自動二輪免許をとってもらって下さい。

参考URL:http://www.geocities.jp/chankanabikers/BikeSize. …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
大手バイクメーカーにて原付を黄色ナンバーに変更できると言う事を聞き
、同じような感じで申請すれば可能かと思い、質問した次第です。
かなり危険を伴うようなので諦めます。

お礼日時:2010/03/01 22:26

公共の掲示板での質問としては法の抜け道探しはNG、ふざけた話ですよ?


-シリンダーには排気量が鋳造で記載されています。
-車体番号の形式部分は排気量が変わると異なります。

以上から誤魔化せません。
仮に陸運局がスルーしたとしても、後日警察などで判明した場合、質問者さんは無免許運転幇助として、無免許運転と同じ刑事罰並びに行政処分が科せられます。
つまり、前歴なしで12点の60日免停と罰金(当然前科)です。
前歴があれば取消ですね。
知人のためにアホな考えはやめなさい。
免許を取れば良いだけの話です。
今は教習所で実地免除でしょ、私の時は試験場で限定解除しましたよ。
    • good
    • 1

大型とは実際の排気量が400cc以上の物を言います。

書類を偽造しても、大型には変わり有りません。

普通二輪で登録するなら排気量を400cc未満にする必要が有ります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!