dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過去に2回の無免許違反があります。
詳しい年月は忘れましたが1回目と2回目の間が2年くらい空いてます。
2回目の違反、略式罰金納付より既に5年以上は経過してます。
免許センターにて欠格期間が終了してるか確認をしに行く予定ですが、仮に欠格期間が終了して免許が取得出来た場合ですが、持ち点というか初めは何点反則すると初心者講習になるのでしょうか。
無免許違反を1回と2回を犯したので点数って変わるんですよね?

A 回答 (2件)

専門家ではないので間違っている部分もあるかもしれませんが、


基本的に免許の点数は、よく「減点された」と言いますが、
実際は減点ではなく加点です。

したがって、免許取得時は0点から始まります。

それが違反などにより加点され、その総合値により様々な処分が与えられます。

欠格期間が終了して取得可能期間に入った場合は
免許の取得が可能になりますが、その際には必ず「違反者講習」を受けなくてはなりません。

この違反者講習を受けないと免許の取得は出来ませんし、
教習所でもその事への指導が徹底されているので、
それをクリアしないと、教習所での教習も不可能になります。

この件につきましては、教習所へ行く予定であれば、
教習所の窓口でも取り扱っているので、
そこでどうすれば良いか詳しく教えてくれます。

一発免許を考えているのであれば、
免許センターの行政処分科だったかな?に聞けば詳しく解ります。

とりあえず、質問者さんの場合は、
違反者講習は必ず受けないと免許取得は出来ないという状況だと思うので、
その辺の事も踏まえて免許センターに確認をしてみるのが一番だと思います。

初心者講習というのは、
免許を取得した者が、1年以内に3点以上の加点をされた者が受ける講習で、
この講習を受けなかった者は再試験を受けなければならないとするルールです。
しかし、この再試験の合格率は極めて低く、事実上の免許はく奪試験と言われています。

したがって、貴方の場合でも、この初心者講習は関係く、
免許取得後から皆と同じように関係してくるものとなります。
    • good
    • 0

=新にです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

どういう意味ですか?

お礼日時:2016/06/07 22:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!