dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

娘の万引き癖に困ってます。4月から中学に入るのですが、どうしても今のうちに止めさせたい。
5年生から現在迄に、計4回捕まってます。本人曰く万引きは『楽しい』だそうです。
その言葉で愕然としましたが、本気で止めさせたい。皆さん、何か良い対策方法をご享受ください。

A 回答 (23件中11~20件)

殴ってやったらいいじゃないですか。


「親子の絆が消える」?何甘ったれた事言ってるんですか。
親だから厳しくしなきゃダメなんじゃないですか?

大事な娘に毎日会えないから「消える」なんて思うんでしょ。
でもこのままだと本当に消えてしまいますよ。

一番辛いのは娘さんです。
「楽しい」?本当にそう思ってやってると思ってるんですか?
いくら母子家庭の環境に慣れてきたと言っても、両親がそろってないのは辛いことだと思います。

本当に娘を心配し、止めさせたい。本当にそう思ってるのなら、ここに相談する以前にすべきことがあるでしょ。
    • good
    • 0

 なんか、返答を見ていると、完全に親として対応悪い気がする。


 片親の対応のマズさは妻に対応するマズさと同ベクトル、問題解決法のズレ、ここに象徴されると思う。親が「警察に引き渡してください」は絶対に禁句。ただし、店に行って頭を床にこすりつけて「警察だけは勘弁」ってのも禁句。引き渡すかどうかは、店側(被害側)に決めていただき、処分に親として従う、これが普通の親の姿勢じゃないかな。店には「ご迷惑をおかけしました。親としてどのような処分にも従います」と言うべきじゃない?絶対店側も、「丸投げかよ」って思ってる。子供は、「始末に困ってあげくは警察に身売りか、自分で何も解決できんのね」と思うよ。だから、店変えて、親が新しい店に謝るのが楽しいんだろうね。こういうのは、発達障害の二次障害と同じ発現になるんだよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

厳しいご意見、ありがとうございます。
私も、そのように指摘されると、なにも言えないです。

書き込んで下さった方々のご意見を参考に、色々と試させて頂きます。

お礼日時:2010/03/03 11:46

ご質問と補足を読ませていただきました。


質問者様と娘さんの状況は、ご自身が離婚され、娘さんは母親が引取っている。
その娘さんが中学生で万引きが止まらず、別居中とはいえ父親として
何とか解決したい、ということですね。

まず、ただ単に片親だから、ということが原因であれば、世の中万引きだらけに
なってしまいます。
また3歳の頃に離婚されているということですので、母子家庭の状況には慣れていると
考えてよいのではないでしょうか。

お父様として娘さんのことを心配されるのは十分理解できますが、
やはり重要なのは普段一緒に住んでいる母親(先妻の方)ではないでしょうか。
果たして娘さんと母親との関係が上手くいっているのか。
もっと母親からの愛情を受けたいという気持ちが、万引きをして親の気を引くという
行動になって表れているのではないか。
このあたりをよくご相談されたほうが良いかと思います。

決して母親の生活態度や教育方法が悪い、と言っているのではありませんので
ご理解いただければ幸いです。
    • good
    • 0

まぁ、釣りっぽい ですが、、、。



万引きは「親の愛情不足」ですね。
親の愛が欲しいから、親を困らせたいのですよ。
親を困らせることで、自分がどれだけ愛されてるか確認したいのです。

釣り  頑張れ!!

この回答への補足

釣りですか 
もっと詳しく説明します。
娘が3歳の時に離婚して、約10年、親権は母親です。
諸事情から、6歳迄逢えませんでした。自分的にもう一生逢えないと思っていたところ、先妻から逢わせても良いとの連絡。
以来、たまに逢うならと条件付きで、年5・6回逢ってます。
普段逢えない分、愛情は目一杯注いでるつもりですし、先妻も忙しいながら、良くやってると思います。
逢えないからと言って、欲しい物は常に与えてません。誕生日とクリスマスだけに限定して与えています。

万引きした店を尋ね、娘の目の前で店員さんに謝り、親の姿勢も何度も見せました。学校のカウンセラーにも相談しました。
私としては、怒りに任せてぶん殴りたいですが、それを行うと、もう親子の絆が消えると感じています。
この状況を打破したいので、何か良いアドバイスを頂きませんか?

補足日時:2010/03/02 23:39
    • good
    • 0

次やったときに店員さんから電話があったら「警察に引き渡してください」と言って、事の重大さを理解させた方が良いと思います

この回答への補足

はい、それはやりました。本人の目の前で、店員さんに謝り、次見つけたら即警察に通報してくださいとは言ってます。
それを逆手になのか、同じ店では行わず、別な店を点々とし、万引きを行ってる状態です。
3歳の時に離婚して、今年で約10年、やはり片親なのが原因なのですかね?
いつでも逢える環境なんですが、私自身、1勤務24時間の為、勤務時に先妻からメールを受け取っても、勤務時間中は抜ける事が出来ず、どうしても後々になってしまいます。どうしたら良いですかね?

補足日時:2010/03/02 23:11
    • good
    • 0

 先妻…。

離婚したなら離婚が原因だわ。自分の産まれた意味がなくなり、親は離婚して問題解決と思い、自分はこれから一生離婚の現実をことあるごと(進学の家族欄・彼ができたときの説明・結婚時・子供への説明・孫への説明…)に思い知っていく。永遠に離婚の影響が続くのですな。
 子供に謝り続けることになりそうですね。そうしなけりゃ、たぶんおさまりません。
    • good
    • 0

精神科に行ってみてください。


適切な治療をしてくれますよ。
万引きを楽しいと感じているなら、可能性は非常に高いと思われます。
その回数では、すでに、子供のイタズラ、非行の域ではないですよね。
このままでは、どんどん依存症状が強くなるかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうですか。

お礼日時:2010/03/02 21:45

失礼ですが・・・sadaharu2さんはご主人とうまくいってますか?


夫婦間のコミュニケーションの良し悪しは、子供の倫理観に大きくに影響することがあるそうです。

尚、ご主人はどのようにおっしゃっているのでしょうか?
    • good
    • 0

学校の先生やスクールカウンセラーの先生などに相談してみてはいかがですか?児童相談所でもいいです。

ともかく、さらけ出して、助けてもらわないと、大変なことになりますよ。(すでになっていますが…)
    • good
    • 0

釣り臭くてむせかえりそうだが、全部含めてアンタ非常識だわ。



ここで愛する娘の万引き癖を披露ってか。治し方を自分で考えるより、ここで相談した方がいいと思ってんのか。

本気で質問してると仮定すればだな、アンタが親の責任を果たさねえから、こんなことになるんだよ。子は親の鏡って言うだろうが。恥を知れよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!